〜自律神経と鍼灸整体で整える「耳の不快感」〜
耳鳴りは身体からのSOSかもしれません
「キーン」「ジーッ」「ボワーン」……誰にも聞こえない音が耳の奥で鳴り続ける違和感。
耳鳴りは単なる“耳のトラブル”ではなく、全身の血流や神経バランスの乱れによって起こるケースが多く、自律神経失調との関わりが深い症状です。
東洋医学と現代医学の視点で見る「耳鳴り」の原因
◆ 血流の停滞による内耳の虚血
耳の中には細かい血管が張り巡らされており、自律神経の不調で血流が不安定になると、内耳に十分な酸素と栄養が届かず神経過敏や異常な音を感じることがあります。
◆ 神経伝達の過敏・誤作動
交感神経の興奮が強まると、聴覚神経が過敏になり、本来存在しない音を“幻聴”のように感知してしまう状態です。
【自律神経の乱れとは?】〜20行でわかる基礎解説〜
自律神経とは、私たちの意志とは無関係に内臓・血管・体温・呼吸・ホルモンバランスなどを自動で調整する神経です。
交感神経と副交感神経の2つがあり、これらがバランス良く切り替わることで健康が保たれます。
しかし現代社会では、ストレス・睡眠不足・気候変化・電磁波・栄養の偏りなどにより、
交感神経ばかりが優位になり、体が常に緊張・興奮・過活動の状態に陥ります。
これが続くと血流が収縮し、内臓や耳、脳への酸素供給が滞り、
耳鳴り、頭痛、めまい、動悸、不眠、倦怠感などの不定愁訴を引き起こすのです。
耳鳴りはまさにその**“神経の悲鳴”**。
自律神経を整えることで、多くの耳鳴り症状が改善へ向かう可能性があります。
くろちゃん鍼灸整体院の耳鳴り改善アプローチ
◎ 骨盤矯正:体の土台から自律神経を安定
骨盤の歪みは背骨のズレを生み、脊髄神経や血管の圧迫を引き起こします。
骨盤を整えることで、脳と耳への血流・神経伝達がスムーズになり、耳鳴りの根本改善につながります。
◎ 猫背矯正:首・肩の緊張緩和で血流回復
猫背になると、首や肩の筋肉がこわばり、耳へつながる椎骨動脈の流れが悪くなります。
猫背を整えることで、耳〜脳の循環を回復させ、耳鳴りの軽減に有効です。
◎ 鍼灸施術:耳鳴りの反応点と五臓の調整
耳周辺のツボ(翳風・聴宮・聴会など)や、肝・腎・心に関わる経絡にアプローチすることで、耳鳴りの背景にある自律神経の乱れを整えます。
さらに、脳疲労やストレス性の緊張を緩和する効果も期待できます。
◎ 頭部施術:頭の緊張と熱を抜くデリケートケア
耳鳴りの多くは脳の興奮(熱)と過敏反応が影響しています。
頭部にある反応点や硬膜の緊張をソフトに整えることで、音の感受性を穏やかにし、不快な響きを軽減します。
通院ペースのご案内
- 急性期(音が強く、日常生活に支障がある時期):週2回
- リハビリ期(音が落ち着いてきたが、まだ気になる時期):週1回
- メンテナンス期(再発予防・体調管理):月2〜3回
ご予約は24時間受付中!
📱 LINE・ホームページよりご予約いただけます。
お一人おひとりの症状に合わせた丁寧なカウンセリングと施術を行っております。
お気軽にご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント