「寝ても疲れが取れない」あなたへ。

自律神経 体の歪み 痛み

働くママに多い“猫背×自律神経の不調”とは?

こんにちは!
くろちゃん鍼灸整体院です😊

毎日、仕事に育児に家事に……がんばる女性ほど、ふとしたときに「なんだか疲れが抜けない」と感じていませんか?

✔ 寝たのに朝からだるい
✔ 気分の波が大きい
✔ 胃腸の調子が安定しない
✔ 頭や肩がずっと重い
✔ 息苦しいような不安感がある

こうした“なんとなくの不調”、実は【自律神経の乱れ】と【猫背姿勢】が関係していることが多いんです。


◆ 頑張る女性にこそ多い「自律神経の乱れ」とは?

自律神経とは、体温・内臓・血流・ホルモンなどを自動で調整してくれる大切な神経です。
ですが、忙しくストレスの多い毎日が続くと、オンオフの切り替えがうまくできず、心も体も休まらない状態が続いてしまいます。

さらに、長時間のスマホ・パソコン作業や、育児中の前かがみ姿勢が加わると、猫背が進行し、自律神経の働きをさらに妨げてしまいます。


◆ 「猫背×自律神経の乱れ」で起こる5つの初期症状

① 朝起きてもスッキリしない/日中ずっとだるい

夜になっても体が休息モードに入れず、睡眠が浅くなっています。
疲れが取れず「何時間寝てもだるい…」と感じている方は、要注意。

② イライラ・気分の浮き沈みが激しい

神経伝達やホルモンが乱れ、情緒不安定になりやすくなります。
「いつもなら平気なことで怒ってしまう…」そんな心の不調も神経が関係していることがあります。

③ 胃腸の不調(便秘・下痢・胃もたれなど)

猫背で内臓が圧迫され、さらに神経バランスが崩れることで消化力も低下。
「疲れやすくて食欲もない」「お腹の調子がいつも不安定」という方に多く見られます。

④ 肩こり・首こり・頭痛が続いている

姿勢の悪さで首や肩が常に緊張し、血流が悪化。
こりが慢性化して頭痛まで起きてしまうケースも珍しくありません。

⑤ 呼吸が浅く、息苦しさや不安感がある

猫背が横隔膜の動きを制限し、深い呼吸ができなくなります。
これが「焦りやすさ」や「不安感」「動悸」など、心の不安定さにもつながっていきます。


◆ 不調を整えるカギは「姿勢」と「神経ケア」

こうした不調は、単なる疲れではなく、身体からのサイン
そのままにしておくと、だんだん慢性化しやすくなります。

ですが、根本的に整えていけば、身体はちゃんと元気を取り戻してくれます。


◆ くろちゃん鍼灸整体院のおすすめケア

当院では、がんばりすぎている女性の体と心をゆるめ、整えるサポートをしています。


✅ 猫背矯正(姿勢調整)

やさしい施術で背骨・肩・骨盤のバランスを整え、呼吸しやすく、疲れにくい体をつくります。
「姿勢が変わるだけでこんなに楽?」という驚きの声、たくさんいただいています。


✅ 鍼施術(自律神経調整)

自律神経に働きかけるツボを用いた鍼で、身体の内側からスッとゆるむようなリラックスを。
「施術中に思わず眠ってしまった」「ぐっすり眠れて朝スッキリ起きられた」などの声も多数です。


◆ あなたが元気だと、家族も職場も笑顔に。

疲れや不調は、がんばっている証拠。
でも、ずっと無理を続けなくて大丈夫です。

「もう少し元気になりたい」「ずっとこのままはイヤだな」
そんなふうに感じた今こそ、整えるチャンスです✨


▶ ご予約はLINEまたはホームページからどうぞ!

📲 LINEでかんたん予約 → 【LINE予約友だち追加
🌐 ホームページはこちら → 【ご予約

お問い合わせ(初診問診票)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

\お気軽にご相談ください♪/
あなたに合ったケアで、心と体をスッと軽くしていきましょう。

コメント