【冷えによる腰痛】寒いと腰が痛くなる…その原因と対策とは?

自律神経 体の歪み 痛み

主な症状

  • 寒い場所にいると腰の痛みが強くなる
  • 足腰が冷えて重だるくなる
  • 血行が悪くなり筋肉がこわばる・硬直する

冷えが腰痛を引き起こすメカニズム

腰痛と聞くと「重い物を持った」「姿勢が悪い」などを思い浮かべる方が多いですが、実は“冷え”が原因で腰痛が起こるケースも少なくありません。

特に30代~50代の方や子育て中で自分のケアが後回しになりがちな世代にとって、冷えは日常の中で見過ごされがちなリスクです。


冷房と筋血流低下、それぞれの冷えによる違い

冷えの原因影響腰への負担
冷房の冷気による外的冷え皮膚表面が冷やされ、毛細血管が収縮 → 筋肉の温度が下がる急な筋硬直、ぎっくり腰の引き金に
血流不足による内的冷え自律神経の乱れや筋力低下によって血行が悪くなる筋肉が持続的に緊張し、痛みやだるさが慢性化

寒さによって筋肉の血流が悪くなると、酸素や栄養が届きにくくなり、**筋肉が酸欠状態に。**これが“硬直”や“炎症”を引き起こし、結果として腰痛につながるのです。


筋硬直によるリスクとは?

筋肉が硬直した状態が続くと、以下のような問題が起こります:

  • 関節の可動域が狭くなり、動かすたびに痛みが出る
  • ぎっくり腰のリスクが上昇
  • 腰をかばうことで、背中や膝にも負担が波及
  • 自律神経がさらに乱れ、冷えや痛みが悪循環に

特に冬場や夏の冷房が効いた室内では、何もしていなくても筋肉が“防御反応”として硬くなってしまいます。


くろちゃん鍼灸整体院の冷え対策施術

当院では、冷えによる腰痛に対して以下のようなアプローチを行っています。

✅ 骨盤矯正

骨盤の歪みを整えることで、血液循環が改善。骨盤周りの冷えと腰の負担を軽減します。

✅ 猫背矯正

姿勢改善により自律神経の働きを整え、内臓の温度調整機能や血流改善を促進。

✅ 鍼灸施術

東洋医学の力でツボを刺激し、血行促進+内側から温める。冷え性・腰痛どちらにも効果的です。

✅ 頭部施術

脳からの自律神経の指令をスムーズにするため、頭蓋骨の緊張を緩め、全身の調和を取り戻します。


通院の目安

期間ペース目的
急性期週2回痛みや硬直の早期緩和
リハビリ期週1回血流・姿勢の安定化
メンテナンス期月2〜3回冷え予防・体調維持

冷えや腰痛は早期対処がカギです。症状がひどくなる前に、定期的なケアを始めましょう。


ご予約は24時間OK!

📱 LINE・ホームページから
📅 24時間いつでも予約受付中です!


小田原市で冷えによる腰痛にお悩みの方は、くろちゃん鍼灸整体院へ!

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから
📱LINE友だち追加

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

コメント