【大腸実熱で肛門が痛い】排便時の灼熱感に要注意!東洋医学と整体・鍼灸で根本改善

自律神経 体の歪み 痛み

「排便時に肛門がヒリヒリ痛む」「トイレに行くたびに辛い」「便が熱く、臭いが強い気がする」…
このような症状が続く場合、**東洋医学では「大腸実熱(だいちょうじつねつ)」**という状態が考えられます。

◆大腸実熱とは?【東洋医学の視点で20行以上で解説】

東洋医学において「実熱」とは、体内に過剰な熱がこもり、その熱が排出されずに停滞している状態を指します。
特に「大腸実熱」は、熱邪(ねつじゃ)が大腸に侵入し、腸内に炎症的な熱が溜まることで生じる病証です。

この状態では以下のような症状が現れます:

  • 排便時の**灼熱感(しゃくねつかん)**や痛み(特に肛門)
  • 臭いの強い便(腐ったような悪臭)
  • 便の色が黄色や茶色に濃くなる
  • 口の渇き・顔のほてり・舌に黄色い苔が出る
  • イライラしやすい・寝つきが悪い など

「大腸」と「肺」は表裏の関係にあり、大腸の熱が過剰になると、皮膚や呼吸器症状にも波及することがあります。
現代医学でいう「痔核」「裂肛」「炎症性腸疾患」「過敏性腸症候群」などにも類似した感覚症状を伴いますが、東洋医学では熱の発生源や体質背景に着目し、根本からの調整を目指します。

また、生活習慣の乱れ(暴飲暴食・辛い物の過剰摂取・ストレスなど)は、この「実熱」を悪化させる要因になります。


◆くろちゃん鍼灸整体院の施術:大腸実熱に対する多角的アプローチ

●骨盤矯正:腸の血流と熱の循環を整える

骨盤の歪みは下腹部(大腸周辺)の血流障害やリンパの停滞を招きます。
大腸実熱のように「こもった熱」を外へ逃がすには、骨盤周囲の循環改善が必要です。
骨盤矯正により、内臓機能の調整とともに、熱の排出もスムーズになります。

●猫背矯正:自律神経の調整とストレス軽減

猫背は副交感神経を圧迫し、交感神経優位のストレス体質になりやすく、それが熱証を悪化させます。
猫背矯正により背骨のS字カーブを整えることで、腸管蠕動運動のリズム回復とともに、実熱の源であるストレス性の内熱を鎮めます。

●鍼灸施術:熱を鎮め、腸を整える経絡刺激

使用する代表的な経穴(ツボ):

  • 大腸兪(だいちょうゆ):大腸機能の調整
  • 天枢(てんすう):腸の熱を外へ導く
  • 曲池(きょくち)・合谷(ごうこく):熱を冷ます代表的なツボ
  • 足三里(あしさんり)・内庭(ないてい):消化器機能の安定化と熱の散らし

鍼灸では熱邪を取り除き、腸の気血の流れを整えることで、根本改善が期待できます。

●頭部施術:熱が上衝する体質への沈静効果

熱がこもる体質では、頭部の火照り・目の充血・イライラ・不眠といった症状も多く見られます。
頭部へのリラクゼーション施術で、熱の上昇を鎮め、情緒安定・自律神経のバランスも整えていきます。


◆通院の目安と施術スケジュール

  • 急性期(症状が強い時):週2回の通院がおすすめ
  • リハビリ期(症状が軽減した段階):週1回の調整で安定化
  • メンテナンス期(再発予防):月2~3回の施術で体質改善を目指します

◆ご予約方法

くろちゃん鍼灸整体院では、24時間いつでも予約可能なオンライン予約を受け付けております。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

◆まとめ:肛門の灼熱感は「大腸実熱」のサインかも!

肛門の痛みや灼熱感は、単なる便秘や痔ではなく、**体の内側からくる「熱の偏り」**かもしれません。
その場しのぎの対症療法ではなく、東洋医学的な体質改善と整体・鍼灸の融合施術で、根本的な改善を目指しませんか?

コメント