【心血虚で動悸が止まらない】東洋医学で読み解く不安感と鼓動の正体|整体・鍼灸で心を支える治療法【小田原市・くろちゃん鍼灸整体院】

自律神経 体の歪み 痛み

■ 心血虚とは?東洋医学から見る“心を支える血”の重要性

東洋医学において「心」は精神活動の中心であり、思考・感情・意識・睡眠・鼓動などを司ります。そしてこの「心」が健やかに働くためには「血(けつ)」の滋養が欠かせません。血は心を冷静に保ち、情緒を安定させ、規則正しい鼓動を維持する役割を果たします。

「心血虚」とは、その血が不足した状態を指し、以下のような症状が現れます。

  • 動悸(とくに静かにしていても気になる)
  • 不安感や焦燥感
  • 眠りが浅く夢を多く見る
  • 顔色が悪く、唇にツヤがない
  • 疲れやすく集中力が低下

血が足りないために、心を“落ち着かせる潤い”が不足している状態です。これにより心は興奮しやすくなり、少しの刺激でも鼓動が乱れやすくなってしまいます。


■ 動悸が止まらない心血虚タイプの特徴

心血虚による動悸は以下のような特徴があります:

  • 安静時や夜間に特に感じる動悸
  • 動悸と同時に息切れや不安感を伴う
  • 「心臓がバクバクする」と訴えるが、病院では異常なしと診断されることも
  • 睡眠中に動悸で目が覚める

このようなケースでは、血液検査や心電図で明確な異常が見つからなくても、東洋医学的には“心血虚”の可能性が高くなります。


■ くろちゃん鍼灸整体院の対応施術:心を安定させる4つの柱

● 骨盤矯正:血流循環を根本から整える

骨盤の歪みは下半身の血液循環を滞らせる原因となります。心血虚は「血の生成不足」にも関わるため、骨盤を調整することで腸や子宮、肝臓などの“血を作る源”の働きを活性化させることが重要です。


● 猫背矯正:胸郭の解放で呼吸と鼓動を整える

猫背は胸部を圧迫し、呼吸が浅くなり、心拍が不安定になりがちです。猫背矯正によって胸郭の柔軟性を取り戻すことで、副交感神経の働きも高まり、精神安定と動悸の緩和につながります。


● 鍼灸施術:心経・脾経・肝経を整え、血を補う

  • 心経・心包経:動悸・不安を抑えるツボ(神門、内関など)を使用
  • 脾経:気血の生成を助ける(血虚の根本を整える)
  • 肝経:血の貯蔵・感情のコントロールにも重要

鍼灸施術では“心を養い、血を補い、神(しん)を安んずる”ことを目的とし、動悸や不安感を鎮める自然なアプローチを行います。


● 頭部施術:脳の過緊張を鎮める自律神経アプローチ

心血虚タイプは“考えすぎ”や“神経の使いすぎ”による脳疲労が背景にあります。頭部の軽い手技により脳をクールダウンさせ、心拍や呼吸リズムを安定化させる効果が期待できます。


■ 通院プランと継続ケア

  • 急性期:週2回の施術で心と体のバランスを早期安定
  • リハビリ期:週1回で改善の維持と血の補充を継続
  • メンテナンス期:月2〜3回で再発予防と心の平穏維持

LINEやホームページから24時間いつでもご予約可能です。予約の空き状況やご相談もお気軽にご連絡ください。


■ 小田原市で心血虚による動悸にお悩みなら、くろちゃん鍼灸整体院へ

心血虚は単なる“血の不足”ではなく、心を支えるエネルギーの低下です。整体と鍼灸による多角的なアプローチで、あなたの心と体を根本から整えていきます。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント