【胃寒で冷たい水を嫌がる】温かいものを好むのは胃寒のサイン|くろちゃん鍼灸整体院(小田原市)

自律神経 体の歪み 痛み

「冷たい水を避けるのは、体の賢い防御反応かもしれません」

「冷たい飲み物を飲むとお腹が痛くなる」「常に温かいお茶が欲しくなる」——こんな症状、ありませんか?
これは東洋医学で言う「胃寒(いかん)」という体の状態かもしれません。


◆ 東洋医学で考える「胃寒」とは?

東洋医学では、胃は「水穀の海」とされ、飲食物を受け入れて消化し、栄養を全身に巡らせる源と捉えられています。その胃が「寒(冷え)」に侵されることで、以下のような不調が現れます。

  • 冷たい水や食べ物を嫌がる
  • 食後にお腹が冷える、下腹部がゴロゴロする
  • 吐き気やゲップが出やすい
  • 食欲が不安定で、温かいものを摂ると楽になる
  • 舌が白くて湿っている、脈が沈んで弱い
  • 朝が苦手で、活動がスローになる傾向

**胃寒は、外因(冷たい環境・飲食)または内因(脾胃の陽虚)**によって引き起こされ、消化機能の低下とともに「寒邪(かんじゃ)」が胃に留まりやすくなります。

また、胃寒は脾虚や腎陽虚とも連動しており、下痢やむくみ、冷え性などの全身症状も伴うことが多く、単なる“お腹の冷え”と侮れません。


◆ くろちゃん鍼灸整体院での施術方針

◎ 骨盤矯正:

内臓の位置異常や腹部の血流低下を改善するため、骨盤の歪みを正します。特に、仙骨〜腰椎の調整は胃の自律神経支配に関係し、胃の働きを活性化する助けになります。

◎ 猫背矯正:

猫背による前傾姿勢は胃を圧迫し、消化機能を低下させます。胸郭と横隔膜の動きを改善し、深い呼吸と内臓循環の回復を目指します。

◎ 鍼灸施術:

  • 中脘(ちゅうかん)・天枢(てんすう)・足三里(あしさんり)・脾兪(ひゆ)・胃兪(いゆ)などの経穴を中心に施術
  • 鍼とお灸を併用して寒邪の除去、胃の陽気の補充、脾胃の働きの正常化を行います
  • 特に灸による温熱刺激は、胃寒には非常に効果的です

◎ 頭部施術:

東洋医学でいう「神明(しんめい)」の安定を図ることで、自律神経のバランスを整え、胃腸機能をコントロールする脳〜迷走神経系の正常化を促します。


◆ 通院の目安

期間頻度目的
急性期週2回胃寒の寒邪除去と消化機能回復
リハビリ期週1回再発予防と内臓調整
メンテナンス期月2〜3回季節変化・冷え対策

◆ ご予約は24時間受付中!

LINEまたはホームページから24時間予約可能です。
「冷たいものが苦手」「お腹の冷えがつらい」「常に温かいものばかり欲する」
——そんなあなたの体調は、すでにSOSを出しています。


📍小田原市・くろちゃん鍼灸整体院

冷えからくる胃腸の不調は、東洋医学のアプローチで根本から改善できます。お気軽にご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント