【胃寒で食後に腹痛が出る】冷えた胃を温めて内臓から元気を取り戻す方法|くろちゃん鍼灸整体院(小田原市)

自律神経 体の歪み 痛み

「食後にお腹が痛む」「冷たいものを食べると腹痛が悪化する」といったお悩みは、**東洋医学では「胃寒(いかん)」**と捉えます。冷えが原因で胃の働きが弱まり、消化不良や腹痛を引き起こす状態です。

本記事では、胃寒の東洋医学的な解釈とともに、当院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術による改善法をご紹介します。


■ 東洋医学での「胃寒」とは?

東洋医学では、「胃」は「脾」と共に“飲食物を受け入れて消化し、全身に栄養を送る源”とされています。
その働きには「陽気(ようき)」、つまり温める力が欠かせません。

胃寒の主な原因:

  • 冷たい飲食物の摂りすぎ(アイス、冷水、生野菜など)
  • 冷房環境での生活習慣
  • 過労・慢性ストレスによる陽気の消耗
  • 体質的な陽虚(もともと冷えやすい体質)

胃寒になるとどうなるか?

  • 食後すぐにお腹が痛む
  • 温かいものを摂ると痛みが和らぐ
  • 下痢や軟便を伴うことが多い
  • 食欲があるのに量が食べられない
  • お腹を触ると冷たい

東洋医学的な病証分類:

  • 「寒邪犯胃(かんじゃはんい)」:外からの寒さが胃に侵入
  • 「脾胃陽虚(ひいようきょ)」:内側の温める力が不足している
  • 「中陽不振(ちゅうようふしん)」:胃腸全体の陽気が衰えている

このように、胃寒は単なる「冷たいものの摂りすぎ」ではなく、胃腸のエネルギー低下や寒邪の侵入が複雑に関与しているのです。


■ 骨盤矯正・猫背矯正による内臓冷えの改善

▶ 骨盤矯正:

骨盤の歪みは、内臓の位置を不安定にし、胃の働きを妨げます。とくに骨盤が後傾すると、胃腸の位置が下がり、血流や自律神経の流れが悪化し、冷えやすい内臓になります。
矯正によって胃の位置を安定させ、内臓全体の温度・代謝の回復を図ります

▶ 猫背矯正:

背中が丸まることで、胸郭の圧迫が強まり、横隔膜の動きが制限されます。結果として胃の蠕動運動も低下。猫背を改善することで、自律神経が整い、胃の働きが活性化します。


■ 鍼灸施術による「胃寒」へのアプローチ

▶ 鍼灸施術のポイント経穴:

  • 中脘(ちゅうかん):胃の働きを高め、腹部の冷えを取り除く
  • 足三里(あしさんり):胃腸の陽気を補い、全身の消化機能を整える
  • 関元(かんげん)・気海(きかい):腹部全体の温め・補陽効果

鍼灸施術では、深部の冷えにアプローチすることで、単なる外的温熱とは異なる持続的な効果が期待できます。


■ 頭部施術で自律神経を整える

胃腸は副交感神経の影響を強く受けます。頭部施術によって緊張した交感神経を鎮め、副交感神経優位の状態をつくることで、胃の動き・血流が改善し、腹痛の再発を防ぎます


■ 通院ペースと回復の目安

期間通院頻度目的
急性期(症状が強い)週2回冷え・痛みの緩和、自律神経の安定
回復期(症状が軽快)週1回再発防止・内臓の持続的な活性化
メンテナンス期月2〜3回季節変化・生活習慣による再発予防

■ ご予約方法

当院では24時間受付のLINE・ホームページ予約を導入しています。
体調がすぐれないときでも、スマホからスムーズにご予約いただけます。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

■ 小田原市で「胃寒」の腹痛にお悩みの方へ

くろちゃん鍼灸整体院では、冷えによる胃腸トラブルに対し、骨格矯正+鍼灸+神経調整を組み合わせた総合施術を行っています。
「お腹の冷え」「食後の痛み」が続く方は、体の内側から整える東洋医学的アプローチをぜひご体感ください。

コメント