【腎気虚で尿が漏れやすい】膀胱を締める力が弱まり、失禁傾向が出ます|骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術で体の軸を整える

自律神経 体の歪み 痛み

東洋医学から見る「腎気虚」と尿もれの関係

東洋医学において「腎」は生命エネルギーの源とされ、「成長・発育・生殖・排泄」など、身体の根本機能を統括しています。とくに腎気は、「膀胱の開閉機能」に深く関わっており、尿を蓄え、必要なときに排出するコントロールを担っています。

腎気が虚する(不足する)と、膀胱の筋肉や括約筋を引き締める力が弱まり、「尿もれ」「頻尿」「夜間尿」などの症状が出やすくなります。特に中高年以降の女性や、出産経験のある方、慢性的な冷えや疲労を抱えている方は腎気が低下しやすく、尿失禁のリスクが高まります。

また、東洋医学では腎は「納気(気を引き込む)」や「固摂(水分を体内にとどめる)」作用を持つとされ、これが低下すると呼吸が浅くなったり、汗や尿が漏れやすくなったりします。腎気虚は、単なる泌尿器の問題ではなく、全身のエネルギー低下のサインともいえるのです。


くろちゃん鍼灸整体院の施術:腎気虚による尿もれへのアプローチ

✅ 骨盤矯正で骨盤内の安定性を取り戻す

腎は腰に宿るとされ、骨盤のゆがみは腎の働きを阻害します。骨盤矯正で骨盤底筋群の機能を整え、膀胱周囲の構造を安定させます。正しい姿勢を取り戻すことで、膀胱が正しい位置で支えられ、尿もれのリスクが減少します。

✅ 猫背矯正で腹圧と自律神経を改善

猫背による前屈姿勢は腹圧を弱め、膀胱に負担をかけます。背骨の自然なS字カーブを取り戻すことで、腹圧が正常化され、排尿のコントロール力が高まります。また、姿勢改善は副交感神経の働きを高め、膀胱の過緊張を緩和します。

✅ 鍼灸施術で腎気を補う

腎兪(じんゆ)、命門(めいもん)、関元(かんげん)などの経穴に鍼灸を行い、腎気を補います。また、膀胱経や任脈への施術により、排尿機能のコントロールを高めます。深部の冷えがある場合はお灸も併用し、腎の温養を図ります。

✅ 頭部施術で自律神経とホルモンバランスを整える

腎気の弱りはストレスや睡眠不足にも起因します。頭部への優しい施術により、リラックスを促し、ホルモンバランスを整えることで、腎気の回復をサポートします。


通院の目安と施術ペース

  • 急性期(頻繁に尿もれが起こる):週2回
  • 回復期(症状が安定し始めたら):週1回
  • メンテナンス期(予防と体調管理):月2~3回

施術を継続することで、体の深部から腎気を養い、尿もれを根本から改善していくことが可能です。


ご予約は24時間いつでも受付中!

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間オンライン予約が可能です。お一人おひとりに合わせた丁寧なカウンセリングと施術で、尿もれの悩みを根本から改善へ導きます。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント