【腎陰虚で手足がほてる】夜のほてりとだるさは「腎」の潤い不足かもしれません|くろちゃん鍼灸整体院(小田原市)

自律神経 体の歪み 痛み

「夜になると手足が火照って眠れない」「手のひらや足の裏だけ熱くなる」という症状にお悩みではありませんか?
それは東洋医学で言う**「腎陰虚(じんいんきょ)」**による“虚熱”の可能性があります。

◆ 腎陰虚とは?東洋医学でみる手足のほてりの原因

東洋医学では、「腎」は生命エネルギーの源とされ、身体の深部にある「陰(潤い・冷却の働き)」を蓄えています。この腎の陰が不足すると、身体の熱を冷ます力が弱まり、結果として「虚熱(きょねつ)」と呼ばれる内側からの熱感が現れます。

腎陰虚の主な特徴

  • 手足のほてり(特に午後~夜間)
  • 寝汗・口の渇き
  • 耳鳴りやめまい、倦怠感
  • 腰や膝のだるさ
  • 便秘傾向や舌の赤み

陰虚の熱は“実際に熱がある”わけではなく、「冷やす力が足りないことによって感じる熱」です。体の深部からじわじわとした熱感が手足やほてり、寝つきの悪さとして表れるのです。

とくに中高年の女性に多く、更年期障害や慢性疲労、夏バテの一因にもなります。


◆ くろちゃん鍼灸整体院のアプローチ

~手足のほてりを根本から整える4つの施術~

くろちゃん鍼灸整体院では、東洋医学と姿勢矯正の融合によって、腎陰虚からくる手足のほてりを根本から改善へと導きます。

① 骨盤矯正

骨盤は「腎」を支える土台。歪みがあると腎経の流れが滞り、腎の働きがさらに弱まります。
骨盤を整えることで「腎の経絡」の通りを良くし、冷却力を取り戻します。

② 猫背矯正

猫背になると、胸郭が縮こまり深い呼吸ができず、自律神経も乱れやすくなります。
姿勢を正すことで副交感神経の働きを高め、陰分の再生力を助けます。

③ 鍼灸施術

「腎経(じんけい)」や「照海」「太渓」など腎陰を補うツボを中心に、火照りを抑える経絡調整を行います。
身体の奥から潤いを補い、虚熱を冷まします。

④ 頭部施術

自律神経と腎の連携を意識した頭部施術で、夜間のほてり・不眠の改善を図ります。
睡眠の質を高め、日中の回復力を上げて腎陰の消耗を抑えます。


◆ 通院の目安と予約方法

期間頻度目的
急性期(ほてりが強い時期)週2回症状の緩和・腎陰の補強
リハビリ期(改善途中)週1回安定した体調の維持
メンテナンス期(再発予防)月2〜3回腎の陰を養う体質作り

📱LINEや📄ホームページから24時間いつでもご予約可能です。
お悩みが深くなる前に、まずはご相談ください。


◆ 小田原市で腎陰虚の火照りケアなら|くろちゃん鍼灸整体院へ

腎陰虚による手足のほてりは、ただ冷やしても根本的な改善にはなりません。
東洋医学の視点から「体内のバランス」を整えることで、内側から自然に熱を冷ます力を取り戻すことが大切です。

くろちゃん鍼灸整体院では、一人ひとりの体質や症状に合わせた施術で、
“気持ちよく眠れる毎日”を取り戻すサポートをしています。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント