【腎陰虚で耳鳴りが止まらない】東洋医学からのアプローチと整体・鍼灸施術の効果

自律神経 体の歪み 痛み

東洋医学における「腎陰虚」と耳鳴りの関係

東洋医学では、腎は「先天の精(せいてんのせい)」を蓄える臓腑であり、生命力の源とされています。この腎の陰(体液や潤いを司るエネルギー)が不足すると、「腎陰虚(じんいんきょ)」と呼ばれる状態になります。

腎陰虚になると、以下のような特徴的な症状が現れます:

  • 耳鳴り(特にキーンという高音)
  • 耳の詰まり感
  • 目のかすみや乾燥
  • のぼせ・ほてり(午後〜夜にかけて悪化)
  • 不眠・寝つきの悪さ
  • 腰や膝のだるさ・力が入らない
  • 口の渇き、喉の乾燥
  • 頻尿・夜間尿
  • 舌が紅く苔が少ない

腎は「耳と通じる」とされ、腎の精が不足すれば耳の感覚機能にも影響が及びます。特に、腎陰虚では潤いが足りず、耳の中の気血の流れがスムーズにいかなくなることで、「耳鳴り」という形で現れるのです。

また、腎は骨髄・脳・脊髄とも密接な関係があり、慢性的な疲労・過労・加齢・ストレスなどが腎精を消耗させ、耳鳴りの悪化を引き起こします。


骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術による効果

● 骨盤矯正

骨盤の歪みは体幹の不安定を招き、自律神経の乱れや血流の不均衡につながります。腎のエネルギーを補うためには、下半身からの気血の供給が大切です。骨盤を整えることで、腎経の流れを活性化し、精の貯蔵機能の回復を促します。

● 猫背矯正

猫背は呼吸の浅さや胸郭の圧迫を引き起こし、結果として腎の精気を上焦(頭部)まで届けにくくします。姿勢を整えることで頭部への気血供給が改善され、耳周囲の循環が良くなり耳鳴りの緩和につながります。

● 鍼灸施術

腎兪・太谿・照海・耳門・聴宮・風池などのツボを用いて、腎精の補充と耳周囲の循環改善を同時に図ります。腎陰虚に対しては補陰作用のある鍼とお灸を用い、身体の内側から潤いと安定を与え、耳鳴りの発生頻度を減らします。

● 頭部施術(自律神経調整)

後頭部〜側頭部にかけての緊張緩和や、耳の周囲にある経絡(胆経・三焦経など)の調整により、耳鳴りの響きをやわらげます。副交感神経を優位にし、夜間の耳鳴りや不眠傾向にも対応します。


通院の目安

  • 急性期(耳鳴りが強く生活に支障が出ている時):週2回
  • リハビリ期(症状が軽減してきた時期):週1回
  • メンテナンス期(再発予防・体調維持):月2〜3回

予約について

当院では、LINEまたはホームページから24時間予約受付中です。ご都合に合わせて、お気軽にご予約ください。


小田原市で腎陰虚の耳鳴りにお悩みなら

くろちゃん鍼灸整体院では、東洋医学の知見と現代の整体・鍼灸技術を融合し、根本から耳鳴りの改善を目指します。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント