〜夏の体調不良、自律神経と整体・鍼灸で整える〜
✅こんな症状はありませんか?
- 朝起きたときにふらつく
- 暑い屋外から屋内に入ると頭がクラクラする
- 立ち上がったときに視界が暗くなる
- 動悸や息切れも伴う
- 食欲不振や頭重感もセットで出ることが多い
これらの症状、**「夏のめまい」**として来院される方が多くいらっしゃいます。
背景にあるのは 血管の拡張や脱水症状、そして自律神経の乱れです。
🔍自律神経と「めまい」の関係を東洋医学と西洋医学から解説
自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスで私たちの体温・血圧・内臓機能などを24時間自動で調節している神経です。
夏は暑さによるストレスでこのバランスが乱れやすく、血圧の急な変動や脳血流の不安定さが「めまい」として現れます。
【東洋医学の視点】
東洋医学では、「めまい」は主に肝・腎・脾の失調とされています。
- 肝陽上亢(かんようじょうこう):肝の陽気が過剰に上がることで、頭部に気血が偏り、めまい・ふらつきを引き起こします。
- 腎陰虚(じんいんきょ):腎の陰液が不足すると、虚熱が生じて頭に熱がこもりやすくなり、のぼせ・眩暈に。
- 脾虚痰湿(ひきょたんしつ):脾の機能が弱ると水分代謝が悪くなり、体内に「湿(余分な水)」が滞り、それが上に昇ってめまいを引き起こすことも。
【西洋医学の視点】
暑さによる血管の拡張と脱水は、脳への血流低下を引き起こします。とくに起立性低血圧や軽い脱水があると、立ち上がったときのふらつきや、室内外の温度差での頭痛・めまいなどが発生します。
また、熱中症の初期症状としても「めまい」は非常に多く、早めの対応が大切です。
🛠くろちゃん鍼灸整体院の対応施術
▶ 骨盤矯正
骨盤は全身の血流と神経の分岐点。骨盤が歪んでいると、自律神経や血圧調整の中枢に影響を与えやすくなります。骨盤矯正によって、脳や内臓への血流がスムーズになると、めまいの頻度が減少します。
▶ 猫背矯正
姿勢の崩れは、頚椎の神経や血流を圧迫し、脳への血流が低下します。猫背を整えることで、脳幹部への血流が安定し、慢性的なめまいや頭重感の改善が見込めます。
▶ 鍼灸施術
鍼灸は「肝腎のバランス」や「水湿の排出」「血流改善」に非常に有効です。
特に以下のツボを使用します:
- 百会(ひゃくえ):脳の循環促進、ストレス解消
- 内関(ないかん):自律神経調整・めまい・乗り物酔いにも有効
- 太渓(たいけい):腎機能強化と体内水分調節
- 風池(ふうち):首こりや頭の熱を逃し、血流改善
▶ 頭部施術(ヘッドケア)
頭部の緊張や浮腫、熱がこもっている場合は頭部の手技療法や頭皮鍼を行います。
これにより、脳の熱や湿を下げ、自律神経を整える効果が期待できます。
📅通院の目安
状態 | 通院頻度 |
---|---|
急性期(めまいが強い時) | 週2回 |
リハビリ期(改善傾向) | 週1回 |
メンテナンス期(再発予防) | 月2〜3回 |
💬予約は24時間受付中!
- 🔹 LINE予約:トーク画面から簡単にご予約可能
- 🔹 ホームページ予約フォーム:スマホから24時間受付中
- 急な体調不良や仕事帰りの遅い時間もお気軽にご連絡ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



📣まとめ
めまいは軽く見られがちですが、自律神経の乱れや体内バランスの崩れからくる重要なサインです。
体を根本から整えることで、薬に頼らず日常の快適さを取り戻すことができます。
🌿小田原市でめまいやふらつきが気になる方は、ぜひ一度くろちゃん鍼灸整体院へご相談ください。
コメント