ズキズキと脈打つ頭痛…それ、血管拡張型頭痛かもしれません。

自律神経 体の歪み 痛み

骨盤・猫背矯正+鍼施術で「根本から改善」を目指しませんか?

◆ 血管拡張型頭痛とは?

「ズキズキ」「ドクドク」と拍動に合わせて痛みが走る頭痛…

それは**血管が異常に広がることで起きる「血管拡張型頭痛」**の可能性があります。

代表的な特徴

  • 朝より午後〜夕方にかけて悪化しやすい
  • 音や光に敏感になる
  • 片側、または両側がズキズキと痛む
  • 頭を動かすと痛みが増す

この頭痛は「偏頭痛」としても知られ、単なる肩こりや眼精疲労とは違い、脳の血管が一時的に拡張し、その周囲の神経を刺激することで痛みが起こるとされています。

◆ 原因:なぜ血管が拡張するのか?

1. 

三叉神経の刺激

脳の表面を走る**三叉神経(さんさしんけい)が刺激されると、痛み物質であるCGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)**が放出され、血管を拡張。これがズキズキとした痛みの直接的原因になります。

2. 

ホルモンの変動(セロトニン)

ストレス・睡眠不足・女性ホルモンの変動などにより、セロトニンのバランスが崩れると、血管の収縮→拡張というリバウンド現象が起き、頭痛を誘発。

3. 

姿勢不良と自律神経の乱れ

猫背や骨盤の歪みにより、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで、脳の血流調整機能が乱れ、血管が拡張しやすい状態に。

◆ 改善のカギは「自律神経」と「姿勢」にあり!

当院では以下のアプローチで、根本からの改善を目指します:

① 骨盤矯正

骨盤の歪みは自律神経の通り道である腰椎・仙骨周囲に影響を与えます。骨盤を正しい位置に整えることで、自律神経の働きを正常化。

② 猫背矯正

首・肩の筋緊張を緩和し、頭部の血流やリンパの流れをスムーズに。猫背改善により、脳への過剰な血流負担を軽減し、神経圧迫の解消も図れます。

③ 鍼施術(頭部・肩頚・背中)

自律神経のバランスを整える**ツボ(百会、風池、天柱、肩井など)**に鍼を施すことで、CGRPの分泌抑制やセロトニン調整を図ります。これにより痛みの出にくい体内環境に。

◆ こんな方におすすめです!

  • 慢性的な偏頭痛がある
  • 市販薬が効かなくなってきた
  • ストレス・天気の変化で頭痛が出やすい
  • 姿勢が悪いと自覚がある
  • 病院で原因不明と診断された

◆ 今こそ「根本改善」へ。初めての方も安心してご相談ください!

頭痛を薬で一時的に抑えるのではなく、姿勢・骨格・自律神経を整えることで、症状を根本からケアしませんか?

くろちゃん鍼灸整体院では

LINE友だち追加

ホームページから24時間予約受付中!

当日予約も可能です。まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ(初診問診票)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

コメント