五臓のバランスが崩れた“複合型夏バテ”

自律神経 体の歪み 痛み

臓腑が連携して全身の不調に波及します。

◆ 東洋医学で読み解く“複合型夏バテ”とは

東洋医学では、人の体を構成する五つの臓(肝・心・脾・肺・腎)は、それぞれの役割を持ちながらも、密接に連携し合っています。この五臓のバランスが崩れると、夏の暑さや湿気、冷房や冷飲による内外のストレスに対応できず、「複合型夏バテ」として全身に症状が現れます。

▽ 各臓腑の役割と夏バテにおける影響

  • 肝(かん):気血の巡りを整える。夏のストレスや寝不足でイライラ・筋肉のけいれん・目の疲れが増えやすくなります。
  • 心(しん):精神活動・血の循環を司ります。暑さによって動悸・不眠・焦燥感が出やすくなります。
  • 脾(ひ):飲食物から気血を作り出す源。冷たい物の摂りすぎで消化不良・だるさ・食欲不振に。
  • 肺(はい):気の生成と免疫に関与。湿気や冷房で風邪をひきやすく、汗が止まらなくなることも。
  • 腎(じん):生命力の源であり、体の潤いや熱調節を担います。暑さや冷房で体力低下・疲労感・頻尿などが出やすくなります。

▽ 五臓の連携が崩れると…

たとえば「脾」が弱ると「肺」の機能も低下し、免疫力が落ち、風邪をひきやすくなります。また「腎」が疲弊すると「心」の落ち着きが失われ、不安感や不眠が悪化します。これらが複雑に絡み合い、「単なる疲れ」とは言えない全身症状を引き起こすのが「複合型夏バテ」です。


◆ くろちゃん鍼灸整体院での改善アプローチ

「複合型夏バテ」には、表面的な対症療法ではなく、五臓六腑のバランスを根本から整える施術が必要です。当院では以下のような施術を組み合わせて対応します。

骨盤矯正

  • 五臓六腑の働きを支える自律神経の要。骨盤の歪みを整えることで内臓の位置・循環が改善し、各臓の機能が活性化されます。

猫背矯正

  • 背中が丸くなると肺や心の働きが阻害され、呼吸が浅くなりがちです。姿勢を整えることで気血の巡りが改善されます。

鍼灸施術

  • 肝・心・脾・肺・腎、それぞれに対応する経絡・ツボを用いて、臓腑の働きを整えます。夏バテによる症状(胃腸不調・不眠・疲労感など)に即効性があります。

頭部施術

  • 自律神経の調整、精神の安定、睡眠の質向上に効果的です。特に「心腎不交」や「心脾両虚」のようなパターンには、頭部へのアプローチが有効です。

◆ 通院ペースのご提案

  • 急性期(症状が強い時期):週2回の集中的な施術で、臓腑のバランスを早急にリセット。
  • リハビリ期(症状が軽快してきた時期):週1回で体質改善を目指します。
  • メンテナンス期(再発予防):月2〜3回の継続ケアで、体調管理をサポート。

◆ ご予約は24時間受付中

お身体の不調を感じたら、放置せず早めのケアが肝心です。
LINE・ホームページから24時間ご予約可能です。お気軽にご連絡ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント