体がだるく朝がつらい|交感神経のスイッチが入りにくい

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

朝、目は覚めているのに体が動かない。布団から出るのがつらい。頭がぼんやりして、朝の準備がなかなか進まない…。
そんな経験はありませんか?

「なんとなく疲れが取れない」「休んでもだるい」という方の多くは、夜だけでなく朝の自律神経の切り替えがうまくいっていない状態です。特に秋から冬にかけては、日照時間が短くなり、体のリズムが乱れやすくなります。

この記事では、「体がだるく朝がつらい」という症状を、自律神経と東洋医学の両面から詳しく解説し、くろちゃん鍼灸整体院での施術(骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術)によってどのように改善していくかをお伝えします。


1. 朝つらい原因は“交感神経のスイッチ不良”

朝起きた時、私たちの体は「副交感神経優位(リラックス状態)」から「交感神経優位(活動モード)」へと自動的に切り替わります。
ところがこの切り替えがうまくいかないと、体温が上がらず、筋肉や血流が活動モードにならないため「だるい」「動けない」「頭がボーッとする」という感覚が出ます。

特に以下のような生活が続くと、スイッチの切り替えが鈍くなります。

  • 夜遅くまでスマホやPCを見る(ブルーライト刺激)
  • 朝日を浴びない
  • 睡眠の質が低い
  • 冷えや低血圧がある
  • 長期的なストレスによる自律神経疲弊

つまり「朝だるい」は単なる疲労ではなく、自律神経が朝のスイッチを入れられなくなっているサインなのです。


2. 東洋医学でみる「朝だるさ」

東洋医学ではこの状態を、「陽気(ようき)の立ち上がりが弱い」と表現します。
夜は「陰」の時間、朝は「陽」が動き出す時間帯です。この陽気がうまく巡らないと、体が温まらず、気が上らず、頭や四肢が重く感じます。

特に関係するのが以下の臓腑です。

臓腑働き朝だるさとの関係
気の流れをコントロールストレス・寝不足で滞ると朝の目覚めが悪い
エネルギー(気血)を作る食事や冷えによって弱ると倦怠感が強い
生命力・自律神経の根本過労・加齢で弱ると全身の活力が落ちる

つまり「肝気の滞り」「脾気虚」「腎陽虚」が複合的に起こることで、
朝に体を動かす“エンジン”がかからない状態になります。


3. 骨盤矯正で“エネルギーの通り道”を整える

骨盤は体の中心にあり、血流・神経伝達・姿勢のバランスを司る重要な場所です。
交感神経の幹は背骨に沿って走っており、骨盤や腰椎の歪みがあると神経伝達が滞り、朝の自律神経スイッチが入りにくくなります。

くろちゃん鍼灸整体院の骨盤矯正では、左右差や仙腸関節のねじれを整えることで、
・下半身の血流改善
・神経伝達のスムーズ化
・代謝リズムの回復
を促し、朝からスッと体が起きやすい状態へ導きます。

また、骨盤が整うと「寝起き時の腰の重だるさ」や「冷え」にも効果的です。


4. 猫背矯正で“呼吸と覚醒”を取り戻す

猫背姿勢になると胸郭が圧迫され、呼吸が浅くなります。
浅い呼吸は酸素量が減り、脳の覚醒スイッチが入らなくなる原因のひとつです。

くろちゃん鍼灸整体院の猫背矯正では、
・肩甲骨まわりの筋緊張をほぐす
・胸を開いて深い呼吸を促す
ことで、交感神経が自然にONになり、朝の目覚めをサポートします。

施術後には「呼吸がしやすくなった」「朝のボーッと感が減った」と感じる方が多くいらっしゃいます。


5. 鍼灸施術で“自律神経の切り替え”を助ける

鍼灸は、自律神経のバランス調整にとても優れています。
朝だるさのような「切り替え不良」には、
・交感神経を刺激して目覚めを促すツボ
・副交感神経を落ち着けて夜の回復を助けるツボ
をバランス良く使い分けます。

代表的なツボには次のようなものがあります。

  • 百会(ひゃくえ):脳の血流を整え、ぼんやり感を改善
  • 風池(ふうち):首の後ろの緊張を緩め、脳への血流を促進
  • 太衝(たいしょう):肝の気を巡らせ、朝のイライラや倦怠感を軽減
  • 腎兪(じんゆ):腎の働きを高め、朝のエネルギー源を補う

くろちゃん鍼灸整体院では、これらのツボを患者さんの体質・脈・舌の状態を確認しながら調整します。
特に「冬場の朝が苦手」「起きても体が冷たい」という方には、温灸や遠赤外線を併用して血行をサポートします。


6. 頭部施術で“脳のスイッチ”を優しくリセット

頭の筋膜は自律神経と密接に関係しています。頭頂部や後頭部の緊張は、交感神経の過活動を引き起こし、朝のスイッチを妨げます。

くろちゃん鍼灸整体院の頭部施術は、
・頭皮の血流改善
・側頭筋や後頭筋のリリース
・自律神経中枢(視床下部・脳幹部)への間接刺激
を行い、脳全体の“ON/OFF切り替え機能”を回復させます。

施術後は「頭が軽くなった」「朝すっきり起きられるようになった」といった声が多く寄せられています。


7. 東洋医学での回復ステップ

朝のだるさは「気・血・水」の滞りによるもの。
くろちゃん鍼灸整体院では、段階的な施術計画で回復を目指します。

  1. 急性期(週2回)
    • 自律神経の調整を集中的に行い、スイッチが入る体を作る
    • 鍼灸+骨盤矯正を併用
  2. リハビリ期(週1回)
    • 姿勢や生活習慣を整え、体のリズムを安定化
    • 猫背矯正+頭部施術で呼吸・脳循環を改善
  3. メンテナンス期(月2〜3回)
    • 季節変動やストレスによる乱れを防ぐ
    • 鍼灸で気血の巡りを保ち、朝の活力をキープ

8. 日常生活でできるサポート法

施術と合わせて次の習慣を取り入れるとより効果的です。

  • 朝起きたらカーテンを開けて太陽光を浴びる
  • 寝る前にスマホ画面を見ない(ブルーライト制限)
  • 冷たい飲み物より温かい白湯をとる
  • 首・背中を冷やさないようにする
  • 寝る前に深呼吸を10回

自律神経は“習慣”で整う神経です。施術と生活改善を合わせて行うことで、
朝スッと起きられる体質に変わっていきます。


9. まとめ

朝のだるさは「怠け」ではなく、体のリズムが乱れているサインです。
交感神経のスイッチを入れやすくするためには、
骨格・姿勢・血流・脳のバランスを整えることが大切です。

くろちゃん鍼灸整体院では、

  • 骨盤矯正で全身のエネルギー循環を整え
  • 猫背矯正で呼吸と覚醒を促し
  • 鍼灸施術で自律神経を調整し
  • 頭部施術で脳のリズムをリセット

という総合的なアプローチで、あなたの朝の不調を根本から改善していきます。


通院目安

  • 急性期:週2回
  • リハビリ期:週1回
  • メンテナンス:月2〜3回

ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページで24時間予約受付中!
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。
お早めにご連絡ください。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント