体が冷えると胸がざわざわする|血流と神経のバランス崩壊

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「寒くなると、胸のあたりがざわざわする」「冷えた日は息がしづらい気がする」——そんな経験はありませんか?
体が冷えることで、実は血流と神経のバランスが大きく崩れてしまい、自律神経の働きに乱れが生じます。胸がざわざわする、動悸が出る、息苦しさを感じるといった症状は、体温の低下によって交感神経が過剰に働いてしまうサインなのです。

今回は、「体が冷えると胸がざわざわする」という状態を、自律神経の仕組みと東洋医学の観点から解説し、さらにくろちゃん鍼灸整体院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術がどのように効果を発揮するのかを詳しくご紹介します。


体の冷えが胸のざわざわを引き起こす理由

体温が下がると、体は自然に熱を逃がさないように血管を収縮させます。これは交感神経が「血流を止める指令」を出すためです。
このとき、心臓や肺周囲の筋肉も緊張しやすくなり、「胸のあたりがドキドキする」「息苦しい」「胸がざわざわする」と感じるようになります。

特に冬の寒さや冷房の効いた室内、あるいはストレスによって体が冷えたときは、交感神経が優位になり、リラックスを司る副交感神経が働きにくくなります。
その結果、血流が滞り、自律神経のリズムが乱れてしまうのです。


自律神経の仕組みと胸の不快感

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」からなり、体温・心拍・呼吸・血圧などを自動で調節しています。

  • 交感神経:活動モード。血管を収縮させ、体を緊張状態にする。
  • 副交感神経:休息モード。血管を拡張させ、リラックスと回復を促す。

冷えによって交感神経が過剰に働くと、胸の筋肉が硬くなり、呼吸も浅くなります。血流が心臓や脳に十分に届かなくなることで、「胸がザワザワする」「不安感が出る」「息を吸っても満たされない感じがする」という状態につながります。


東洋医学から見る「冷え」と「胸のざわざわ」

東洋医学では、このような状態を**「気血の滞り」や「寒邪(かんじゃ)の侵入」と捉えます。
寒さは体の「陽気(ようき)」を奪い、胸部に流れる
気血(水分・血液・エネルギー)**の巡りを悪くします。

特に以下のような臓腑バランスが関係します。

  • 心(しん):血と神経のリズムを司る臓。冷えで心気が弱まると、動悸や不安を感じやすい。
  • 肺(はい):呼吸と体表のバリアを守る。冷えで肺気が滞ると、息苦しさや胸の違和感が出る。
  • 腎(じん):体温やホルモンを支える根本。腎陽の低下で、全身の冷えと倦怠感が強まる。

つまり、「冷え=胸の不安感」は単なる気のせいではなく、気血の循環が滞り、自律神経と臓腑のバランスが崩れた結果なのです。


骨盤矯正の効果:冷えと血流改善の要

骨盤は全身の血液循環を支える“ポンプ”の役割を持っています。骨盤が歪むと、下半身の血液が戻りにくくなり、結果的に上半身や心臓への血流も不安定になります。

くろちゃん鍼灸整体院の骨盤矯正では、骨盤・仙骨・腰椎を丁寧に整えることで、体幹のねじれを解消し、冷えの根本である血流の滞りを改善していきます。
これにより、心臓まわりへの血流も安定し、胸のざわざわ感や呼吸の浅さが和らいでいきます。


猫背矯正の効果:胸郭の解放で呼吸をスムーズに

冷えやストレスが続くと、自然と姿勢が丸まり、猫背姿勢になりやすくなります。
猫背になると、肋骨が圧迫され、肺が広がりにくくなり、交感神経が優位な状態を強化してしまいます。

当院の猫背矯正では、背骨と肩甲骨の位置を正し、胸を開くことで、呼吸のしやすい姿勢に整えます。
胸郭が広がることで、副交感神経のスイッチが入りやすくなり、胸の緊張が解け、ざわざわ感の軽減につながります。


鍼灸施術の効果:自律神経と血流の調整

鍼灸は、交感神経の過緊張を鎮め、副交感神経を高めるのに非常に有効です。
特に以下のツボを中心に施術することで、体の芯から温めていきます。

  • 膻中(だんちゅう):胸の中心にあり、心肺機能と気の巡りを整える要穴。
  • 気海(きかい)・関元(かんげん):下腹部にあり、腎陽を補い体温を上げる。
  • 三陰交(さんいんこう):冷え体質の改善に欠かせない女性の要穴。

冷えによるざわざわ感は、鍼による微細な刺激で血管が拡張し、**「安心感」や「深い呼吸」**を取り戻すように整えられていきます。


頭部施術の効果:自律神経のリセット

頭部には、自律神経を司る中枢が集まっています。冷えによって交感神経が興奮すると、頭皮も硬くなり、血流が滞ります。

当院の頭部施術では、頭皮をやさしく緩めることで脳への血流を改善し、神経伝達のバランスをリセットします。
「胸がざわざわして眠れない」「呼吸が落ち着かない」という方も、頭部を緩めることで深いリラックス状態を感じられるようになります。


通院の目安

症状の強さや体質により異なりますが、一般的な目安として:

  • 急性期(不安感や息苦しさが強い時期):週2回
  • リハビリ期(安定してきた時期):週1回
  • メンテナンス期(予防・体質改善目的):月2〜3回

体の冷えと胸のざわざわ感は、季節の変化やストレスによって再発しやすい症状です。継続的なケアで、安定した自律神経リズムを維持していきましょう。


予約とご案内

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。
施術者が一人のため、ご予約が取りづらい日がございます。お早めのご連絡をおすすめいたします。


まとめ

「体が冷えると胸がざわざわする」——それは単なる気のせいではなく、血流と神経のバランスが崩れた身体のSOSサインです。
冷え対策をしながら、自律神経と気血の流れを整えることで、心も体も穏やかに過ごせるようになります。
骨盤・姿勢・鍼灸・頭部ケアを組み合わせて、全身のバランスを整えることが、根本的な改善の近道です。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント