体が熱くなるのに汗が出ない|自律神経の発汗機能が低下しています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「体が熱くなるのに汗が出ない」──そんな不思議な感覚に悩んでいませんか? 暑い場所や運動をした時、本来であれば汗をかいて体温を下げるはずなのに、なぜか汗が出ず、体の中に熱がこもってしまう。顔がのぼせたり、息苦しさや頭痛を感じたり、夜になると体が熱くて寝苦しいという方も多いです。

実はこの状態、自律神経の発汗機能が低下しているサインかもしれません。 今回は、くろちゃん鍼灸整体院が実際に多くの患者さんから受ける相談をもとに、発汗と自律神経の関係、東洋医学的な考え方、そして骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術での改善法について詳しくお伝えします。


自律神経と発汗の関係

私たちの体は、暑くなると汗を出して体温を下げる仕組みを持っています。この「発汗」は、自律神経のうち交感神経がコントロールしています。

しかし、現代人はストレス・冷暖房・不規則な生活などによって、自律神経のバランスが乱れやすくなっています。その結果、体温を下げるための信号が脳から正しく出せなくなり、「体が熱いのに汗が出ない」という矛盾した状態が起こるのです。

発汗異常が起こる主な原因

  • ストレスによる交感神経の過剰緊張
  • 水分・ミネラル不足
  • 体の冷やしすぎによる発汗反応の鈍化
  • ホルモンバランスの乱れ(更年期など)
  • 睡眠不足や自律神経リズムの乱れ

特に交感神経が過度に働くと、皮膚表面の血管が収縮し、汗腺への血流が減るため、汗が出にくくなります。そのため「体が熱いのに汗が出ない」「頭だけのぼせて手足が冷える」といったアンバランスが起きるのです。


東洋医学からみた「体が熱いのに汗が出ない」

東洋医学では、この状態を「気滞」「陰虚」「津液不足」などの観点から考えます。

1. 気滞(きたい)

ストレスや緊張で気の巡りが滞ると、体内に熱がこもりやすくなります。顔がのぼせる、胸がつかえる、ため息が多いなどの症状を伴うことが多いです。

2. 陰虚(いんきょ)

体の潤い(陰液)が不足している状態です。陰液は体を冷やしたり潤したりする働きがありますが、これが足りないと発汗調整ができず、体の中に熱がこもります。夜になると体が熱く、寝汗が出る方も多いです。

3. 津液不足(しんえきぶそく)

体内の水分(津液)が不足していると、汗を作る原料が足りずに「汗が出ない」状態になります。乾燥肌、便秘、口の渇きなどを伴う場合もあります。


くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

骨盤矯正:体温調整の土台を整える

骨盤は身体の中心であり、自律神経の通り道である背骨の土台でもあります。骨盤が歪むと背骨周辺の筋緊張が強まり、自律神経の伝達にも影響が出ます。

骨盤を正しい位置に戻すことで、体幹部の血流やリンパの循環が改善し、体温調整の機能がスムーズに働きやすくなります。特に「下半身の冷えと上半身ののぼせ」が同時にある方に効果的です。

猫背矯正:胸郭を広げ、呼吸と発汗の連動を回復

猫背の方は胸の筋肉が固く、浅い呼吸になりがちです。呼吸が浅くなると、交感神経が過剰に働き、副交感神経の働きが弱まります。

猫背矯正により胸郭を広げ、深い呼吸ができるようになると、副交感神経がしっかり働き始め、発汗機能が正常化します。呼吸と発汗は密接に連動しており、「呼吸の質」が体温調整にも大きく関係しているのです。

鍼灸施術:自律神経のリズムを整える

鍼灸は、自律神経のバランスを整えるのに非常に適しています。特に、首・背中・みぞおち周りのツボを刺激することで、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになります。

また、「陰虚」や「気滞」などの東洋医学的な体質を診て、体の中の熱のこもりを抜く、潤いを補う、気の巡りを促すなど、個々の状態に合わせた施術を行います。

頭部施術:脳の過緊張をゆるめる

汗の指令は脳(視床下部)から出ています。頭部が常に緊張していると、その信号が乱れ、発汗機能が低下します。

頭部施術では、側頭部や後頭部の筋肉をゆるめ、頭皮の血流を改善。脳の熱が逃げやすくなり、「のぼせ」「ほてり」「頭がボーっとする」などの症状を軽減します。施術後は頭がスッキリし、全身が軽く感じる方が多いです。


通院の目安

  • 急性期:週2回(体温調整がうまくいかず、ほてり・頭痛・のぼせが強い時期)
  • リハビリ期:週1回(発汗が戻り始め、体調の波を整える段階)
  • メンテナンス期:月2〜3回(季節の変化やストレスに負けない体づくり)

体質改善は「一度で治る」ものではありませんが、通院を重ねることで確実に自律神経のリズムが整い、自然な発汗が戻ってきます。


ご予約・お問い合わせ

くろちゃん鍼灸整体院では、

  • LINE予約
  • ホームページから24時間予約受付中

となっております。

施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めのご連絡をおすすめします。


まとめ

体が熱いのに汗が出ないというのは、体のバランスが崩れているサインです。自律神経と東洋医学の両面からアプローチすることで、発汗機能を取り戻し、体温が自然に整う身体へ導くことができます。

骨盤矯正で土台を整え、猫背矯正で呼吸を深め、鍼灸で内側のバランスを整え、頭部施術で脳の緊張をゆるめる──。 くろちゃん鍼灸整体院では、あなたの体質に合わせた丁寧なケアで、再び「自然に汗をかける健やかな体」へと導きます。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント