体が熱っぽいのに冷える感覚|自律神経の温度錯覚反応

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「なんか熱がある感じがするのに、急にゾクッと寒気がくる…」「身体の中は暑いのに、手先は冷えてつらい…」
こんな“熱いのに寒い”“暑いのに冷える”という、相反する感覚を同時に感じることはありませんか?

くろちゃん鍼灸整体院でも、冬だけでなく季節の変わり目や疲れが溜まった時期に、このような訴えをされる患者さんが非常に多くなります。実はこの症状、体温そのものの問題ではなく——

「自律神経の温度センサーが誤作動している状態」

であることが多いんです。

体の中で「熱い」というサインを出しながらも、皮膚表面の血流が低下して「冷える」と感じるため、まるで体がバラバラの反応をしているように感じます。

この記事では、

  • なぜ熱っぽいのに冷えるのか
  • 自律神経と東洋医学の視点
  • 当院での施術(骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術)でどう改善するか
  • 通院の目安
    まで、来院前の患者さんが安心できるように“話し言葉”でわかりやすく説明していきます。

1. なぜ「体が熱いのに冷える」という不思議な感覚が起こるの?

まず結論から言うと、この症状の多くは

自律神経の「温度調節スイッチ」が一時的に混乱している状態

です。

■ 体の内部は熱がこもる

ストレス・疲労・寝不足・緊張が続くと
交感神経(興奮の神経) が過剰に働きます。
すると、体内で熱が生まれやすくなります。

筋肉の緊張

血流が滞る

熱が身体の奥にこもる
という流れです。

■ でも表面は冷える

一方で、交感神経が強く働きすぎると皮膚表面の血管がギュッと締まります。
すると、手足や体表の温度が下がります。

その結果——


**● 内部 → 熱い

● 表面 → 冷たい**

という矛盾した感覚が同時に起こります。

特に、

  • 仕事や家事のストレス
  • 気温差
  • 急な気圧変動
  • 季節の変わり目
  • 冷暖房の中と外の繰り返し

などが重なると、一気に症状が出やすくなります。


2. 東洋医学でいう「熱と冷えの同居」状態

東洋医学では、この症状は

**「虚熱(きょねつ)」

「内熱」「陰虚」「寒熱錯雑」**

などと説明されます。

■ 陰(身体を潤す力)が不足すると…

身体の潤い・落ち着かせる力=「陰」が不足すると、
火(=熱)が暴れやすくなると考えます。

● 内側の陰が不足

→ 体の中に熱がこもる

● でも表面を温める力は弱い

→ 手足や背中は冷える

まさに、「中は暑いのに外が冷える」状態です。

■ ストレスで「肝(かん)」が緊張すると…

東洋医学でいう“肝”が緊張すると、体のエネルギー(気)の巡りが悪くなります。

すると

  • 体内に熱がこもる
  • 血の巡りが悪くなる
  • 冷えが強まる

という悪循環が起きます。

■ 気の巡りが悪い

→ 熱が上に昇りやすい(顔の火照り)
→ 末端は冷える(足・指先の冷え)

あなたが感じている、
“熱いの?冷えてるの?どっちなの?”という不思議な感覚は、東洋医学の世界ではよく説明される症状なんです。


3. この症状が続くとどうなる?

放っておくと、さらに以下のような症状へ広がることがあります。

  • 頭がぼーっとする
  • 頭痛
  • だるさ
  • 冷えの悪化
  • 眠りが浅い
  • 動悸
  • イライラ
  • のぼせ
  • 食欲の低下

特に女性は季節の影響を受けやすく、自律神経と温度感覚の乱れが続くことで体力が奪われやすくなります。

だからこそ、早めに整えていくことが大切なんです。


4. くろちゃん鍼灸整体院の施術がこの症状に効果的な理由

ここからは、あなたがまさに求めている
「どうやって改善できるの?」
という部分を丁寧に説明していきます。


【1】骨盤矯正:体内の熱と冷えのバランスを整える土台

骨盤が歪むと

  • 血流のルート
  • 神経の通り道
  • 筋肉のバランス

が乱れます。

その結果、
体の中だけ熱い → 外側が冷える
という温度差がさらに強まります。

骨盤矯正で期待できる効果

  • 内臓の働きが整う
  • 下半身の血流が改善
  • 自律神経のスイッチが安定
  • “熱がこもりやすい体質”が緩和

身体の軸が整うと、熱を生みすぎるクセや冷えのクセまで改善していきます。


【2】猫背矯正:胸郭の動きを整えて体内の熱循環を改善

猫背姿勢は

  • 胸の筋肉が固まる
  • 呼吸が浅くなる
  • 交感神経が過剰
  • 熱がこもりやすい

という悪循環を起こします。

猫背矯正では…

  • 胸が開く
  • 呼吸が深くなる
  • 末端へ血流がしっかり流れる

その結果、
「体内は熱いのに手足が冷える」
という感覚がやわらぎ、体全体の温度分布が均一になります。


【3】鍼灸施術:自律神経の温度センサーに直接アプローチ

鍼灸は
気・血の巡りを整えて、深層の熱と冷えを同時に改善できる施術
です。

期待できるポイント

  • 熱がこもった部位の巡りを改善
  • 冷えている末端へ血流を送る
  • 自律神経の誤作動をリセット
  • 緊張した肝・胃・腎の働きを整える

鍼灸は「内部の熱+表面の冷え」という複雑な状態を同時に整えられるため、今回のテーマに非常に相性のいい施術です。


【4】頭部施術(ヘッド整体):脳の温度調整コントロールを安定させる

自律神経を司る司令塔は「脳」です。
頭の筋肉がガチガチに固くなると、脳が過緊張状態になり、

  • 熱っぽさ
  • 冷え感
  • のぼせ
  • 寒気
  • 不安
  • 眠りの浅さ

など、温度に関する誤作動が起きやすくなります。

頭部施術の効果

  • 首の血流改善
  • 脳の緊張を解放
  • 自律神経の切り替えがスムーズ
  • 温度感覚の乱れが軽減

特に「熱っぽいのに冷える」という感覚は、脳の混乱が絡むため、頭部アプローチが非常に効果的です。


5. 通院の目安(当院の標準ペース)

症状の強さや身体の状態によりますが、基本的には以下を目安にお越しください。

■ 急性期(つらさが強い時期)

週2回

■ リハビリ期(体のクセを改善していく時期)

週1回

■ メンテナンス(安定した体をキープ)

月2〜3回

自律神経はゆっくり整えると再発しにくくなるため、コツコツの施術が大切です。


6. 予約について

くろちゃん鍼灸整体院は施術者が1名のため、予約が埋まりやすくなっております。
ぜひ早めにご連絡ください。

▼ 24時間予約受付

  • LINE予約
  • ホームページ予約

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント