冬になると頭がボーッとする|脳の血流が低下しています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

寒くなると「なんとなく頭が重い」「集中できない」「ボーッとして仕事がはかどらない」と感じる方が増えてきます。
冬は気温が下がるだけでなく、血管が収縮しやすくなり、脳への血流が低下しやすい季節です。
さらに、冷えによって自律神経のバランスが乱れると、体の温度調節や血圧のコントロールもうまくいかなくなり、頭がすっきりしない感覚につながります。

この記事では、
「冬になると頭がボーッとする」原因を自律神経の働き東洋医学の視点から解説し、
くろちゃん鍼灸整体院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術が、どのように脳の血流を改善していくのかを詳しくご紹介します。


冬の「頭がボーッとする」原因は脳の血流低下

● 血管の収縮による脳への酸素不足

冬は気温が下がることで全身の血管が収縮し、体温を逃がさないように働きます。
しかし、この働きが過剰になると、脳に十分な酸素や栄養が届かず、頭がボーッとする、集中できない、記憶力が落ちるなどの症状が現れます。

特にデスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けていると、肩や首の筋肉が緊張して血行が悪くなり、脳への血流がさらに滞ります。


自律神経の働きと冬の体調変化

● 自律神経とは?

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」からなり、体温・血圧・脈拍・呼吸・内臓の働きを24時間コントロールしています。

冬になると、寒さで体を守るために交感神経が優位に働きやすくなります。
交感神経が活発になると血管が収縮して体温を保とうとしますが、過剰に緊張すると脳の血流が低下し、頭がすっきりしない状態になります。

一方、副交感神経が働くタイミング(リラックスや睡眠時)も寒さで抑えられがちになるため、自律神経の切り替えがうまくいかなくなるのです。


東洋医学から見た「冬のぼんやり頭」

東洋医学では、冬は「腎」の季節とされています。
腎は「生命エネルギーの貯蔵庫」であり、体の温め・ホルモンバランス・脳の働きとも深く関係します。

寒さで腎が弱ると「腎陽虚(じんようきょ)」と呼ばれる状態になり、全身のエネルギー循環が滞ります。
その結果、頭への“気(エネルギー)”や“血”の巡りが悪くなり、頭重感・めまい・集中力低下・朝のだるさなどが起こりやすくなります。

また、東洋医学では「頭は諸陽の会」といい、全身の陽気(温める力)が集まる場所。
冷えやストレスで陽気が不足すると、頭の働きが鈍くなるのは自然な反応です。


頭がボーッとする人に共通する生活習慣

  1. 朝食を抜いている
     → 血糖値が低下し、脳に十分なエネルギーが届かない。
  2. 肩こり・首こりが強い
     → 血行不良により脳の酸素供給が不足。
  3. 睡眠の質が悪い
     → 副交感神経の働きが低下し、脳が休めていない。
  4. 冷たい飲み物を好む
     → 体内から冷えて血流が悪化。
  5. 猫背・前かがみ姿勢
     → 頸部の血流が圧迫され、脳への血流低下につながる。

骨盤矯正で全身の循環を底上げ

骨盤は体の中心にあり、血液・リンパ・神経の通り道でもあります。
冬に頭がボーッとする方の多くは、骨盤が後傾して姿勢が崩れている傾向があります。

骨盤矯正を行うことで、背骨全体のアライメント(骨の並び)が整い、
自律神経が通る脊柱管への圧迫が軽減されます。

結果として、

  • 下半身から上半身への血流がスムーズになる
  • 自律神経が安定し、交感神経の過緊張が緩む
  • 頭部への血流も改善してスッキリ感が戻る

といった効果が期待できます。


猫背矯正で首〜頭部への血流を改善

冬は寒さから自然と体を丸め、猫背姿勢になりがちです。
猫背になると肩甲骨が外に開き、首の角度が前に傾く「ストレートネック」状態になりやすくなります。

この姿勢は頸動脈を圧迫し、脳への血流を妨げる大きな原因です。

猫背矯正では、

  • 胸を開き呼吸を深くする
  • 首肩の筋緊張をやわらげる
  • 正しい頭の位置を取り戻す

ことで、酸素を取り込みやすく、血流が自然に頭に巡る体へ整えます。


鍼灸施術で自律神経と血流を整える

鍼灸は、自律神経の働きを整えることに非常に優れた施術です。

寒さで交感神経が優位になっている状態では、手足の血管が縮み、頭部も血行が滞ります。
鍼で特定の経穴(ツボ)を刺激すると、血管拡張を促す「アセチルコリン」や「エンドルフィン」が分泌され、
自然な温かさが全身に広がります。

特に効果的なツボは以下の通りです:

  • 百会(ひゃくえ):頭のてっぺん。脳への血流促進と自律神経の安定。
  • 風池(ふうち):後頭部のくぼみ。首こり・頭痛・ぼんやり感の改善。
  • 腎兪(じんゆ):腰のツボ。腎の働きを高め冷えを改善。
  • 足三里(あしさんり):胃腸機能・体力・免疫力アップ。

これらのツボを組み合わせて刺激することで、
**「頭がポカポカして視界が明るくなる」**ような体感を得られる方が多いです。


頭部施術で“脳のリラクゼーション”

くろちゃん鍼灸整体院では、頭皮の血流を高めるための**頭部施術(ヘッドケア)**も行っています。

頭皮には毛細血管が密集しており、自律神経とも直結しています。
優しい圧で刺激することで、

  • 脳の疲労感を解消
  • 頭痛・めまい・眠気の改善
  • 精神的ストレスの緩和

といったリラクゼーション効果を得られます。

また、頭部施術を受けることで「考えすぎがリセットされた」「頭の中が整理されたように軽くなった」というお声も多くいただいています。


東洋医学の「気・血・水」バランスを整える

頭がボーッとする状態は、東洋医学的には「気虚(ききょ)」や「瘀血(おけつ)」のサインです。
気が不足すると脳を活発に働かせるエネルギーが足りず、
瘀血になると血が滞り、栄養や酸素が十分に届かなくなります。

鍼灸と整体で「気の流れ」「血の巡り」「水の循環」を整えることで、
冷えた体が内側から温まり、頭がクリアになっていきます。


通院の目安

  • 急性期(頭が重い・集中できない・強い冷え):週2回
  • リハビリ期(改善途中で安定させたい):週1回
  • メンテナンス期(再発予防・体調維持):月2〜3回

定期的なケアを続けることで、
季節の変わり目や寒波が来ても体調を崩しにくくなります。


ご予約・お問い合わせ

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページから24時間予約受付中です。

施術者が1人のため、ご予約が取りづらくなっております。
お早めのご連絡をおすすめいたします。

冷えやぼんやり感が続いている方は、脳の血流低下や自律神経の乱れを整えるケアで、
「朝から頭が冴える自分」を取り戻しましょう。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント