【はじめに】
寒くなる季節、外の冷たい空気を吸い込むと胸が苦しく感じることはありませんか?「冷えると呼吸がしにくい」「胸が固まるような感じがする」と来院される方が、毎年この時期に増えてきます。実はこの症状、自律神経と胸郭まわりの筋肉の緊張が深く関係しています。体が冷えることで呼吸に関わる筋肉が硬くなり、さらに自律神経のバランスが乱れて呼吸のリズムが崩れるのです。今回は、そんな「冷えると呼吸が苦しくなる」状態を、医学的・東洋医学的に解説しながら、くろちゃん鍼灸整体院での施術でどのように改善できるかを詳しくお伝えします。
冷えると呼吸が苦しくなる理由
体が冷えると、まず交感神経が活発になり、体を温めようと血管を収縮させます。これが胸や背中の筋肉にも影響し、「胸郭筋(きょうかくきん)」が硬直します。胸郭筋とは、肋骨を動かす筋肉群のことで、呼吸の際に肺を膨らませるために必要な部分です。
しかし冷えによってこの筋肉が硬くなると、胸が広がりにくくなり、浅い呼吸しかできなくなります。特にデスクワークや猫背姿勢が続く人は、もともと胸郭の動きが制限されているため、冷えによる息苦しさを強く感じやすい傾向があります。
自律神経との関係
呼吸は自律神経のコントロール下にあり、寒さによる交感神経の優位が続くと、「緊張モード」が抜けにくくなります。その結果、呼吸が浅くなり、酸素が体に十分に行き渡らなくなります。脳は酸欠状態を察知して、さらに呼吸筋を強く動かそうとしますが、筋肉が硬直しているため苦しさが増してしまうという悪循環に陥ります。
「深呼吸をしようとしても胸が動かない」「息が吸えない感じがする」と訴える方は、このような自律神経の乱れによる胸郭筋の緊張が関係しています。
東洋医学から見る「冷えと呼吸の関係」
東洋医学では、冷えによる呼吸苦は「肺(はい)」と「腎(じん)」の機能低下として捉えます。肺は呼吸を司り、腎はそのエネルギーを支える臓腑です。寒邪(かんじゃ)が体内に侵入すると、肺気の巡りが滞り、「息切れ」「咳」「胸の張り」といった症状が現れます。また、腎陽(じんよう)の不足により体温を保てず、体内の気の流れが停滞することで、呼吸筋が硬くなってしまうのです。
つまり、体の表面だけでなく「気・血・水」の流れそのものが冷えによって滞ることで、呼吸のしづらさが生じていると東洋医学では考えます。
骨盤矯正で全身のめぐりを整える
一見関係なさそうな「骨盤」ですが、実は呼吸の深さと大きく関係しています。骨盤が前傾・後傾していると、横隔膜や肋骨の動きが制限され、深い呼吸ができません。くろちゃん鍼灸整体院では、まず骨盤の歪みを正し、体の軸を整えることで胸郭が動きやすい状態をつくります。
骨盤が正しい位置に戻ると、背骨のS字カーブも安定し、胸の開きが自然と広がります。結果として呼吸が深くなり、自律神経のバランスも安定していきます。
猫背矯正で胸郭の動きを回復
猫背の姿勢では、胸郭が常に前に圧迫されているため、肋骨を広げる動作が制限されてしまいます。冬場は寒さでさらに肩をすくめるような姿勢になりやすく、胸郭筋の緊張が強まります。
当院の猫背矯正では、肩甲骨の可動域を広げるストレッチや、背骨の弾力を取り戻す矯正を行います。施術後は胸が開きやすくなり、自然と「深呼吸がしやすい!」と実感される方が多いです。胸郭が開くことで、冷たい空気を吸い込んでも苦しさが軽減され、血流改善や代謝アップにもつながります。
鍼灸施術で冷えと筋緊張を緩和
鍼灸では、呼吸に関わる経絡である「肺経」「腎経」「膀胱経」を中心にアプローチします。胸の前面から脇にかけての「中府(ちゅうふ)」「天府(てんぷ)」、背中の「肺兪(はいゆ)」「腎兪(じんゆ)」などのツボを使い、気血の流れを整えます。
これにより胸郭筋のこわばりが緩み、血流が改善され、呼吸がしやすくなります。鍼の刺激は自律神経にも直接作用し、交感神経の興奮を鎮め、副交感神経が働きやすくなります。灸による温熱効果で体の内側から温まり、冷えによる不快感が和らぎます。
頭部施術で呼吸のリズムを整える
意外かもしれませんが、呼吸のリズムをコントロールしているのは脳幹部にある自律神経中枢です。ストレスや寒さによってこの中枢が緊張すると、呼吸リズムが乱れます。当院では、頭部への優しい施術を通じて脳血流を改善し、自律神経のリズムを安定させます。
「頭がスッキリして呼吸が楽になった」「胸の圧迫感が取れた」と感じる方が多く、心身の両面から呼吸の深さを回復させていくことができます。
通院の目安と改善の流れ
呼吸苦や胸の張り感は、数回の施術で変化を感じる方が多いですが、根本改善には継続的なケアが大切です。
- 急性期:週2回(筋肉の緊張と自律神経のバランスを整える期間)
- リハビリ期:週1回(呼吸リズムの安定と姿勢の再教育)
- メンテナンス期:月2〜3回(再発防止と体質改善)
定期的なメンテナンスにより、冷えに強く、呼吸が深い身体づくりを目指します。
まとめ
冷えによって呼吸が苦しくなるのは、胸郭筋の緊張と自律神経の乱れが重なって起こる現象です。体を温めるだけでは根本的な改善は難しく、姿勢や骨格、筋肉、神経、そして気の流れまで整えることが必要です。
くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせて、呼吸の深さを取り戻し、冷えに負けない体づくりをサポートしています。
「冷えると息苦しい」「胸の奥が詰まるように感じる」という方は、我慢せず早めにご相談ください。
施術者が1人のため、予約が取りづらい日もあります。お早めのご連絡をおすすめします。
LINE・ホームページから24時間ご予約可能です。
【*効果には個人差があります】
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()






コメント