はじめに
夏の暑い日には冷房が欠かせませんが、長時間の冷房環境で「体が重だるい」「疲れが抜けない」と感じる方は少なくありません。これは、外気との急な温度差による寒暖差ストレスが自律神経のバランスを乱していることが原因の一つです。今回は、冷房による体の不調と自律神経の関係、そして当院で行う施術について詳しくご紹介します。
自律神経と寒暖差ストレス
- 自律神経は、交感神経と副交感神経から成り立ち、体温調整・血流・内臓の働きなどを自動でコントロールしています。
- 冷房が効いた室内と、真夏の外気温の差が大きいと、体は急激な温度変化に対応しようと交感神経を過剰に働かせます。
- 交感神経が優位になり続けると、血管が収縮し、血流が悪くなり、肩こりや冷え、だるさが起きやすくなります。
- また、交感神経の過剰な緊張は、消化器官の働きを抑制し、胃腸の不調や便秘、食欲不振を招くこともあります。
- 副交感神経がうまく働かないと、睡眠の質が低下し、疲労感が抜けにくくなります。
- 冷房による乾燥や冷えも、自律神経の乱れを助長する要因です。
- 特に女性は、ホルモンバランスと自律神経が密接に関わるため、冷房によるだるさや不調を感じやすい傾向があります。
- 自律神経は体温調節を司るため、急な冷気は体の内側と外側の温度差を生み、体温コントロールがうまくいかなくなります。
- この結果、「冷房疲れ」や「夏バテ」といった症状が発生しやすくなります。
- 自律神経を整えるためには、血流改善・筋肉の緊張緩和・深い呼吸を促すことが有効です。
- その一つの方法として、整体や鍼灸によるアプローチは非常に効果的です。
- 鍼灸施術は経絡(けいらく)を整え、気血の巡りを改善するため、体の深部から温まりやすくなります。
- 猫背や骨盤のゆがみは呼吸を浅くし、交感神経優位を助長します。矯正により姿勢が整うと自律神経も安定します。
- 特に骨盤矯正は、体幹の軸を整え、血流やリンパの流れをスムーズにします。
- 頭部施術は、脳への血流改善とリラックス効果が高く、副交感神経の働きを引き出します。
- 冷房の影響で硬直した首肩の筋肉も、鍼灸や整体により解放され、血液循環が回復します。
- 自律神経は日常のストレス・睡眠不足・冷えなどの影響を受けやすいため、定期的なメンテナンスが大切です。
- 温度差のある環境下では、生活習慣の改善とともに体のメンテナンスを行うことが予防にも繋がります。
- 当院では、自律神経ケアを中心に、患者さま一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術を行っています。
- 夏場の「冷房疲れ」にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
施術効果の詳細
- 骨盤矯正
冷房により血流が滞りやすい骨盤周りを整え、下半身の冷えやむくみを改善します。骨格のバランスが整うことで、自律神経への負担も軽減されます。 - 猫背矯正
冷えやだるさで前かがみになった姿勢を改善。胸郭を開き呼吸が深くなることで、副交感神経が優位になり、疲労感が減少します。 - 鍼灸施術
東洋医学の経絡理論に基づき、冷えや自律神経の乱れに対応したツボを刺激。血流とリンパの流れを活性化し、内臓機能や免疫力を高めます。 - 頭部施術
頭皮・側頭筋・後頭部の緊張をほぐし、脳への血流改善を図ります。深いリラックス効果により、冷房疲れによる倦怠感・頭重感を解消します。
通院目安
- 急性期:週2回
- リハビリ期:週1回
- メンテナンス期:月2〜3回
ご予約方法
LINE・ホームページから24時間予約受付中!
気になる症状がある方は、早めのケアをおすすめします。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE


お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。
【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!
コメント