午後になると気分が落ち込みやすい|自律神経のリズムが崩れてホルモンにも影響しています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「午後になると、なんだか気持ちが沈む」「午前中は元気なのに、昼を過ぎるとやる気が出ない」――そんなお悩みを感じたことはありませんか?

くろちゃん鍼灸整体院にも、「午後になると気分が落ち込みやすい」「夕方になると涙もろくなる」といったご相談をよくいただきます。実はこのような症状には、自律神経のリズムの乱れが深く関係しています。さらに、ホルモンバランスにも影響を及ぼすため、心の不調や体のだるさにつながることもあります。

ここでは、午後に気分が落ち込みやすい原因と、自律神経や東洋医学の観点からの改善方法、そしてくろちゃん鍼灸整体院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術がどのようにサポートできるかを詳しくご紹介します。


午後に気分が落ち込みやすくなる理由

人の体には「体内時計(サーカディアンリズム)」があり、朝から夜にかけて自律神経のバランスやホルモン分泌をリズミカルに切り替えています。午前中は交感神経が優位になり活動的になりますが、午後に入ると副交感神経がゆるやかに働き始めます。

ところが、ストレスや生活リズムの乱れ、姿勢の悪さなどで自律神経がうまく切り替わらないと、午後に「エネルギーが急に落ちる」「集中力が切れる」「不安感が出る」といった状態になります。これは、交感神経が過剰に働き続け、脳や内臓が“休めない”状態になっているためです。

また、ホルモン面でも「セロトニン(幸せホルモン)」が不足しやすくなり、気分の落ち込みを助長します。特に女性は月経周期や更年期の影響でホルモン変動が起きやすく、自律神経の不安定さが感情の揺れとして現れやすい傾向があります。


東洋医学から見る午後の気分の落ち込み

東洋医学では、午後の時間帯(およそ13時〜17時)は「脾」「肺」「腎」の働きと関わりが深いとされています。この時間帯は体の“気”が内から外へと巡るタイミングであり、消化吸収・エネルギー代謝・精神安定に関わる臓腑が活発になる時間です。

しかし、

  • 食事の不摂生で「脾(ひ)」が弱る
  • ストレス過多で「肝(かん)」が気を滞らせる
  • 睡眠不足で「腎(じん)」のエネルギーが低下する といった状態になると、午後に「だるさ」「ため息」「気分の沈み」が現れます。

特に「肝気鬱結(かんきうっけつ)」という状態は、イライラや落ち込み、胸のつかえなどを引き起こしやすく、まさに“午後うつ”のような状態を作り出します。


姿勢と自律神経の関係

午後の気分の落ち込みには、姿勢の乱れも大きく関係しています。長時間のデスクワークやスマホ操作によって背中が丸まり、猫背になると胸が圧迫されて呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると酸素供給が減り、自律神経のうち「副交感神経」が働きにくくなってしまうのです。

その結果、体が常に“緊張モード”のままになり、脳は疲労信号を出し続け、心まで重くなってしまいます。


くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

■ 骨盤矯正で「体の軸」を整える

骨盤のゆがみは、体全体の血流と神経の通り道を歪ませます。骨盤が前傾・後傾していると、背骨のS字カーブが乱れ、脊髄を通る自律神経が圧迫されます。くろちゃん鍼灸整体院では、やさしい手技で骨盤を本来の位置に戻し、自律神経の通りをスムーズにします。骨盤が整うと、自然と姿勢も安定し、呼吸が深くなり、気分も前向きに変化します。

■ 猫背矯正で呼吸を改善

背中が丸くなる猫背姿勢は、胸郭の動きを制限し、呼吸が浅くなる原因です。特に午後の疲れやすさは、酸素不足による脳のエネルギー低下と関係があります。猫背矯正により肩甲骨の可動性を高め、胸を開くことで副交感神経が働きやすい呼吸を取り戻します。これにより心の安定感が生まれ、午後の落ち込みを防ぎやすくなります。

■ 鍼灸施術で「気・血・ホルモン」の流れを整える

鍼灸は東洋医学の核心であり、「気血水(きけつすい)」の巡りを調整します。午後に気分が落ち込みやすい方には、以下のようなツボを用いることがあります:

  • 百会(ひゃくえ):頭頂にあり、気の流れを整え心を安定させる
  • 太衝(たいしょう):足の甲にあり、肝の気を流す
  • 神門(しんもん):手首にあり、心を落ち着かせる

これらのツボを中心に施術することで、ホルモンバランスを整え、体内のリズムを自然な状態へ導きます。

■ 頭部施術で自律神経をリセット

頭には自律神経の司令塔である「視床下部」や「脳幹」と関わる反射ポイントが多く存在します。頭部施術(ドライヘッドスパ様の手技)は、この部分を穏やかに刺激し、交感神経の過剰な興奮を鎮めてくれます。施術中に眠ってしまう方も多く、「午後のモヤモヤがスッキリする」と好評です。


通院の目安

  • 急性期(強い不調がある時期):週2回
  • リハビリ期(回復途中):週1回
  • メンテナンス期(安定後の維持):月2〜3回

継続的に整えていくことで、自律神経のリズムが安定し、午後も前向きな気分で過ごせるようになります。


まとめ

午後の気分の落ち込みは、単なる気分の問題ではなく、自律神経とホルモンのバランスが崩れているサインです。生活リズムの乱れや姿勢の崩れ、ストレスの蓄積が原因であることが多く、体から整えることが改善への近道です。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせ、あなたの体と心を同時にサポートします。午後も穏やかな気持ちで過ごせるよう、根本から整えていきましょう。

【*効果には個人差があります】


通院・予約案内
通院は、急性期は週2回・リハビリ期は週1回・メンテナンスは月2〜3回が目安です。
LINE・ホームページで24時間予約受付中!
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント