はじめに
「最近、呼吸が浅くて息苦しい」「気づけばため息ばかり出てしまう」そんなお悩みを抱えていませんか? 深呼吸をしようとしても胸が広がらず、息を吸うたびに肩や首がこわばる。特にストレスが続く日々や、季節の変わり目にこのような症状を訴える方が多く見られます。実はこれ、自律神経の乱れが大きく関係しています。
くろちゃん鍼灸整体院では、「呼吸が浅い=身体が休めていないサイン」と捉え、体と心の両面から整える施術を行っています。この記事では、自律神経と呼吸の関係、そして東洋医学の観点からの解説と、当院での改善アプローチを詳しくお伝えします。
呼吸が浅くなるのはなぜ?|自律神経の誤作動
呼吸は意識しなくても自然に行われる生命活動のひとつです。これは「自律神経」によってコントロールされています。自律神経には、交感神経(活動・緊張)と副交感神経(休息・回復)があり、両者がバランスを取りながら体のリズムを作っています。
ところが、ストレス・不安・過労・気圧や気温の変化などが続くと、交感神経が過剰に働き、呼吸筋(特に胸の筋肉や横隔膜)がこわばります。その結果、
- 胸式呼吸(浅く速い呼吸)になりやすい
- 息を吸っても十分に酸素が取り込めない
- 息苦しさを感じてため息を繰り返す
といった状態が起こります。ため息は一見「リラックス」のサインのように思えますが、実際には「呼吸が浅くて酸素が足りていない」身体のSOSでもあるのです。
東洋医学でみる「浅い呼吸」|気の流れと肺の働き
東洋医学では、呼吸の浅さは「気(エネルギー)の巡り」が滞り、「肺」と「肝」の働きが乱れていると考えます。
肺の気が不足すると
- 胸の圧迫感や息苦しさ
- 声が小さくなる、元気が出ない
- 皮膚の乾燥や風邪を引きやすい
肝の気が滞ると
- イライラや不安感が強くなる
- 呼吸が詰まるように感じる
- ため息が増える
このように、肺と肝のバランスが崩れることで「ため息ばかり出る」「息が深く入らない」という状態になります。特に、現代人は長時間のデスクワークやスマホ姿勢により、胸郭(胸の骨格)が狭くなり、呼吸の通り道が物理的にも圧迫されやすくなっています。
くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ
呼吸の浅さを根本から改善するためには、「姿勢」「筋肉」「自律神経」「気の流れ」の4方向から整える必要があります。当院では次のような施術を組み合わせて行っています。
◆ 骨盤矯正:呼吸の土台を安定させる
骨盤は全身の軸であり、呼吸のリズムにも関わる「横隔膜」と連動しています。骨盤が前傾・後傾すると横隔膜の動きが制限され、呼吸が浅くなります。骨盤矯正で骨格の傾きを整えることで、深く自然な呼吸がしやすい状態を作ります。
◆ 猫背矯正:胸郭を広げ、呼吸の通り道を開放
背中が丸まり、肩が前に出る「猫背姿勢」は、胸のスペースを狭め、肺が十分に膨らみにくくなります。猫背矯正では肩甲骨や肋骨周りの筋肉を緩め、胸が自然に開く姿勢へ導きます。結果として、息を吸うたびに胸が軽くなる感覚が得られます。
◆ 鍼灸施術:自律神経を調整し、呼吸リズムを整える
鍼灸では、「肺兪(はいゆ)」「膻中(だんちゅう)」「神門(しんもん)」「太衝(たいしょう)」など、自律神経と呼吸に関係する経穴(ツボ)を用いて、体のバランスを内側から整えます。呼吸筋の緊張を緩め、交感神経の過剰な興奮を鎮め、副交感神経を優位に導きます。
◆ 頭部施術:脳のリラックスを促し、呼吸を深く
頭蓋骨の歪みや筋緊張があると、脳が「緊張モード」のまま働き続け、呼吸リズムが乱れやすくなります。頭部施術では、脳や神経への血流を改善し、深いリラックス状態を引き出します。呼吸が自然に深まり、睡眠の質の向上にもつながります。
日常生活でできる呼吸改善のヒント
- 肩を動かす深呼吸:両肩を上げてストンと下ろす動きを3回繰り返しながら呼吸するだけで、肩や胸の筋肉がゆるみます。
- 1日3回の「ため息タイム」:無理に我慢せず、意識的に長く吐く時間をとることで自律神経をリセット。
- スマホ姿勢を正す:下を向く角度を減らすだけで、肺が広がりやすくなります。
- 寝る前の3分間呼吸法:4秒吸って、6秒吐くペースを3分間。副交感神経が優位になり、睡眠の質が上がります。
通院の目安
- 急性期:週2回(呼吸の乱れ・不眠・胸の圧迫感などが強い時期)
- リハビリ期:週1回(呼吸が安定し始めたら姿勢と筋肉の再教育)
- メンテナンス期:月2〜3回(ストレスや季節変化への予防ケア)
呼吸の浅さは放っておくと、慢性的な肩こり・頭痛・不眠・動悸など、全身の不調に広がります。早めのケアが大切です。
予約・お問い合わせ
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。
施術者が一人のため、予約枠が埋まりやすくなっております。お早めのご連絡をおすすめいたします。
まとめ
呼吸が浅くてため息ばかり出る状態は、単なるストレス反応ではなく、自律神経の乱れが体に現れているサインです。骨格・姿勢・筋肉・神経・気の流れを整えることで、自然と深く心地よい呼吸を取り戻すことができます。
くろちゃん鍼灸整体院では、あなたの体に合わせたオーダーメイド施術で、自律神経の回復と共に「深い呼吸」と「穏やかな日常」をサポートいたします。
【*効果には個人差があります】
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()






コメント