大腸気虚で毎朝排便がない

自律神経 体の歪み 痛み

〜気の力で排便を促す、東洋医学と整体・鍼灸のアプローチ〜

◆「毎朝、出ない」…その便秘、気の力が足りないせいかも?

朝の排便がスムーズに行かない、便意がない、もしくは出てもすっきりしない——そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

特に朝に排便がない日が続く方は、「大腸の気虚(ききょ)」という東洋医学的な体質の乱れが関係している可能性があります。
このブログでは、大腸気虚について東洋医学の視点から解説し、くろちゃん鍼灸整体院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせたアプローチをご紹介します。


◆東洋医学でみる「大腸気虚」とは?

東洋医学では「気(き)」とは、生命活動の源であり、身体を動かすエネルギーとされています。大腸もまた「気」によって活動しており、便を肛門へと押し出すために必要な「推動作用(すいどうさよう)」を担っています。

【大腸気虚】の主な特徴

  • 排便に必要なエネルギーが不足している
  • 便を押し出す力が弱まり、便意が起こりにくい
  • 便が残りやすく、排便後もすっきりしない
  • 下腹部が張りやすく、ガスが溜まりやすい
  • 疲れやすく、声に力がなくなることもある
  • 舌が淡く、白い舌苔が見られる

また、気虚の状態が続くと、腸の動きそのものが鈍くなり、排便のタイミング(特に朝)がズレやすくなります。これは自律神経のリズムにも影響し、全身の倦怠感・冷え・免疫低下にもつながることがあります。


◆骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術で大腸を元気に

くろちゃん鍼灸整体院では、以下の施術を組み合わせることで「大腸気虚」へのアプローチを行います。


◎骨盤矯正:腸の位置と血流を正す

骨盤の歪みは腸の位置や腸管の圧迫に影響し、物理的な蠕動(ぜんどう)運動を妨げます。骨盤を正すことで、大腸の自然な動きを助け、便通改善の土台を作ります。


◎猫背矯正:自律神経と腹圧の正常化

猫背は横隔膜の可動域を狭め、腹部への圧力が低下するため、排便力が弱くなります。姿勢を整えることで腹圧が高まり、腸の気の流れもスムーズになります。


◎鍼灸施術:気を補い、腸を活性化

鍼灸では以下のツボを中心に施術を行います。

  • 大巨(だいこ)・天枢(てんすう):大腸の気を整える基本のツボ
  • 関元(かんげん)・気海(きかい):気を補い、全身の活力を回復
  • 足三里(あしさんり):胃腸機能全般を整え、消化吸収を助ける

これにより、大腸の気虚状態を改善し、排便リズムの安定を図ります。


◎頭部施術:脳腸相関の回復とリズム調整

「脳腸相関」という言葉があるように、腸と脳は密接に連動しています。頭部へのアプローチは自律神経を整え、朝の排便リズムを正常化させるのに役立ちます。特にストレスや慢性疲労のある方には有効です。


◆通院の目安

期間頻度目的
急性期週2回排便リズムの回復と気虚改善
リハビリ期週1回排便習慣の定着と体質安定
メンテナンス期月2〜3回再発予防と全身の体調維持

◆予約は簡単&24時間受付中

🔹 LINE予約
🔹 ホームページ予約

どちらも24時間受付可能です。初めての方も安心してご利用いただけます。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

◆まとめ:朝の排便は「気」の力から整える

毎朝の排便がスムーズに行かないというのは、身体からの「気が足りませんよ」というサインかもしれません。
薬だけに頼らず、身体の根本から整える東洋医学と整体・鍼灸の力で、健やかな朝を取り戻してみませんか?

コメント