はじめに
「雨が降りそうになると決まってフワッとめまいがする」「曇りの日は頭が重くてフラフラする」──そんな経験、ありませんか?
天気が悪くなると体調まで崩れてしまう方は決して珍しくありません。実はその背景には、気圧の変化に敏感に反応してしまう自律神経の働きが深く関わっています。
本来、私たちの体は外の環境の変化に自動で適応できるように作られています。しかし、季節の移り変わりや天候の急変が続くと、自律神経のバランスが崩れ、めまいやふらつきといった不調が出やすくなるのです。
今回は、この「天気とめまい・ふらつき」の関係を分かりやすく解説し、東洋医学的な視点からの原因と、当院の施術でどう改善していけるのかを詳しくお伝えしていきます。
天気の変化でなぜめまいやふらつきが起こるのか?
◆ 気圧の低下が自律神経を刺激する
天気が崩れる前は、気圧が少しずつ低下します。この「気圧の変化」が、自律神経の中でも特に交感神経と副交感神経の切り替えに影響を与えます。
本来、自律神経は次のような役割を担っています:
- 交感神経:活動・緊張・血管収縮・心拍数上昇などを担当
- 副交感神経:休息・消化・血管拡張・リラックスなどを担当
気圧が下がると、体は「嵐や危険が近づいている」と判断し、交感神経が優位に働きやすくなります。その結果、血管が収縮して脳への血流が一時的に減少したり、内耳(平衡感覚のセンサー)の水分バランスが乱れることで、めまいやふらつきが出てしまうのです。
めまい・ふらつきが出やすい人の特徴
次のような方は、特に天気の影響を受けやすい傾向があります:
- 季節の変わり目に体調を崩しやすい
- 気圧の変化で頭痛・肩こり・倦怠感が出る
- 乗り物酔いをしやすい
- 睡眠が浅く、疲れが抜けにくい
- ストレスが多く、常に緊張している
これらの特徴がある方は、すでに自律神経が過敏な状態であり、少しの環境変化でも体が揺さぶられやすくなっています。
東洋医学から見る「天気とめまい・ふらつき」
東洋医学では、天気の変化による体調不良は**「外邪(がいじゃ)」**の影響と捉えます。特に「湿(しつ)」と「風(ふう)」という自然の気が体に入り込むと、次のような現象が起こります。
- 湿邪(しつじゃ):湿気が体内に停滞し、「水(津液)」の巡りが滞ることで、頭が重くフラフラする
- 風邪(ふうじゃ):外からの風が気の巡りを乱し、頭部や神経を刺激してめまい・頭痛が出る
また、東洋医学では「肝」「脾」「腎」という臓腑が自律神経バランスや平衡感覚に深く関わるとされています。
- 肝の不調:気血の流れが滞り、頭部への血流が不安定になりフワフワする
- 脾の弱り:湿が体内に溜まり、重だるさや浮遊感が出る
- 腎の低下:水分代謝のコントロールが乱れ、内耳の平衡機能が不安定になる
つまり、**「外からの気圧変化」+「内側の体質バランス」**が重なった時に、めまいやふらつきは最も出やすくなるのです。
当院の施術で自律神経を整えるアプローチ
天気によるめまいやふらつきは、「我慢するもの」ではありません。
くろちゃん鍼灸整体院では、自律神経のバランスを整え、気圧変化に強い体へ導くために、次のような施術を組み合わせて行います。
① 骨盤矯正|自律神経の根幹となる背骨環境を整える
自律神経は背骨の内側を通る中枢神経系と密接に関係しています。骨盤や背骨の歪みがあると、自律神経への物理的な圧迫や神経伝達の滞りが起こり、気圧の刺激にも過敏になりやすくなります。
骨盤矯正では、背骨の土台である骨盤を正しい位置に戻し、神経の通り道をスムーズにすることで、自律神経の反応性が落ち着いてきます。
② 猫背矯正|呼吸と血流を整え、めまいに強い体へ
猫背姿勢は、胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなり、酸素供給が不足しやすくなります。これは脳血流にも影響し、ふらつきや頭の重さを悪化させる要因です。
猫背矯正で胸郭の動きを広げ、深く呼吸できる体に整えることで、自律神経の切り替えがしやすくなり、気圧変化によるめまいを予防できる体へ導きます。
③ 鍼灸施術|内耳・自律神経・水分代謝に直接アプローチ
鍼灸では、「肝・脾・腎」のツボや自律神経に関連する経絡に刺激を与えることで、内耳の水分代謝を整え、平衡感覚を安定させます。
また、交感神経が過敏な状態を鎮め、副交感神経がしっかり働く体に導くことで、天候の変化に負けないバランスの取れた神経反応が期待できます。
④ 頭部施術|脳血流と自律神経中枢を直接サポート
めまいやふらつきの根本は「脳の中枢神経の過敏さ」にあります。頭部施術では、頭蓋骨や頭皮の緊張を丁寧にゆるめ、脳への血流を増やすことで自律神経の働きを安定させます。
「気圧の変化があってもフワッとしない」「頭が軽く感じる」といった効果を実感される方も多く、特に慢性的なめまいには欠かせないアプローチです。
通院の目安と改善までの流れ
めまいやふらつきは、初回の施術でも楽になる方が多いですが、根本改善には神経の反応性を落ち着かせ、体の適応力を高めることが大切です。
当院では次のような通院プランをおすすめしています:
- 急性期(症状が強い時):週2回
- リハビリ期(体が整い始めたら):週1回
- メンテナンス期(再発予防・体質強化):月2〜3回
「季節が変わるたびに体調が崩れる…」という方こそ、定期的なケアで“天気に左右されない体”を作っていきましょう。
ご予約について
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間ご予約可能です。
施術者が一人のため、予約が埋まりやすくなっておりますので、お早めのご連絡をおすすめいたします。
まとめ
天気の変化でめまいやふらつきが出るのは、決して「気のせい」ではありません。
それは、気圧という自然の刺激に体が敏感に反応している「自律神経のサイン」です。
骨格・神経・経絡・脳血流の4方向から丁寧に整えることで、気圧の波に振り回される毎日から抜け出すことができます。
つらい症状を「天気のせい」で片付けず、今こそ体の根本から向き合ってみませんか?
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント