季節が変わるたびに便秘がひどくなる|自律神経の腸管運動が不安定です

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「季節が変わるたびに便秘がひどくなる…」そんな悩みを抱えていませんか?

春や秋のような季節の変わり目になると、気温や気圧の変化、生活リズムの乱れなどで体調を崩す方が増えます。その中でも特に多いのが腸の不調、便秘や下痢といった消化器の乱れです。便秘が続くとお腹の張りや肌荒れ、頭痛、倦怠感などが出て、気持ちまで沈んでしまうこともあります。

この「季節による便秘の悪化」には、実は自律神経の乱れが深く関係しています。さらに、東洋医学の観点からも、季節ごとの「気」や「湿」「乾」のバランスの崩れが腸の働きを左右しています。

この記事では、季節の変わり目に便秘がひどくなる原因を、自律神経と東洋医学の両面から解説し、くろちゃん鍼灸整体院での施術方法(骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術)についても詳しくご紹介します。


1. 季節の変わり目に便秘がひどくなる理由

● 自律神経の乱れが腸をストップさせる

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、自律神経によってコントロールされています。交感神経が優位になると腸の蠕動運動は抑えられ、副交感神経が優位になると活発になります。

季節の変わり目には、気温・湿度・日照時間などの変化によって自律神経が過剰に反応しやすくなります。その結果、交感神経が優位に偏りやすくなり、腸の動きが鈍くなる=便秘という状態を引き起こします。

また、気圧の変化に敏感な方は、自律神経が揺さぶられることで腸の血流も不安定になり、便の水分調整もうまくいかなくなります。

● 睡眠・ストレス・食生活の変化

季節が変わると生活リズムや食事内容も変化します。冷たいものの摂り過ぎや水分不足、ストレスによる睡眠の質低下も、腸の蠕動運動を弱める原因です。特にストレスは、腸に張り巡らされた神経に直接作用し、腸内の動きを止めてしまうこともあります。


2. 東洋医学から見た季節と便秘の関係

東洋医学では、季節ごとに身体を支配する「気」の流れや臓腑の働きが変化すると考えます。便秘の症状は季節によって原因の性質が異なります。

● 春:肝気の高ぶりで「気滞便秘」

春は「肝」の働きが活発になる時期ですが、ストレスが強いと気の流れが滞り、「気滞便秘」が起こりやすくなります。お腹が張る、ため息が多い、イライラするなどの症状を伴うのが特徴です。

● 夏:熱と湿がこもる「熱結便秘」

夏は水分を奪われやすく、体内の熱がこもると腸の潤いが不足して便が硬くなります。さらに湿気が高いと「湿熱」が生じ、腸の気の流れを妨げます。

● 秋:乾燥による「燥結便秘」

秋は空気が乾燥し、肺と大腸が影響を受けやすい季節。体内の潤いが減ることで便が硬くなり、排出が困難になります。喉の渇きや肌の乾燥を伴うことも多いです。

● 冬:冷えによる「寒滞便秘」

冬は気温低下によって血流が悪くなり、腸が冷えて動きが鈍くなります。手足の冷えや腰のだるさを伴うこともあります。

このように、東洋医学では季節のエネルギーの変化が腸に影響し、それぞれに合った養生法や施術が重要と考えられています。


3. くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

● 骨盤矯正で腸の通りを整える

骨盤のゆがみは腸の位置や血流に影響を与えます。特に骨盤が後傾していると腸が圧迫され、排便しにくくなることがあります。骨盤矯正により腸の通りを物理的に改善し、血流・神経の働きを正常化させることで、自然な排便リズムを取り戻していきます。

● 猫背矯正で腹圧バランスを改善

猫背姿勢は腹部を圧迫し、腸の動きを抑制します。また胸郭が下がることで呼吸が浅くなり、自律神経のバランスも乱れやすくなります。猫背矯正により姿勢を整えることで、呼吸が深くなり、腸への血流が改善。結果として蠕動運動がスムーズになります。

● 鍼灸施術で自律神経と腸の連動を高める

鍼灸は自律神経の調整に非常に効果的です。お腹まわり(天枢・関元・中脘など)や背中のツボ(大腸兪・脾兪など)を中心に施術することで、腸の動きを促し、内臓の緊張を緩めます。

また、交感神経の過剰な興奮を抑え、副交感神経を優位に導くことで、腸の自然なリズムを回復させます。冷えを伴う方にはお灸で温める施術を加え、血流促進とリラックス効果を高めます。

● 頭部施術でリラックスを促し全身の巡りを整える

頭部には自律神経中枢に近いエリアが多く、頭皮を丁寧にほぐすことで全身の交感神経の興奮を鎮めます。深いリラックス状態を作ることで、腸の動きも自然に整っていきます。特にストレス性の便秘の方には、この頭部施術が大きな効果を発揮します。


4. 通院の目安とケアの継続

  • 急性期(症状が強い時):週2回の施術で早期にリズムを整えます。
  • リハビリ期(安定してきたら):週1回のペースで腸の自律的な働きをサポート。
  • メンテナンス期:月2〜3回のケアで季節変化に負けない体を維持します。

施術を重ねることで、便秘の改善だけでなく、睡眠の質・肌の調子・気分の安定など、全身のバランスが整っていきます。


5. ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間いつでも予約可能です。 施術者が1人のため、予約が取りづらくなる場合がございます。お早めのご連絡をおすすめいたします。


まとめ

季節の変わり目の便秘は「体質だから仕方ない」とあきらめる必要はありません。自律神経と東洋医学の両面から体を整えることで、腸のリズムは確実に変わります。

骨盤や姿勢のバランスを整え、鍼灸で腸と自律神経を調整し、心身ともに軽やかに季節を過ごしていきましょう。

【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント