はじめに
「季節が変わるたびに肌の調子が崩れる」「春や秋になると決まって肌がカサカサ・ピリピリしてつらい」——そんな経験はありませんか?
毎年同じような時期に肌荒れが悪化する方は、実は“自律神経”が深く関係しているかもしれません。肌トラブルというとスキンケアや食生活だけが原因と思われがちですが、季節の変化で自律神経が乱れ、それが皮膚のバリア機能を低下させているケースが非常に多いのです。
本記事では、「なぜ季節の変わり目に肌荒れが起きるのか?」という根本原因から、自律神経と皮膚の関係、東洋医学的な見方、そして当院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術がどのように肌トラブルの改善につながるのかまでを、わかりやすく丁寧に解説していきます。
季節の変わり目に肌荒れが悪化する理由
① 気温・湿度・気圧の変化が自律神経を乱す
春から夏、夏から秋へと季節が移るとき、私たちの体は気温・湿度・気圧の急激な変化にさらされます。
この時期は1日の寒暖差が10℃近くになることもあり、体温・血流・水分調節を司る自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れやすくなります。
本来、自律神経は環境の変化に応じて自動的に体内の状態を一定に保つ役割(=恒常性維持)を担っていますが、変化が急すぎると切り替えが追いつかず、全身の調整機能が乱れます。その結果、血流が悪化し皮膚の代謝が滞り、乾燥や炎症、かゆみといったトラブルが起こりやすくなるのです。
② 皮膚バリアが崩れやすくなる
肌は「角質層」という薄い膜で守られていますが、この膜が潤いを保ち、外部刺激(花粉・ホコリ・紫外線・細菌など)から守る「バリア機能」を担っています。
ところが、自律神経が乱れて血流やホルモン分泌が不安定になると、この角質層のターンオーバー(生まれ変わり)が乱れ、バリアが壊れやすくなります。
さらに、皮脂や汗の分泌量も自律神経が関与しているため、分泌バランスが崩れると皮膚の表面が乾燥したり、逆に皮脂が過剰に出て炎症を起こすこともあります。
③ 自律神経と免疫の関係
皮膚は「最大の免疫器官」と呼ばれるほど免疫機能と深く関係しています。交感神経・副交感神経のバランスが崩れると免疫反応にも偏りが生じ、外からの刺激に過敏に反応したり、軽微な刺激で炎症が起きるなどの不安定な状態になりがちです。
これが「季節の変わり目になると肌がピリピリする」「普段使っている化粧水が急にしみる」といった現象の背景にあります。
東洋医学から見た「季節と肌荒れ」の関係
東洋医学では、季節と体の不調は密接に関わっていると考えます。特に肌トラブルは「肺」と「脾」の働きと深く関係しており、季節の変わり目に乱れやすい臓腑です。
- 肺 … 皮膚・毛穴・体表の防衛を司る。「衛気(えき)」と呼ばれる防御エネルギーが不足すると、皮膚バリアが弱まり外的刺激を受けやすくなる。
- 脾 … 食べ物や水分を「気血(きけつ)」に変え皮膚を養う源。脾が弱ると皮膚の栄養が足りず乾燥・かゆみ・湿疹を起こしやすくなる。
また、「季節の邪気」も重要です。春の風邪(ふうじゃ)、梅雨〜秋の湿邪(しつじゃ)、冬の寒邪(かんじゃ)など、季節特有の自然エネルギーが体に侵入し、皮膚表面の防御力が低下すると炎症やかゆみとして現れます。
つまり東洋医学的に言えば、「季節性の肌荒れ=肺・脾の弱りと衛気の低下」であり、自律神経の乱れもこの背景に深く関わっているのです。
くろちゃん鍼灸整体院の施術で肌トラブルを根本から改善
当院では、「肌だけをケアする」のではなく、「自律神経のバランス」「血流・代謝」「臓腑の働き」までトータルで整える施術を行っています。肌荒れはあくまで“体の内側の乱れが表面に出たサイン”だからです。
① 骨盤矯正で自律神経の根本を安定させる
骨盤は自律神経の中枢である脊髄神経の通り道です。骨盤がゆがむと背骨全体がねじれ、神経伝達が乱れやすくなります。
骨盤矯正で土台を整えることで、自律神経のスイッチの切り替えがスムーズになり、体の恒常性維持機能が安定。皮膚バリアを支える血流・ホルモン・免疫の働きが回復しやすくなります。
② 猫背矯正で血流・リンパの流れを改善
背中が丸まり、肩が前に出ている姿勢では胸郭が圧迫され、呼吸が浅くなり自律神経が交感神経優位に偏りがちです。
猫背矯正で胸を開く姿勢を取り戻すことで、呼吸が深くなり副交感神経が働きやすくなります。
それに伴い血流・リンパの流れが改善し、肌に栄養と酸素が届きやすくなるため、ターンオーバーの正常化や炎症の鎮静につながります。
③ 鍼灸施術で自律神経・免疫・内臓機能を整える
鍼灸は自律神経に直接アプローチできる数少ない施術です。ツボ刺激によって交感神経と副交感神経のバランスを調整し、血流改善やホルモン分泌の安定を促します。
また、肺経・脾経など皮膚や免疫に関わる経絡を調整することで、皮膚の防御力が回復し、かゆみ・炎症・乾燥といった症状が自然に落ち着いていきます。
④ 頭部施術で「ストレス性の肌荒れ」を鎮める
季節の変わり目は気温や環境だけでなく、職場・生活環境の変化による精神的ストレスも加わりやすい時期です。
頭部施術では、脳の緊張を解き、自律神経の中枢である視床下部・脳幹への血流を促すことで、ストレス反応の暴走を鎮めます。結果として皮膚への過敏な免疫反応も和らぎ、肌が本来の健やかさを取り戻します。
通院の目安と継続ケアについて
肌の状態や自律神経の乱れはすぐに整うものではありません。体の内側からじっくりと立て直していくことが大切です。
- 急性期(症状が強い時期):週2回
- リハビリ期(改善が見えてきた時期):週1回
- メンテナンス期(安定を維持する段階):月2〜3回
季節の変わり目の少し前から施術を開始しておくと、肌荒れを未然に防げるケースも多くあります。
ご予約・お問い合わせ
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間いつでもご予約を受け付けております。
施術者が一人のため、予約が取りづらくなっておりますので、お早めのご連絡をおすすめいたします。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()



*効果には個人差があります



コメント