季節の変わり目になると風邪をひきやすい|自律神経と免疫の連携が乱れています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「また風邪ひいたの?」と周りに言われること、ありませんか?
特に季節の変わり目になると、決まって喉が痛くなったり、熱が出たり、咳が続いたり…。
体力が落ちたのかなと思っても、実はその裏には「自律神経と免疫の連携の乱れ」が関係していることが多いんです。

人の身体は、気温・湿度・気圧の変化にとても敏感。
春から夏、秋から冬へと移り変わるタイミングは、体の中でも「自律神経の切り替え」が起こる時期。
この時期にうまく切り替えができないと、免疫の働きも弱まり、風邪などの感染症をもらいやすくなってしまいます。

今回は「なぜ季節の変わり目に風邪をひきやすくなるのか?」
そして「東洋医学から見た身体の乱れと、くろちゃん鍼灸整体院での施術でどう整えていくのか」を、わかりやすくお伝えします。


自律神経と免疫の深い関係

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。
日中の活動時には交感神経が優位になり、夜や休息時には副交感神経が優位になります。

実はこの自律神経、免疫システムとも密接に連動しています。
交感神経が優位になると、体は「戦うモード」になり、血管が収縮して体温が上がります。
逆に副交感神経が優位なときは、体が「修復モード」に入り、免疫細胞が働いてウイルスを排除する準備をします。

ところが、季節の変わり目のように気温差が大きく、気圧が不安定な時期にはこの切り替えがスムーズにできません。
その結果、交感神経が過剰に働いて免疫が下がる、あるいは副交感神経が強すぎて代謝が落ちるといったアンバランスが起きるのです。


「風邪をひきやすい人」は自律神経のバランスが乱れています

「風邪をひきやすい人」と「ひきにくい人」の違いは、免疫力だけではありません。
実際には「自律神経の柔軟さ」が大きく関係しています。

たとえば、

  • 朝起きるのがつらく体温が上がりにくい
  • すぐに手足が冷える
  • 睡眠の質が悪い
  • 体が常に重だるい
  • 風邪をひくと長引く

こういった症状がある人は、自律神経の切り替えが苦手なタイプ。
季節の変化やストレスに対して過敏に反応し、免疫が一時的に落ちやすくなります。


東洋医学から見た「季節の変わり目の風邪」

東洋医学では、季節の変わり目に起きる不調を「外邪(がいじゃ)」と呼びます。
風(ふう)・寒(かん)・湿(しつ)・熱(ねつ)などの自然の変化が体に侵入して、体の気(エネルギー)の流れを乱すと考えます。

特に風邪(ふうじゃ)は春秋に多く、外から侵入しやすい性質を持ちます。
風邪を防ぐには「衛気(えき)」という体表を守るエネルギーがしっかり働いている必要があります。
衛気は、まさに自律神経にあたる存在で、皮膚の毛穴の開閉・体温調節・免疫反応をコントロールしています。

つまり、東洋医学で言う衛気の乱れ=自律神経の乱れなのです。
衛気が弱まると、風邪ウイルスや花粉、湿気などが侵入しやすくなり、喉や鼻、気管支にトラブルを起こします。


東洋医学で見る臓腑の関係 ― 肺・脾・腎の弱り

季節の変わり目に風邪をひきやすい方は、東洋医学的には「肺」「脾」「腎」の3つの臓腑のバランスが崩れています。

  • 肺(はい) … 外気と最も関係が深く、呼吸と免疫を司る
  • 脾(ひ) … 消化吸収を支え、体のエネルギー(気)を生み出す
  • 腎(じん) … 体の根っこのエネルギーを蓄える

肺が弱ると咳や喉の痛み、脾が弱ると体のだるさや食欲不振、腎が弱ると冷えや疲労感として現れます。
これらが重なることで、季節の変わり目に「風邪っぽい」「ずっとだるい」といった症状が長引くのです。


骨盤矯正で自律神経の通り道を整える

骨盤は、身体の「要(かなめ)」と呼ばれるほど重要な部分。
自律神経は背骨の中を通っていますが、骨盤の歪みや傾きがあると、背骨全体のバランスが崩れ、神経伝達が乱れやすくなります。

骨盤矯正では、歪みを整え、背骨にかかるストレスを軽減することで、自律神経の通りをスムーズにします。
これにより、内臓の働きや血流、ホルモンバランスも整い、免疫力が安定して風邪をひきにくい体へ導きます。


猫背矯正で胸郭を開き、呼吸と免疫を高める

猫背になると、胸が閉じて呼吸が浅くなり、酸素が十分に体内に行き渡りません。
呼吸が浅い状態は、交感神経が優位になりっぱなしになり、免疫機能の低下につながります。

くろちゃん鍼灸整体院の猫背矯正は、筋肉の張りを緩めながら、胸郭を広げていきます。
深い呼吸ができるようになると、副交感神経がしっかり働き、免疫細胞が活性化
風邪やウイルスに負けない体づくりにつながります。


鍼灸施術で自律神経と免疫を直接整える

鍼灸施術は、自律神経の乱れを整えるための最も効果的な手段のひとつです。
ツボを通じて体の内側に刺激を与えることで、血流を促し、免疫細胞の働きを高めます。

特におすすめのツボは、

  • 風池(ふうち) … 首の後ろにあり、風邪の初期症状や頭痛に効果
  • 合谷(ごうこく) … 手の甲、免疫力を高める万能ツボ
  • 足三里(あしさんり) … 胃腸を整え、体の抵抗力を高める

これらのツボを中心に施術を行うことで、季節の変化に強い体質を育てていきます。
鍼は痛みをほとんど感じず、身体の深部の緊張をやさしく解いてくれます。


頭部施術で脳のストレスを解放する

自律神経の中枢は「脳(視床下部)」にあります。
ストレスや睡眠不足が続くと、この視床下部の働きが鈍り、自律神経と免疫のバランスが崩れてしまいます。

くろちゃん鍼灸整体院の頭部施術は、頭皮をやさしく緩めながら血流を改善し、脳の緊張を解きます。
「頭が軽くなった」「目の奥がスッキリした」という声も多く、結果的に睡眠の質も向上。
夜にしっかり回復できるようになり、風邪をひきにくい体質づくりをサポートします。


通院の目安

体調の変化が出やすい季節の変わり目は、早めのケアが大切です。
くろちゃん鍼灸整体院では、以下のような通院ペースをおすすめしています。

  • 急性期(体調が不安定な時):週2回
  • リハビリ期(回復に向かっている時):週1回
  • メンテナンス期(安定している時):月2〜3回

定期的に体を整えることで、自律神経と免疫の連携がスムーズになり、季節の変わり目にも強い体へ変わっていきます。


予約・お問い合わせ

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページで24時間予約受付中!
施術者が1人のため、予約が取りづらい状況が続いております。
特に季節の変わり目はご予約が集中しますので、お早めにご連絡ください。


まとめ

季節の変わり目に風邪をひきやすいのは、単に体力の問題ではなく、
自律神経と免疫の連携が乱れているサインです。
骨盤・姿勢・血流・睡眠といった体全体のバランスを整えることで、
「風邪をひきにくい」「疲れにくい」体を作ることができます。

くろちゃん鍼灸整体院では、
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせ、
あなたの体に合わせたオーダーメイドのケアで、
季節の変わり目も快適に過ごせるようサポートいたします。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント