季節性情緒不安で腹部がキリキリ痛む

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

季節が移り変わるたびに、「なんだか気分が沈みやすい」「涙もろくなった」「お腹がキリキリ痛んで落ち着かない」──そんな経験はありませんか?
特に秋から冬、春先にかけては情緒が不安定になりやすく、心だけでなく体にもさまざまな不調が現れます。その中でも意外と多いのが「腹部のキリキリとした痛み」。ストレス性胃炎や自律神経の乱れ、東洋医学でいう“肝気鬱結”などが深く関係しています。

今回は、「季節性情緒不安で腹部がキリキリ痛む」というテーマについて、現代医学と東洋医学の両面からわかりやすく解説し、当院の施術がどのように役立つのかを詳しくお伝えします。
「心の不調なのにお腹が痛い」──そんな矛盾のような症状にお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。


季節性情緒不安が腹部に現れる理由

1. 自律神経と感情の密接な関係

人間の体は、「交感神経」と「副交感神経」という2つの自律神経によってバランスを保っています。

  • 交感神経:日中や緊張時に優位になり、体を「戦う・逃げる」モードにする
  • 副交感神経:休息・消化・修復モードを担い、リラックス時に優位になる

感情の起伏やストレスは、この自律神経バランスを直接揺さぶります。特に「不安」や「焦り」は交感神経を過剰に刺激し、胃や腸への血流を減らしてしまうのです。結果、胃粘膜が刺激に弱くなったり、消化液が過剰に分泌されたりして、「キリキリと刺すような痛み」として現れます。

さらに、季節の変化はホルモン分泌や脳内神経伝達物質にも影響を与えるため、自律神経の乱れが長引きやすくなります。


東洋医学から見た「情緒不安と腹痛」

東洋医学では、心と体は密接に結びついており、特に「肝(かん)」の働きが情緒と大きく関わるとされています。
肝の主な役割は「疏泄(そせつ)」といって、気や血の巡りをスムーズに保つことです。しかし、季節の変化や精神的ストレスで肝の働きが滞ると、「肝気鬱結(かんきうっけつ)」という状態が起こります。

肝気鬱結の代表的な症状

  • お腹がキリキリ・シクシク痛む
  • 胸やみぞおちがつかえる
  • ため息が多い
  • イライラ・情緒不安定
  • 食欲不振・下痢や便秘を繰り返す

肝の気が滞ると、胃腸の働きを司る「脾(ひ)」にも影響が及び、「肝脾不和(かんぴふわ)」という状態になります。これがまさに「情緒不安からくる腹痛」の正体です。


背景にある現代人特有のリズムの乱れ

現代社会では、スマートフォンやPCの使用、昼夜逆転の生活、仕事や人間関係のストレスなどで交感神経が優位な時間が長くなりがちです。
特に秋冬は日照時間が短くなることで「セロトニン(幸せホルモン)」が減少し、情緒不安が起こりやすい季節。これが自律神経の乱れと合わさって胃腸への負担を増大させます。

「心の疲れ」と「内臓の疲れ」は表裏一体。腹部の痛みは“心身からのSOSサイン”でもあるのです。


当院での施術アプローチと効果

① 骨盤矯正で内臓環境を整える

骨盤の歪みは、腸や胃の位置や血流に影響を与えます。特に骨盤が後傾していると腹圧が上がり、胃腸の働きが低下しやすくなります。
骨盤矯正で骨格のバランスを整えることで、内臓が正しい位置に収まり、蠕動運動(ぜんどううんどう)が活発になります。結果として、腹痛の原因となる自律神経の乱れが鎮まりやすくなります。

② 猫背矯正で胸郭と腹圧を調整

猫背姿勢では胸郭が圧迫され、横隔膜の動きが制限されます。これにより自律神経の要である「迷走神経」への刺激が滞り、消化器官の働きが低下します。
猫背矯正で姿勢を正すと、呼吸が深くなり、腹腔内の圧力も適正化。自律神経が整いやすい環境をつくることができます。

③ 鍼灸施術で「肝気鬱結」を解消

鍼灸では、「太衝(たいしょう)」「期門(きもん)」「中脘(ちゅうかん)」など肝・脾・胃の経絡を整えるツボを用いて、滞った“気”の流れをスムーズにします。
特に肝経へのアプローチは情緒安定にも効果的で、イライラや不安感が軽減し、胃腸への過剰な交感神経反応も抑えられます。

④ 頭部施術で情緒バランスをリセット

脳と自律神経は密接な関係にあり、頭部の筋緊張や血流低下は自律神経の働きそのものを乱します。
頭部施術では脳血流を改善し、自律神経中枢(視床下部・延髄など)の興奮を落ち着かせることで、情緒の安定と腹部痛の軽減が期待できます。


通院の目安と回復ステップ

腹部のキリキリ痛みは、早期に適切なケアを受けることで回復が早まります。
当院では、症状の段階に応じて以下のような通院プランをおすすめしています。

  • 急性期(痛みが強い時期):週2回の集中的な施術で自律神経と内臓の状態を安定化
  • リハビリ期(再発予防期):週1回の調整で姿勢と自律神経の切り替えをサポート
  • メンテナンス期(安定・再発防止):月2〜3回の定期ケアで季節の変化にも負けない体へ

最後に:お腹の痛みは「心と体の対話」

季節性の情緒不安からくる腹部のキリキリ痛みは、決して“気のせい”ではありません。自律神経や経絡の乱れ、姿勢や内臓の位置関係まで、心身の複合的なサインです。
「病院では異常なし」と言われても、つらさが続くなら、ぜひ一度ご相談ください。

くろちゃん鍼灸整体院では、体だけでなく“心の揺れ”にも寄り添った施術で、根本からの改善を目指します。


ご予約・お問い合わせ

  • LINE・ホームページから24時間予約受付中
  • 施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください!

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント