寝違え時に効くツボベスト3!セルフケアでも使える東洋医学|鍼灸師おすすめの首痛ポイント解説

自律神経 体の歪み 痛み

朝起きた瞬間、「首が回らない!」「ズキッと痛い…」そんな寝違えに悩まされた経験はありませんか?
今回は、くろちゃん鍼灸整体院が東洋医学の観点から、寝違えに効果的なツボベスト3をご紹介。
ご自宅でも押せるセルフケアとしても活用でき、急な首の痛みの対策に役立ちます。


寝違えに効く!ツボベスト3

① 落枕(らくちん)

効果:首の強張り・動かしづらさに◎
場所:手の甲側、中指と薬指の骨の間、手首に近いあたり
→「落枕」はまさに“枕を落としたような痛み”に効くツボ。寝違え専用といってもいいほど即効性が高いツボです。

② 風池(ふうち)

効果:首筋の緊張・自律神経の乱れに◎
場所:うなじのくぼみ、髪の生え際あたり(耳の後ろと後頭部の間)
→ 首こりや目の疲れも伴う寝違えには「風池」が有効。指でゆっくり押すと血流が良くなります。

③ 肩井(けんせい)

効果:肩から首にかけての痛み・重さに◎
場所:首と肩の中間地点、押すとズーンと響くポイント
→ 猫背やストレスによって肩が張っている方にも有効。姿勢由来の寝違えにも使えるツボです。


くろちゃん鍼灸整体院での寝違えケア|ツボ+施術で根本改善

● 骨盤矯正で“全身の軸”から見直す

骨盤が傾いていると首だけでなく肩や背中の筋肉も緊張しやすくなり、寝違えの原因に。
当院の骨盤矯正では、背骨〜頸椎のバランスを整えて、再発しづらい身体づくりをサポートします。

● 猫背矯正で首の可動域を広げる

猫背の方は首が前に出てしまう「ストレートネック」傾向が強く、寝違えの頻度も高め。
猫背矯正によって、背中〜首の自然な湾曲を取り戻し、首の負担を軽減します。

● 鍼灸施術でツボを的確に刺激

セルフケアで届きにくい深層筋や経絡ポイントへ、鍼灸で直接アプローチ。
痛みの原因となる炎症・血行不良・神経興奮を鎮める効果が期待できます。

● 頭部施術で自律神経を整える

交感神経が優位になると筋肉は緊張しやすくなり、寝違えリスクも上がります。
頭部調整施術では脳疲労や過緊張を緩め、リラックスした状態へ導きます。


施術頻度と通院の目安

施術期通院頻度内容
急性期(痛みが強い)週2回炎症緩和・可動域の回復
リハビリ期(動くけど違和感)週1回姿勢矯正・再発予防ケア
メンテナンス期(再発予防)月2〜3回身体のバランス維持・ストレス軽減

ご予約は24時間受付中!

LINEまたはホームページから、いつでもご予約いただけます。
寝違えの痛みは我慢せず、専門の施術で早めのケアをしましょう。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント