小腸虚寒で下腹が冷える|東洋医学での原因と鍼灸・整体による根本改善法【小田原市・くろちゃん鍼灸整体院】

自律神経 体の歪み 痛み

■ 小腸虚寒とは?東洋医学的な考え方で読み解く「冷える下腹部」

東洋医学では、小腸は「分別清濁(ぶんべつせいだく)」という働きを担い、食べ物から吸収された栄養分(清)と老廃物(濁)を分ける役割を果たしています。この働きには「陽気(ようき)」という身体を温め動かすエネルギーが欠かせません。

ところが、この陽気が不足すると「虚寒(きょかん)」という状態になり、小腸の機能が弱まり、特に下腹部に冷えを感じるようになります。これは腸の活動力が低下しているサインであり、同時に以下のような症状を伴うことが多いです。


■ 小腸虚寒の代表的な症状

  • 下腹部の冷え・違和感
  • 下痢・軟便が続く
  • 朝や食後に腹痛が出やすい
  • 手足の冷えが強い
  • 疲労感が抜けず元気が出ない
  • 尿の回数が多くなる
  • 女性では月経痛や不妊の背景にも関与することがある

■ 小腸虚寒が起こる原因

小腸虚寒の主な原因は「陽虚(ようきょ)」です。これは温める力の低下で、以下のような背景が考えられます。

  • 長期間の冷たい飲食の摂取
  • 冷房環境に長時間いる生活
  • ストレスや疲労による脾腎の弱り
  • 慢性的な下痢や胃腸疾患
  • 先天的な陽虚体質(寒がり・むくみやすい)

東洋医学では、陽気は「腎」と「脾(消化器系)」から供給され、小腸はその影響を強く受けるため、腎陽虚や脾陽虚が続くと小腸も冷え、慢性的な腹部症状につながります。


■ くろちゃん鍼灸整体院での施術方針

◉ 骨盤矯正:内臓の位置と血流を整える

骨盤のゆがみは、腸管を圧迫し、血流を妨げる要因になります。骨盤を調整することで、下腹部への血流と自律神経の安定が促進され、小腸の陽気が補われやすい体質へと整えます。

◉ 猫背矯正:内臓下垂と冷えの連鎖を断つ

猫背の姿勢は腹部を圧迫し、小腸の動きを妨げるだけでなく、内臓下垂を引き起こして冷えを助長します。姿勢改善によって腹部の冷えが根本から軽減されていきます。

◉ 鍼灸施術:陽気を補い、寒を除く

小腸の経絡である手太陽小腸経(てたいようしょうちょうけい)や、腎陽・脾陽を補う命門(めいもん)・関元(かんげん)・気海(きかい)などを中心に、鍼灸で陽気を補い、体の中の寒を散らします。
特に灸は温める作用に優れ、小腸虚寒の主役となる手法
です。

◉ 頭部施術:脳腸相関を整える

東洋医学における「心と小腸」の関係は深く、現代医学でも「脳腸相関」と呼ばれるほど、腸と自律神経は密接に関連しています。頭部への優しい刺激は自律神経バランスを整え、小腸の活動リズムを正常化させる助けとなります。


■ 通院ペースの目安

時期ペース目的
急性期(冷えと腹痛が強い時期)週2回陽気の補充と内臓調整
リハビリ期(下腹部の冷えが落ち着いてきた時期)週1回冷え体質の根本改善
メンテナンス期(再発防止)月2〜3回季節やストレス変動への対応

■ 予約方法

24時間対応のLINEまたはホームページからいつでもご予約いただけます。
お忙しい方でも気軽にご連絡ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

■ 小田原市・くろちゃん鍼灸整体院より

冷房や冷飲食、ストレスによって小腸の陽気が損なわれやすい現代。
「なんとなくお腹が冷える」「朝にお腹が痛い」といった小さなサインも、放置せず早めのケアが大切です。
鍼灸と整体を組み合わせた東洋医学のアプローチで、内側から温かく、健やかな下腹部を取り戻しましょう。

コメント