はじめに
朝、布団から起き上がった瞬間に「ふらっ」とめまいを感じる方は多いのではないでしょうか?季節の変わり目や疲れが溜まっているとき、あるいは寒い朝などにその症状が強く出ることがあります。「立ちくらみのようなめまいだから大丈夫」と放置してしまう方もいますが、実は自律神経のバランスや血圧調節の不具合が関係していることが多いのです。この記事では、その原因と東洋医学の見方、そしてくろちゃん鍼灸整体院での具体的な施術方法まで、わかりやすくお伝えします。
自律神経と血圧の関係
血圧は、自律神経の働きによって絶妙にコントロールされています。立ち上がった瞬間、体は重力の影響で血液が下半身に溜まろうとします。これを防ぐために、交感神経が働き、血管を収縮させて脳への血流を確保するのです。
しかし、睡眠中に副交感神経が優位だった状態から急に交感神経が切り替わらないと、血管がうまく収縮できず、脳への血流が一時的に減少。その結果、「ふらつき」「めまい」「目の前が真っ暗になる」といった症状が出ます。
このような状態は起立性低血圧と呼ばれ、慢性的に続く場合は自律神経の乱れや血液循環の悪化が根本にあることが多いのです。
東洋医学からみた「朝のめまい」
東洋医学では、めまいは「気(き)・血(けつ)・水(すい)」のバランスの乱れとして捉えます。
- 気虚(ききょ):体を動かすエネルギーである「気」が不足し、脳に十分な血流を送れない。
 - 血虚(けっきょ):血が足りず、頭部への栄養が行き渡らない。
 - 痰湿(たんしつ):体内の水分代謝が滞り、余分な「水」が頭部に溜まってふらつきを起こす。
 
特に季節の変わり目や冷えによって「脾(ひ)」や「腎(じん)」の働きが弱ると、体は水分代謝をうまく行えず、「痰湿」が溜まりやすくなります。その結果、頭が重い、めまい、倦怠感などの症状が出やすくなるのです。
くろちゃん鍼灸整体院での施術アプローチ
当院では「骨格・筋肉・神経・東洋医学」の4つの視点から、めまいの原因を根本的に整えていきます。
■ 骨盤矯正
骨盤の歪みは全身の血流に影響します。特に骨盤が後傾していると、下半身の血液が戻りにくくなり、立ち上がり時の血圧変化に対応しにくくなります。骨盤矯正によって血流をスムーズにし、体幹の安定を取り戻すことで、めまいの起こりにくい体づくりを行います。
■ 猫背矯正
猫背姿勢では胸郭(きょうかく)が圧迫され、自律神経が通る背骨周辺のバランスが崩れます。その結果、交感神経と副交感神経の切り替えが鈍くなり、血圧調整が乱れやすくなります。猫背矯正で姿勢を整えることで、胸の開きがよくなり、呼吸も深まり、自律神経の安定につながります。
■ 鍼灸施術
鍼灸は、自律神経のバランスを整えるために非常に有効です。特に「百会(ひゃくえ)」「風池(ふうち)」「天柱(てんちゅう)」「内関(ないかん)」などのツボを用いて、脳への血流を促し、交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズにします。また、冷えや水分代謝の滞りを改善する「足三里(あしさんり)」や「陰陵泉(いんりょうせん)」への鍼も効果的です。
■ 頭部施術
頭の筋肉が緊張していると、脳への血流が滞り、めまいや頭重感が出やすくなります。頭部の筋肉をやさしく緩め、血流とリンパの流れを促すことで、頭が軽く感じられ、朝の「ふらっ」とした感覚を和らげます。
日常生活でのセルフケア
- 起き上がる前に、布団の中で手足をゆっくり動かして血流を促す。
 - 一気に立ち上がらず、まず座ってからゆっくり起き上がる。
 - 朝は白湯を一杯飲んで、体の循環を整える。
 - 塩分を控えすぎないよう注意し、ミネラルバランスを保つ。
 
冷えやストレス、睡眠不足も自律神経を乱す要因です。特に寒暖差の激しい季節は、自律神経が過敏に反応しやすいので、体を温めることを意識しましょう。
通院の目安
- 急性期:週2回(自律神経の調整・血流促進を優先)
 - リハビリ期:週1回(姿勢・骨格バランスの定着)
 - メンテナンス期:月2〜3回(再発防止・季節ごとの体調調整)
 
お一人おひとりの状態を丁寧に確認し、無理のないペースで体質改善を進めていきます。
ご予約について
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページより24時間予約受付中です。施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください!
まとめ
「布団から出た瞬間のめまい」は、単なる立ちくらみではなく、自律神経と血圧のリズムが乱れているサインです。骨盤矯正や猫背矯正で姿勢と血流を整え、鍼灸や頭部施術で自律神経を安定させることで、朝の不快なふらつきは少しずつ改善していきます。体のサインを見逃さず、早めのケアで快適な朝を取り戻しましょう。
【*効果には個人差があります】
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()




  
  
  
  

コメント