帰宅後に強い疲労感が抜けない|副交感神経の回復モードに入れません

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

仕事を終えて帰宅したのに、「全然休まらない」「疲れが抜けない」「お風呂に入っても体が重い」そんな声を最近よく耳にします。特に秋から冬にかけてのこの時期は、朝晩の冷え込みや日照時間の短さから自律神経が乱れやすく、回復モードに切り替えられない方が増えています。仕事中は緊張で交感神経が優位になり、帰宅後に本来働くはずの副交感神経がうまく切り替わらない――これが「疲れが取れない」最大の理由です。

本記事では、自律神経の仕組みや東洋医学の観点から、この“帰宅後の疲労感”を解説し、くろちゃん鍼灸整体院での施術(骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術)がどのように体の回復モードを取り戻すのかを詳しくご紹介します。


◆ 自律神経が切り替わらないと疲れが抜けない理由

仕事中、私たちの体は交感神経が優位になっています。これは「戦う」「集中する」ための神経で、心拍数を上げ、血圧を高め、筋肉を緊張させます。ところが、この交感神経が仕事後もオンのままになってしまうと、心も体もリラックスできず、脳や内臓の回復が遅れてしまうのです。

特に現代人は、スマホ・パソコン・SNSなどの刺激を寝る直前まで受けており、副交感神経のスイッチを入れる時間が極端に短くなっています。これでは、寝ても寝ても疲れが抜けず、「朝からだるい」「寝起きが重い」といった症状に繋がります。


◆ 東洋医学でみる「疲労が抜けない体」

東洋医学では、慢性的な疲労は「気の滞り」「血の不足」「水の偏り」によって生じると考えます。特に次の3つの状態が多く見られます。

  1. 気滞(きたい):ストレスや緊張で気の流れが停滞し、胸の詰まりや喉の圧迫感を感じる。
  2. 血虚(けっきょ):長期間の疲れで血が不足し、顔色が悪く、集中力が続かない。
  3. 湿滞(しったい):体内の余分な水分が滞り、むくみや倦怠感を感じる。

これらはすべて、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで起きる「自律神経の乱れ」と密接に関係しています。つまり、東洋医学的にも自律神経を整えることが、体の回復力を取り戻す第一歩なのです。


◆ 骨盤矯正で「自律神経の中枢」を整える

骨盤は、背骨と連動して自律神経が通る大切な通り道です。骨盤のゆがみは背骨の歪みを生み、交感神経と副交感神経のバランスを乱します。くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正によって体の軸を整えることで、自律神経の通りをスムーズにし、回復モードへの切り替えを促します。

特に長時間のデスクワークや立ち仕事の方は、骨盤が後傾・前傾していることが多く、腰回りの筋肉が常に緊張状態です。骨盤を正しい位置に戻すことで、全身の血流が改善し、体が「休んでいいよ」という状態に入りやすくなります。


◆ 猫背矯正で「呼吸」を整える

猫背になると胸郭が縮まり、呼吸が浅くなります。浅い呼吸は酸素不足を引き起こし、脳が常に緊張モード(交感神経優位)になります。猫背矯正によって背中を開き、胸郭の可動性を高めることで、自然と深い呼吸ができるようになります。

深呼吸ができるようになると、副交感神経が優位になり、心拍数が落ち着き、眠りの質が上がるのです。実際に施術を受けた患者様からは、「呼吸がしやすくなった」「眠りが深くなった」との声を多くいただいています。


◆ 鍼灸施術で「内臓の働き」を回復させる

鍼灸施術では、自律神経の乱れに関連する経穴(ツボ)を的確に刺激し、全身のバランスを整えます。特に回復モードに関わるのは、次のようなツボです。

  • 百会(ひゃくえ):頭のてっぺんにあり、脳への血流を改善してリラックスを促す。
  • 内関(ないかん):手首の内側にあり、自律神経を整え、心の緊張を解く。
  • 足三里(あしさんり):胃腸の働きを高め、全身の「気」を補う。

鍼の刺激は副交感神経を活性化させるため、血圧や脈拍が自然と安定し、体が「休むスイッチ」を入れやすくなります。慢性的な疲労感が抜けない方ほど、この“静かに整える”刺激が効果的です。


◆ 頭部施術で「脳疲労」をリセット

現代人の疲労は、体だけでなく「脳疲労」も大きな要因です。スマホ・パソコン・情報過多により、脳が常に緊張状態にあります。くろちゃん鍼灸整体院の頭部施術は、頭皮や側頭部・後頭部を優しく解放し、脳血流を改善します。

頭をゆるめることで、思考のスイッチがオフになり、副交感神経が働きやすくなります。「施術後は頭がスッキリして目が明るく見える」と感じる方も多く、まさに“脳の休息”を体感できる施術です。


◆ 東洋医学的アプローチで心身を整える

東洋医学では、「肝」「脾」「腎」のバランスが乱れると、疲労が抜けにくいとされています。

  • 肝の疲れ:ストレスや怒りで気が滞る。鍼灸で疏肝(そかん)を促し、気の巡りを良くする。
  • 脾の弱り:過労や食べ過ぎでエネルギー生成が低下。足三里への刺激で気血を補う。
  • 腎の虚:慢性的な疲労で生命エネルギーが不足。腰や背中を温めて「腎陽」を補う。

体質や生活習慣に合わせてこれらを調整することで、「深く眠れるようになった」「朝スッと起きられる」などの変化を実感できます。


◆ 通院の目安と回復へのステップ

  • 急性期(強い疲労・倦怠感が続く時期):週2回の施術で神経と血流のリズムを整えます。
  • リハビリ期(体調が安定し始めた時期):週1回で姿勢や呼吸のバランスを維持します。
  • メンテナンス期(再発防止・体調管理):月2〜3回のペースで体調をキープします。

日々のストレスや疲労をため込まないためにも、継続的なケアをおすすめしています。


◆ まとめ

帰宅後に疲れが抜けないのは、「体が休むモードに切り替えられていない」から。骨盤矯正や猫背矯正で姿勢を整え、鍼灸や頭部施術で自律神経のバランスを取り戻すことで、夜の疲労感が軽くなり、翌朝スッキリと目覚められる体へと変わります。

小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市など、近隣地域からも多くの方にご来院いただいております。

予約はLINE・ホームページで24時間受付中。 施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください!


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント