はじめに
年末が近づくと「いつもより首や肩がこってつらい」「マッサージをしてもすぐに戻る」「頭が重くて集中できない」と感じる方が増えてきます。
実はこの“年末特有の首こり”には、自律神経の乱れと筋肉の過緊張が大きく関係しています。
寒さや気温差、仕事や家事の追い込み、年末の人間関係のストレス、生活リズムの変化──
これらすべてが自律神経を刺激し、体の筋肉、とくに首まわりを固くしてしまうのです。
今回は、年末になると首こりが悪化する原因を自律神経の観点と東洋医学の観点からわかりやすく解説し、
くろちゃん鍼灸整体院で行っている「骨盤矯正」「猫背矯正」「鍼灸施術」「頭部施術」が
どのように首こり改善に効果を発揮するのかを詳しくご紹介します。
年末になると首こりが悪化する理由
① 交感神経が優位になりすぎる
年末は、仕事の納期・家庭の行事・忘年会などで心も体も緊張状態が続きます。
このとき、体のブレーキ役である「副交感神経」が抑えられ、アクセル役の「交感神経」が強く働きます。
交感神経が優位になると、血管が収縮し、首や肩の筋肉に酸素や栄養が届きにくくなり、結果として筋肉が固まってしまいます。
「首が硬い」「頭が重い」「呼吸が浅い」と感じる方は、まさにこの状態です。
自律神経のバランスが崩れることで、筋肉の緊張が慢性化してしまうのです。
② 冷えと血流低下による筋緊張
冬の寒さは、首や肩の筋肉に直接的な影響を与えます。
寒さで血流が悪くなると、体は熱を逃がさないように筋肉をぎゅっと縮めます。
その状態が長時間続くことで、筋肉が“固まる”のです。
特にデスクワークやスマホ操作が多い方は、
姿勢が悪いまま冷気にさらされるため、血行不良が進みやすくなります。
「冷え」と「姿勢不良」は首こりを長引かせる2大要因です。
③ 心理的ストレスと呼吸の浅さ
年末は“気が張る季節”でもあります。
やることが多く「気が休まらない」状態が続くと、呼吸が浅くなりがちです。
呼吸が浅くなると、首・胸・肩の筋肉が常に緊張してしまい、慢性的なこりや頭痛を引き起こします。
このような“息苦しさを伴う首こり”は、
単なる筋肉疲労ではなく「自律神経性の緊張反応」です。
東洋医学からみる首こりの原因
東洋医学では、首のこりは単に筋肉の問題ではなく、
「気血の流れ」が滞ることで起こると考えます。
その背景には「肝」「脾」「腎」のバランスの乱れが関係しています。
● 肝(かん)気鬱結(きうつけつ)
ストレスやイライラにより、気がスムーズに流れなくなる状態です。
気の滞りは「肩・首の張り」「喉のつかえ感」として現れやすく、
東洋医学では“気滞(きたい)”と呼びます。
● 脾(ひ)虚による湿(しつ)
食生活の乱れや暴飲暴食が増える年末。
脾の働きが弱まり、余分な水分=湿が体内にたまり、
それが血流の停滞を引き起こします。これが“重だるい首こり”の原因に。
● 腎(じん)虚による冷え
冷えや過労によって腎の力が弱まると、体を温める力が低下します。
血の巡りが悪くなり、首筋の深い部分まで冷えて硬くなります。
東洋医学的には“腎陽虚(じんようきょ)”の状態です。
自律神経と首まわりの筋緊張の関係
首まわりには、自律神経の通り道である「頸部交感神経節」があります。
この部分が緊張すると、脳や目、耳、顔への血流が悪くなり、
首こりだけでなく「頭痛」「めまい」「耳鳴り」「目の疲れ」なども同時に起こります。
また、首の筋肉(胸鎖乳突筋・斜角筋・僧帽筋)は
ストレスを感じたときに最初に固まる部位でもあります。
つまり、「首こり」は自律神経の乱れを知らせるサインなのです。
くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ
① 骨盤矯正で全身のバランスを整える
首こりは首だけをほぐしても根本改善にはつながりません。
骨盤の歪みがあると、背骨がねじれ、結果的に首の位置もずれてしまいます。
当院の骨盤矯正では、身体の軸を整え、首にかかる負担を軽減します。
これにより、首・肩の筋緊張が自然とやわらぎます。
② 猫背矯正で首へのストレスを減らす
デスクワークやスマホ姿勢により、
頭が前に出る「ストレートネック」姿勢が増えています。
この姿勢は、常に首の筋肉を引っ張り続けるため、首こりを悪化させます。
猫背矯正で胸を開き、背骨の自然なS字カーブを回復させることで、
首の位置が正しい位置に戻り、筋肉がリラックスできるようになります。
結果、首こり・肩こり・頭重感・目の疲れの改善が期待できます。
③ 鍼灸施術で自律神経と血流を調整
鍼灸は、自律神経のバランスを整える代表的な施術です。
首や背中にあるツボ(風池・肩井・天柱など)に鍼を行うことで、
交感神経の過緊張を抑え、副交感神経を優位に導きます。
血管が開き、筋肉に酸素と栄養が届くようになるため、
自然と体が温まり、筋肉のこわばりが取れていきます。
また、首こりに伴う頭痛・めまい・不眠・眼精疲労にも効果的です。
④ 頭部施術で脳の緊張をゆるめる
首こりの原因は、首そのものだけでなく“脳の緊張”にもあります。
頭部施術では、頭皮や側頭部、後頭部をやさしくゆるめ、
脳の血流とリンパの流れを整えることで、自律神経の切り替えを促します。
施術後には「頭が軽い」「目がすっきりした」「呼吸が深くなった」と感じる方が多く、
深いリラックス効果が得られます。
通院の目安
- 急性期(つらい症状のある時期):週2回
- リハビリ期(安定してきたら):週1回
- メンテナンス期(再発予防):月2〜3回
首こりは再発しやすい症状です。
「良くなった」と感じても定期的なメンテナンスで安定した状態を維持しましょう。
予約について
くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページから24時間予約受付中です。
施術者が一人のため、予約枠が埋まりやすくなっております。
お早めのご連絡をおすすめします。
小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市など
周辺地域からも多数ご来院いただいております。
まとめ
年末の首こりは、単なる疲れではなく「自律神経と筋緊張のサイン」です。
ストレス・冷え・姿勢の乱れ・生活リズムの変化が重なるこの時期、
体を整えておくことで新年を軽やかに迎える準備ができます。
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術の4つの柱で、
体の軸と自律神経のバランスを整え、
「首こりが軽く、呼吸が深くなる」体づくりをサポートします。
年末の忙しい時期こそ、体の声に耳を傾けてみてください。
きっとその一歩が、明日を楽に変えるきっかけになります。
【*効果には個人差があります】
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()






コメント