はじめに
年末が近づくと、仕事や家の片付け、年賀状や買い出しなどで慌ただしくなり、気づけば肩や首がガチガチに固まって頭痛が出てくる――そんな経験はありませんか?
くろちゃん鍼灸整体院でも、毎年この時期になると「首こりからくる頭痛がつらい」「肩が重くて頭がボーッとする」というご相談が増えます。実はこの症状、ストレスによる交感神経の興奮が深く関係しています。
今回は、年末特有の首こり頭痛の原因を「自律神経」と「東洋医学」の両面から解説し、当院で行っている施術(骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術)の効果についても詳しくお伝えします。
ストレスが交感神経を興奮させる仕組み
人はストレスを感じると、「闘うか逃げるか」の反応を司る交感神経が活発になります。これは一時的には必要な反応ですが、長期間続くと筋肉が硬直し、血流が悪くなり、肩こりや頭痛を引き起こします。
特に年末は、
- 仕事の締め切りに追われる
- 大掃除や忘年会などで生活リズムが乱れる
- 寒さによる体温低下で筋肉が硬くなる など、交感神経が興奮しやすい条件が重なります。
交感神経が優位な状態では、筋肉の血管が収縮し、首や肩に十分な酸素が行き渡らなくなります。その結果、筋肉が固まり、**「首こり → 頭痛 → 目の奥の重だるさ」**という悪循環が生まれてしまうのです。
自律神経の乱れがもたらす首こり頭痛の特徴
年末の首こり頭痛は、次のような特徴があります。
- 首の付け根が常に張っている感じがする
- 頭の後ろやこめかみに鈍い痛みが出る
- 夕方や夜になると頭痛が強くなる
- 温めると一時的に楽になる
- 肩から背中にかけて「重い鎧」を背負っているような感覚がある
これは、交感神経の過活動による血流不足や、筋緊張が長引いた結果、筋膜や神経が圧迫されているサインです。
東洋医学からみた首こり頭痛の原因
東洋医学では、このような状態を「気滞(きたい)」や「瘀血(おけつ)」と呼びます。つまり、
- 気の巡りが滞り、エネルギーが頭や肩に上ってしまう
- 血の流れが悪く、老廃物がたまって筋肉が硬くなる
という2つの状態が重なっているのです。
さらに、冬の寒さで体を縮こまらせると「陽気(ようき)」が閉じこもり、体表の循環が悪くなります。そのため、肩や首に冷えが入り込み、**「寒邪(かんじゃ)」**として筋肉を固め、痛みを引き起こします。
このように、東洋医学では首こり頭痛を「気血の巡りの停滞」と捉え、体の中心(骨盤)からバランスを整えることが重要だと考えます。
骨盤矯正による効果
首や肩のこりは、実は骨盤のゆがみから始まるケースが少なくありません。骨盤が前傾または後傾すると背骨がS字に歪み、頭の位置が前にずれて首の筋肉に負担がかかります。
骨盤矯正では、体の土台を整えることで上半身のバランスを回復させます。 これにより、首や肩の筋肉への負担が減り、交感神経の過剰な興奮も自然と落ち着いていきます。
当院では、骨盤の傾きをミリ単位で確認しながら、やさしい矯正法で筋肉の緊張をほぐしていきます。施術後は「首が軽く回る」「目がすっきりした」というお声を多くいただきます。
猫背矯正による効果
デスクワークやスマートフォン操作が増えると、背中が丸まり、頭が前に突き出る「猫背姿勢」になりやすくなります。この姿勢は首の後ろの筋肉に常に引っ張り負担をかけ、頭痛を悪化させます。
猫背矯正では、背中の筋肉と肩甲骨の動きを改善することで、自然に胸を開き、呼吸を深くできる体づくりを行います。呼吸が深まると副交感神経が優位になり、全身のリラックス反応が高まります。
「姿勢が変わったら、頭痛の頻度が減った」という方も多く、年末の疲れた身体におすすめの施術です。
鍼灸施術による効果
鍼灸は、筋肉のこりを直接ゆるめるだけでなく、自律神経のバランスを整える力に優れています。特に首こり頭痛の際は、
- 天柱(てんちゅう)・風池(ふうち)……首の後ろの血流を促進
- 肩井(けんせい)……肩の緊張を緩和
- 百会(ひゃくえ)……頭の血流と自律神経調整
- 合谷(ごうこく)……ストレス緩和・頭痛軽減
などのツボを中心に施術します。
血流が改善し、筋肉の緊張がゆるむことで、「頭の重さが取れた」「呼吸がしやすくなった」と感じる方が多くいらっしゃいます。
また、鍼には「気血の流れを整える」作用があり、交感神経の興奮を抑え、副交感神経を活性化することで自然なリラックス状態を引き出します。
頭部施術による効果
年末のストレスで交感神経が興奮し続けると、頭皮もカチカチに固くなります。頭部施術(ヘッドマッサージ)は、頭皮の筋膜をゆるめ、脳の血流とリンパの流れを改善します。
頭の緊張が取れると、脳への酸素供給がスムーズになり、**「頭の重だるさ」「集中力の低下」「寝つきの悪さ」**といった症状が軽減されます。
副交感神経が優位に切り替わることで、深い呼吸と自然な眠りを取り戻すことができます。仕事帰りや家事の合間でも受けやすいリラクゼーション効果の高い施術です。
通院の目安
- 急性期:週2回
- リハビリ期:週1回
- メンテナンス期:月2〜3回
首こり頭痛は、一時的に治っても生活習慣やストレスで再発しやすいため、定期的なケアが大切です。特に年末年始は寒さと忙しさが重なり、体調を崩しやすい時期です。早めの施術と予防ケアをおすすめします。
ご予約について
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください!
まとめ
年末の首こり頭痛は、単なる疲れではなく「交感神経の興奮」が背景にあります。
骨盤矯正で体の土台を整え、猫背矯正で姿勢を改善し、鍼灸で自律神経を整え、頭部施術で脳の緊張を解く――この4本柱の施術で、年末の忙しさに負けない体を作りましょう。
身体が軽くなると、気持ちも明るく前向きになります。2025年を健やかに迎えるためにも、今のうちに体を整えておきましょう。
【*効果には個人差があります】
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()






コメント