心気虚で声が小さくなる

自律神経 体の歪み 痛み

〜東洋医学から見た「声に力が出ない」原因と整体・鍼灸での回復法〜

「最近、声が小さくて聞き返されることが増えた…」
「発言するときに自信が持てず、言葉が詰まるようになった…」

そんなお悩みの背景には、**東洋医学でいう「心気虚(しんききょ)」**が関係しているかもしれません。


東洋医学における「心気虚」とは?

東洋医学では、「心(しん)」は単に心臓の臓器としてではなく、精神・意識・発語・血脈の調整を司る中心的な存在とされます。そして「気」は、体と心の活動を支える生命エネルギー。

「心気虚」とは、心の「気(エネルギー)」が不足した状態です。これにより心の機能が低下し、さまざまな症状が現れます。


心気虚の主な症状

  • 声に張りがなくなる・小声になる
  • 息切れや疲労感が出やすい
  • 不安感・落ち着かなさ
  • 動悸や胸のザワつき
  • 集中力の低下・眠りが浅くなる
  • 顔色が青白い・血の気がない

声が小さくなる理由

声を出すには**気の力(発声エネルギー)**が不可欠です。心気虚になると、声帯に十分な気血が届かず、声が小さくなったり、息が続かなくなったりします。

また、心気虚では自信の低下内向的な感情も強まりやすく、「話そう」とする意志力も低下する傾向があります。


原因として考えられるもの

  • 長期的なストレス・精神疲労
  • 睡眠不足や不規則な生活
  • 食生活の乱れによる気血不足
  • 過労や慢性的な疲労の蓄積
  • 呼吸の浅さや姿勢不良による内臓機能低下

くろちゃん鍼灸整体院での対応施術

🟡 骨盤矯正

骨盤は全身のエネルギーバランスの土台です。心気を生み出す「脾(ひ)」や「腎(じん)」の機能は、骨盤周辺の血流と密接に関係しており、矯正により気血の産生と循環を促進します。


🟡 猫背矯正

猫背は胸郭を圧迫し、呼吸を浅くし、心気の消耗を助長します。胸を開き、呼吸と発声に必要な筋肉と経絡の通りを改善することで、自然に声が出やすくなる体の使い方を取り戻します。


🟡 鍼灸施術

東洋医学の理論に基づき、「心経」「脾経」「肺経」などの気を補い巡らせる経絡にアプローチ。特に「内関」「神門」「膻中」などのツボを活用し、発声の力、心気の安定、自律神経の調整を図ります。


🟡 頭部施術

精神疲労や緊張によって硬くなった頭部の筋・膜・経絡のリリースにより、心の働きを安定させ、思考力と意志力の回復=声に自信が持てる状態をつくっていきます。


通院の目安

  • 急性期:週2回
  • リハビリ期:週1回
  • メンテナンス期:月2〜3回

症状の程度により個人差はありますが、心気虚は根本からの体質改善がカギになります。継続的な施術で、内側からの変化を実感していただけます。


ご予約は24時間いつでもOK

📱 LINE・ホームページより簡単予約受付中
👉【くろちゃん鍼灸整体院】で検索!
〒小田原市近郊にお住まいの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント