忘年会明けにだるさが抜けない|肝の解毒リズムと自律神経の乱れ

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

年末の忘年会シーズンになると、「飲みすぎて次の日がしんどい」「だるさが数日続く」「気持ちがスッキリしない」という声をよく耳にします。単なる二日酔いと思って放っておくと、実は自律神経と肝のリズムが崩れて、慢性的な疲労や不眠、イライラ、頭痛などに発展することもあります。今回は、「忘年会明けのだるさ」が抜けない理由を、自律神経と東洋医学の両面から解説し、くろちゃん鍼灸整体院での具体的な施術アプローチをご紹介します。


忘年会明けのだるさとは?

アルコールを摂取すると肝臓はフル稼働して、体内の毒素を分解・処理します。通常なら一晩眠れば回復するはずですが、連日の飲み会や睡眠不足、ストレスが重なると、肝の解毒リズムが乱れます。これが「だるさが抜けない」大きな原因です。

また、自律神経のうち交感神経(活動モード)が飲酒後も高ぶったままになり、夜にしっかり休息を取れず、副交感神経(リラックスモード)が働かない状態になります。その結果、朝起きても疲れが取れず、体が重く、気分も落ち込みがちになります。


自律神経の視点から見る「だるさ」

自律神経は体温、血圧、心拍、消化などを自動的に調整する重要な神経です。飲酒後は体温が一時的に上がり、血管が拡張しますが、翌日になると反動で交感神経が過剰に働き、血管が収縮して血流が悪くなります。その結果、頭痛や肩こり、冷え、倦怠感を感じやすくなるのです。

さらに、アルコール分解の過程で発生するアセトアルデヒドが体に残ると、自律神経中枢(視床下部)に負担をかけ、眠りが浅くなったり、胃腸が不調になったりします。これが「眠ってもスッキリしない」「胃が重い」「気持ちが沈む」といった状態につながります。


東洋医学から見る肝とだるさの関係

東洋医学では、「肝」は単なる臓器ではなく、「気(エネルギー)」や「血(栄養)」の流れをスムーズにする役割を持っています。飲酒によってこの肝の働きが乱れると、次のような症状が起こります。

  • 朝起きても体が重い
  • 目の疲れ・充血
  • イライラ・怒りっぽい
  • 筋肉のこわばり
  • 食欲不振や胸のつかえ感

東洋医学的には「肝鬱(かんうつ)」や「肝熱(かんねつ)」の状態です。これは肝がオーバーヒートしてエネルギーを滞らせている状態。特に年末の寒暖差やストレスが加わると、さらに肝気の巡りが悪くなり、全身の倦怠感につながります。


骨盤矯正で内臓機能を支える

肝臓は右肋骨の下、横隔膜のすぐ下に位置しています。姿勢が崩れて骨盤が前傾・後傾していると、内臓の位置が下がり、肝臓や胃腸への圧迫が強まります。くろちゃん鍼灸整体院の骨盤矯正では、骨盤のゆがみを整えることで内臓の位置を正し、肝の血流を促進します。これにより解毒機能が高まり、飲酒後の「だるさ」が軽減しやすくなります。

特に座り姿勢が長いデスクワークの方は、骨盤が固まりやすく、肝の働きに影響しやすい傾向があります。骨盤の柔軟性を回復させることで、自律神経も安定しやすくなります。


猫背矯正で呼吸と自律神経を整える

忘年会明けのだるさには、呼吸の浅さも関係しています。猫背姿勢が続くと胸郭が狭くなり、横隔膜の動きが悪くなります。これにより肝臓や胃の血流も滞り、自律神経のリズムが崩れやすくなります。

くろちゃん鍼灸整体院の猫背矯正では、背骨と肋骨の動きを引き出し、深い呼吸ができるように整えます。呼吸が整うことで副交感神経が優位になり、体がリラックスして肝の働きも自然に回復していきます。


鍼灸施術で肝気の巡りを回復

東洋医学的なアプローチとして有効なのが鍼灸施術です。肝のツボ(太衝・期門・肝兪など)を中心に施術を行い、滞った気血を巡らせていきます。また、胃腸の働きを支える「中脘」や「足三里」、自律神経を整える「百会」や「内関」にも鍼を施すことで、全身のバランスを取り戻します。

アルコールによる肝の負担は、単に解毒の問題だけでなく、「気の停滞」として表れます。鍼灸はこの滞りを和らげ、自然なエネルギー循環を促す効果があります。


頭部施術でリセットする脳の疲労

飲み会続きで睡眠不足が重なると、脳も疲れ切っています。くろちゃん鍼灸整体院の頭部施術では、頭皮・後頭部・こめかみ周囲の筋肉を緩めることで、脳血流を改善し、自律神経のリズムをリセットします。特に、肝と深く関係する「目の疲れ」や「集中力低下」にも効果的です。

頭の緊張が取れると、呼吸が深くなり、全身が温まりやすくなります。施術後は「目がスッキリした」「眠りやすくなった」という声も多くいただいています。


通院の目安

忘年会明けの強いだるさや疲れが抜けない場合は、急性期は週2回の施術で自律神経と肝のリズムを整えます。その後、リハビリ期は週1回で安定化を図り、メンテナンス期は月2〜3回の通院で良い状態をキープします。季節の変わり目や繁忙期前にケアを続けることで、疲労が蓄積しにくい体質へ導きます。


ご予約とご案内

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページで24時間予約受付中です。施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。忘年会や新年会シーズンは特に混み合いますので、お早めのご予約をおすすめします


まとめ

忘年会明けのだるさは、「肝」と「自律神経」のリズムの乱れが大きな原因です。東洋医学的には肝の滞り、現代医学的には自律神経のアンバランス。どちらも放っておくと慢性化しやすいため、早めのケアが大切です。骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術の総合的なアプローチで、体の中からスッキリと回復していきましょう。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント