息苦しさを感じる 交感神経過多で呼吸が浅くなる

自律神経 体の歪み 痛み

〜自律神経と東洋医学からみた改善法〜


はじめに

「最近、息がしづらい…」「深呼吸ができていない感じがする…」そんな経験はありませんか?
特にストレスが多い日や、季節の変わり目、仕事の緊張が続くときに息苦しさを感じやすい方が増えています。

実はこれ、自律神経の乱れによって交感神経が優位になりすぎ、呼吸が浅くなっているサインかもしれません。呼吸が浅くなると酸素が体に十分に取り込まれず、頭の重だるさや疲れやすさ、集中力低下などにもつながってしまいます。

本記事では、息苦しさと自律神経の関係をわかりやすく説明し、さらに東洋医学的な見方と施術の効果をご紹介します。最後までお読みいただければ、ご自身の体調管理のヒントになり、日常生活をもっと楽に過ごせるようになるはずです。


息苦しさと自律神経の関係

交感神経過多とは?

私たちの体は「交感神経」と「副交感神経」がバランスを取りながら働いています。
・交感神経:活動や緊張、ストレスに対応するときに優位になる神経
・副交感神経:リラックス、休息、消化吸収のときに優位になる神経

ところが、ストレスや姿勢の乱れ、環境の変化が続くと交感神経が働きすぎ、呼吸が早く浅くなります。これが「息苦しさ」の大きな原因です。

呼吸が浅くなるとどうなる?

呼吸が浅いと肺に入る空気の量が減り、酸素が不足します。その結果、

  • 疲れやすい
  • 頭がぼんやりする
  • 動悸や胸の圧迫感
  • 不安感が強まる

といった症状が現れやすくなります。


東洋医学からみた息苦しさ

東洋医学では、息苦しさは「気の巡り」と深い関わりがあります。

  • 肝気鬱結:ストレスで肝の働きが滞り、気が上に昇って胸が詰まる
  • 肺気虚:肺の力が弱く、呼吸が浅くなる
  • 痰湿阻肺:体内の湿気や老廃物が肺を塞ぎ、息苦しさを感じる

このように、一人ひとりの体質や生活習慣によって原因が異なります。


施術による改善効果

当院では、息苦しさの改善に向けて 骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術 を組み合わせて行っています。

骨盤矯正

呼吸の浅さには姿勢の乱れが大きく関係しています。骨盤が歪むと背骨の湾曲が強まり、胸郭が開きにくくなるため肺がしっかり広がりません。骨盤矯正によって体の軸を整えることで、自然と呼吸が深くしやすい状態へ導きます。

猫背矯正

猫背は胸の圧迫を招き、息苦しさを悪化させます。肩甲骨を正しい位置に戻し、胸郭を広げることで呼吸の質が改善。酸素の取り込みがスムーズになり、体も軽く感じられるようになります。

鍼灸施術

東洋医学の観点から、肺や肝、腎に関わる経絡へアプローチ。呼吸を助けるツボ(尺沢・太淵・膻中など)を刺激し、自律神経のバランスを整えます。鍼灸はストレスによる交感神経過多を和らげ、副交感神経を引き出す効果も期待できます。

頭部施術

頭部の緊張は呼吸の乱れと直結しています。自律神経の中枢がある脳をリラックスさせることで、自然に呼吸が深まり、心の不安感もやわらぎます。


通院の目安

  • 急性期:週2回
  • リハビリ期:週1回
  • メンテナンス期:月2〜3回

体の状態を安定させ、再発を防ぐためにも定期的な施術をおすすめします。


ご予約について

当院では LINE・ホームページから24時間予約受付中 です。
施術者が1人のため予約が取りづらくなっております。ご希望の方はお早めにご連絡ください。


まとめ

息苦しさは「気のせい」ではなく、体からの大切なサインです。交感神経の働きすぎや姿勢の乱れを整えることで、呼吸は驚くほど楽になります。もし日常的に息苦しさを感じるようでしたら、どうぞ一度ご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント