(くろちゃん鍼灸整体院)
はじめに
「最近、ちょっとしたことで感情が乱れてしまう」「気分の浮き沈みが激しくて、自分でもコントロールできない」──そんなお悩みを抱えていませんか?
実はその背景には、自律神経とホルモンの相互作用が深く関わっていることが多いのです。特に現代社会ではストレス・睡眠不足・姿勢の乱れ・季節の変化などが重なり、心と体のバランスを崩す人が増えています。
この記事では、感情の起伏が激しくなるメカニズムを、自律神経とホルモンの観点から分かりやすく解説します。さらに東洋医学の考え方を交え、当院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術がどのように改善に役立つのかも詳しくご紹介します。
自律神経とホルモンの関係
1. 自律神経が感情に与える影響
- 交感神経優位 → イライラ、不安、落ち着かない
- 副交感神経優位 → 無気力、やる気の低下、涙もろさ
2. ホルモンの分泌と感情
- セロトニン:安定感や安心感をもたらす
- コルチゾール:ストレスホルモン、過剰だと感情の爆発
- 女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン):周期的な気分変動に関与
3. 自律神経とホルモンの相互作用
- ストレスで自律神経が乱れる → ホルモン分泌に影響
- ホルモン変動が大きい時期(生理前、更年期など) → 自律神経に影響
- 結果として「感情のジェットコースター状態」が起こる
東洋医学からみた「感情の起伏」
東洋医学では、感情は五臓(肝・心・脾・肺・腎)の働きと密接に結びついていると考えます。
- 肝:怒りと関係、ストレスで肝気鬱結
- 心:喜びと関係、過剰に傾くと不安・動悸
- 脾:思い悩みと関係、考えすぎで消化機能低下
- 肺:悲しみと関係、気分の落ち込み
- 腎:恐れと関係、生命力の低下
つまり感情の起伏が激しいときは「肝と心のアンバランス」が多く、その乱れが全身に影響して自律神経の調整もうまくいかなくなります。
当院での施術と効果
骨盤矯正
- 骨盤の歪みが交感神経を過敏にする → バランス調整で自律神経が安定
- 血流・リンパの循環改善 → ホルモン分泌が整いやすい
猫背矯正
- 胸郭が広がり呼吸が深くなる → 副交感神経が優位になり落ち着きやすい
- 姿勢改善でセロトニン分泌が促され、気分が安定
鍼灸施術
- 自律神経のツボ(百会・内関・神門など)を刺激 → 脳内ホルモンが整う
- 肝経・心包経を中心に調整 → イライラや不安が緩和
頭部施術
- 頭皮の緊張を緩める → 自律神経中枢(視床下部)の働きが安定
- 睡眠改善 → ホルモンリズムが正常化
通院の目安
- 急性期:週2回
- リハビリ期:週1回
- メンテナンス期:月2〜3回
ご予約について
当院はLINE・ホームページから24時間予約受付中です。
ただし、施術者が1人のため予約枠が限られております。早めのご連絡をお願いいたします。
まとめ
感情の起伏が激しいのは、決して「心が弱いから」ではありません。自律神経とホルモンの密接な関わりが背景にあり、体のケアを通じて改善できるものです。
当院では骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせることで、心身のバランスを整え、感情の安定を取り戻すお手伝いをしています。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE


お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。
【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!
コメント