手足の冷えと一緒に不安が強くなる|交感神経過多で情緒不安定に

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

寒くなる季節になると、「手足が冷えて眠れない」「なんとなく胸がザワザワする」「理由もなく不安になる」という方が増えてきます。こうした心と体の両方の不調は、実は深くつながっています。特に自律神経の中でも“交感神経が過剰に働いている状態”が続くと、体温調節だけでなく、情緒の安定にも影響を及ぼします。この記事では、くろちゃん鍼灸整体院が考える「手足の冷えと不安感の関係」について、自律神経と東洋医学の両面からわかりやすく解説していきます。


交感神経過多とは?冷えと不安の共通メカニズム

交感神経は、活動や緊張の際に働く神経で、血管を収縮させたり心拍数を上げたりします。寒さやストレスを受けるとこの神経が優位になり、体を守るために末端(手足)の血流を抑えて体幹部を温めようとします。これが「冷え」の原因の一つです。

しかしこの状態が長く続くと、脳や心にも影響が出ます。交感神経の働きが強いままだと、副交感神経(リラックス側)がうまく働かず、呼吸が浅くなり、胸が締め付けられるような不安感や焦燥感を感じるようになります。つまり、「手足が冷える」状態と「不安が強くなる」状態は、どちらも交感神経の過剰な働きから起こる“同根の症状”なのです。


東洋医学でみる「冷えと情緒不安定」

東洋医学では、「冷え」は単なる温度の問題ではなく、「気血の巡り」が滞った状態と考えます。体をめぐるエネルギー(気)と血液(血)がうまく流れないと、手足の末端にまで温かさが届かず、心の安定を保つ“心血”の働きも乱れてしまいます。

特に次のような体質傾向がある方は注意が必要です。

  • 肝気鬱結(かんきうっけつ):ストレスで気が滞るタイプ。不安やイライラが強く出やすい。
  • 心血虚(しんけっきょ):心を養う血が不足して、動悸や不安感、睡眠障害が起こりやすい。
  • 腎陽虚(じんようきょ):冷えが強く、体のエネルギーが足りない。元気が出ず、情緒も沈みやすい。

このように、東洋医学では冷えと心の不安は“気・血・陰陽のバランスの乱れ”によって引き起こされると捉えます。したがって、単に温めるだけでなく、体全体の巡りを整えることが大切です。


骨盤矯正で体の中心を整える

骨盤は体の土台であり、血流や自律神経のバランスにも深く関係しています。骨盤が歪むと、背骨を通る自律神経の通りが悪くなり、交感神経が優位になりやすくなります。

当院では、骨盤矯正によって身体の軸を整え、下半身の血流を促進させます。特に冷えやすい方は、骨盤の傾きによって下肢の循環が悪くなっているケースが多いため、矯正により足先まで温かさを感じやすくなります。また、骨格のバランスが取れることで、呼吸も深くなり、副交感神経が働きやすくなるため、情緒の安定にもつながります。


猫背矯正で呼吸と心を解放する

猫背姿勢は胸郭(きょうかく)が圧迫され、呼吸が浅くなりやすくなります。浅い呼吸は脳への酸素供給を減らし、不安や焦燥感を強めてしまうことがあります。当院では、猫背矯正により胸を開く姿勢を取り戻すことで、酸素を十分に取り込みやすくし、心の落ち着きを取り戻していきます。

また、姿勢の改善によって内臓の位置も整うため、胃腸の働きが良くなり、気血の巡りが安定します。体の内側から温かさを感じられるようになることで、不安感の緩和にもつながります。


鍼灸施術で交感神経の過緊張を鎮める

鍼灸には、自律神経のバランスを整える力があります。冷えと不安が強い方には、交感神経を鎮め、副交感神経を高めるようなツボを中心に施術を行います。

代表的なツボには以下のようなものがあります。

  • 神門(しんもん):心の緊張を和らげ、安眠を促す。
  • 三陰交(さんいんこう):血流とホルモンバランスを整え、冷えと不安の両方に有効。
  • 足三里(あしさんり):全身のエネルギーを高め、体の芯から温める。
  • 関元(かんげん):体の中心を温め、腎の働きを補う。

鍼の刺激で末梢の血管が開き、血流が改善されることで手足の冷えが緩和し、心の落ち着きを取り戻していきます。


頭部施術で脳と心をリセット

不安感が強い方は、脳の興奮が続いて“休息モード”に切り替えられない状態になっています。当院では、頭部施術(ヘッドバランス調整)を行うことで、頭皮や側頭筋の緊張を解き、脳への血流を改善します。

これにより、思考がスッキリし、夜も眠りやすくなります。頭をゆるめることは、自律神経のリセットにも直結し、不安やイライラを感じにくい状態を作ります。手足の冷えと一緒に心も温まるような深いリラックスを体感できる施術です。


通院の目安

冷えや不安感が強い場合、初期は体の反応を安定させることが重要です。

  • 急性期:週2回 … 自律神経の過緊張を鎮め、血流を改善。
  • リハビリ期:週1回 … 体の巡りを維持し、呼吸や睡眠の質を安定させる。
  • メンテナンス期:月2〜3回 … 季節の変化やストレスにも負けない体づくりを継続。

予約はLINEまたはホームページから24時間受付中です。施術者が一人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください。


まとめ

手足の冷えと不安感は、どちらも交感神経の過多によって引き起こされるサインです。体と心の両方にアプローチしながら、自律神経のリズムを取り戻すことで、本来の穏やかな状態へと導くことができます。冷えも不安も「体があなたを守ろうとしている証拠」。そのサインを見逃さず、早めにケアしていきましょう。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨格・筋肉・神経・東洋医学の4つの視点から、あなたの冷えと不安に合わせたオーダーメイド施術を行っています。

【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント