暑さで手が震えるときは自律神経が強く乱れている証拠

自律神経 体の歪み 痛み

〜交感神経の過剰興奮が影響しています〜


はじめに

夏の強い日差しや高温多湿の環境で、手が震える経験をしたことはありませんか。
「暑いのに手が震えるなんて不思議」と思う方も多いでしょう。しかし、この症状は体が発している明確なSOSであり、自律神経が強く乱れているサインです。特に、交感神経が過剰に興奮している状態では、筋肉が微細にけいれんし、震えとして現れることがあります。
本記事では、暑さによる手の震えのメカニズムを、自律神経学と東洋医学の両面から解説し、さらに骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術による改善効果について詳しくお伝えします。


1. 暑さで手が震えるメカニズム

1-1. 交感神経の過剰興奮

高温環境下では体温を下げようと、交感神経が活発になります。交感神経は筋肉の緊張や血管の収縮を司っており、これが過剰に働くと筋肉が小刻みに動き、手の震えとして表れます。
特に夏場は、外気の暑さに加えて、冷房の効いた室内との温度差や、発汗による脱水も交感神経のバランスを乱します。

1-2. 脱水と電解質バランスの崩れ

汗と一緒に失われるナトリウムやカリウムなどの電解質は、神経や筋肉の正常な働きに不可欠です。これらが不足すると、神経伝達が不安定になり、筋肉が不随意に震えることがあります。


2. 自律神経の役割と乱れの影響

自律神経は交感神経と副交感神経のバランスによって成り立ちます。

  • 交感神経:活動・緊張・ストレス反応を担う
  • 副交感神経:休息・回復・消化を担う

夏場は暑さによるストレスや、室内外の温度差、睡眠の質の低下などが重なり、交感神経優位が続きやすくなります。その結果、筋肉の硬直、血流不良、代謝の乱れが起こり、手の震えや全身のだるさ、動悸など多様な症状が出現します。


3. 東洋医学から見る「暑さで手が震える」原因

東洋医学では、手の震えは「肝」「心」「腎」のバランス失調と関係が深いと考えられます。

  • 肝の熱と風
     肝は筋肉や腱の動きをコントロールします。夏の暑さや精神的ストレスで肝に熱がこもると、内風が生じ、手足の震えを引き起こします。
  • 心火の亢進
     心は血脈と精神活動を司ります。暑さで心火(しんか)が過剰になると、精神的な高ぶりや手の震え、動悸が出やすくなります。
  • 腎陰不足
     長期間の暑さや過労で腎陰が消耗すると、体の陰陽バランスが崩れ、虚熱が生じて震えやほてり、夜間の寝汗などが現れます。

4. 改善・予防のための施術

4-1. 骨盤矯正

骨盤は全身の血流・神経伝達の基盤です。骨盤がゆがむと下半身の血流が滞り、全身の温度調節や自律神経の働きが乱れます。骨盤矯正によって姿勢が整い、交感神経の過剰緊張が和らぎます。

4-2. 猫背矯正

猫背は首や背中の筋肉を緊張させ、頸部の自律神経節に負担をかけます。矯正により呼吸が深くなり、副交感神経が働きやすい体に整います。

4-3. 鍼灸施術

東洋医学的なツボ(合谷、太衝、内関など)を刺激し、肝の熱を取り、内風を鎮めます。また、鍼灸は血流を改善し、自律神経のバランスを直接整える効果があります。

4-4. 頭部施術

頭皮や後頭部周囲を緩めることで、脳への血流が改善し、自律神経中枢(視床下部・延髄)の過緊張が落ち着きます。


5. 通院の目安

  • 急性期:週2回(症状が強く出ている時期)
  • リハビリ期:週1回(改善の維持と再発予防)
  • メンテナンス期:月2〜3回(季節や生活変化への対応)

6. まとめ

暑さで手が震えるのは「一時的なこと」と見過ごさず、自律神経の乱れとして早めにケアすることが大切です。特に交感神経の過剰興奮は、他の熱中症症状や慢性的な体調不良にもつながります。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨格・筋肉・神経・東洋医学の4本柱であなたの体を根本から整えます。


予約はLINE・ホームページで24時間受付中です。
今の不調を放置せず、暑さに負けない体を作りましょう。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント