朝から頭がギュッと締め付けられるように痛い|交感神経が血管収縮を起こしています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「朝起きた瞬間から頭がギュッと締め付けられるように痛い…」「寝たはずなのに、目が覚めても頭が重い…」
そんな朝の頭痛に悩まされていませんか?

仕事や家事の前から頭が痛いと、一日のスタートから気分が沈んでしまいますよね。
このような「締め付けられるような頭痛」は、実は自律神経の中でも交感神経の働きすぎが関係していることが多いのです。

くろちゃん鍼灸整体院では、こうした「朝の頭痛」を、東洋医学と自律神経の両面から丁寧に整えていきます。
本記事では、なぜ朝から頭痛が起こるのか、そのメカニズムと当院での改善法を詳しくお伝えします。


朝の頭痛が起こるメカニズム|交感神経の血管収縮作用

朝は本来、体を目覚めさせるために交感神経が優位になる時間帯です。
しかし、ストレス・睡眠不足・気圧の変化などが重なると、交感神経が過剰に働きすぎてしまうことがあります。

交感神経が興奮しすぎると、脳や頭部の血管が収縮し、血流が悪化します。
その結果、頭の中で「締め付けられるような痛み」や「帽子をかぶったような圧迫感」が生じるのです。

特に以下のような方に多く見られます。

  • 寝る直前までスマホやパソコンを見ている
  • 朝起きたら肩や首がパンパンにこっている
  • 仕事や家庭で常に緊張している
  • 夢をよく見る、眠りが浅い

これらはすべて、交感神経がオフにならないまま朝を迎えているサインです。


東洋医学からみた朝の頭痛|「肝」と「気滞(きたい)」の関係

東洋医学では、朝の頭痛は「気(エネルギー)」の巡りが滞っている状態と考えます。
とくに「肝(かん)」という臓腑が関係しており、肝は気の流れをスムーズに保つ役割を担っています。

ストレスや怒り、我慢が続くと肝の働きが乱れ、「肝気鬱結(かんきうっけつ)」と呼ばれる状態になります。
これにより、気血の流れが頭部で滞り、頭の内部で「締め付けるような痛み」を生じます。

さらに、冷えや気圧の変化が加わると、頭部の経絡(けいらく:気の通り道)である胆経・膀胱経・督脈にも影響し、痛みが長引く傾向にあります。


くろちゃん鍼灸整体院の施術方針

当院では、「交感神経の興奮を鎮め、全身の血流を整える」ことを中心に施術を行います。
そのために、以下の4つのアプローチを組み合わせます。


① 骨盤矯正 〜全身のバランスを整え自律神経の土台を作る〜

骨盤は体の中心であり、自律神経の通り道である脊髄の土台です。
骨盤が前傾・後傾していると、背骨にゆがみが生じ、脊柱管内の神経の伝達にも影響を与えます。

朝の頭痛がある方は、多くの場合「猫背姿勢」や「骨盤のねじれ」が共通しています。
骨盤を正しい位置に戻すことで、背骨を通る神経の圧迫が減り、頭への血流がスムーズに流れるようになります

当院では、痛みの少ないソフトな矯正で、自律神経の通りを改善していきます。


② 猫背矯正 〜首・肩の筋緊張を解き、頭部血流を改善〜

猫背が続くと、首の前面の筋肉が縮こまり、後頭部の筋肉が引っ張られるように硬くなります。
その結果、頭部の血管が圧迫され、「締め付けられるような痛み」が生じやすくなります。

当院の猫背矯正では、胸郭の開きをつくりながら、肩甲骨周囲や首筋の硬さを緩めます。
呼吸も深くなり、酸素が脳に行き渡ることで朝の重だるさがスッと抜けるようになります。


③ 鍼灸施術 〜交感神経を鎮め、頭痛の根本を整える〜

鍼灸では、頭痛に関係するツボを的確に刺激し、血管の収縮・拡張バランスを整えます。

代表的なツボは以下のとおりです。

  • 風池(ふうち):後頭部の血流を促進
  • 百会(ひゃくえ):頭頂部の血行と自律神経の調整
  • 太衝(たいしょう):肝の気を流すツボ
  • 合谷(ごうこく):全身の痛み緩和

細い鍼で軽く刺激するだけでも、体の中では副交感神経が優位になり、深いリラックスが生まれます。
お灸で温めながら施術することで、冷えや緊張が緩み、朝の頭の締め付け感が和らぎます。


④ 頭部施術 〜脳の緊張を解き、深いリラックスへ導く〜

頭蓋骨のわずかなゆがみや筋膜の張りは、自律神経のバランスに影響します。
当院では、優しいタッチで頭皮・後頭部・こめかみをゆるめ、脳への血流とリンパの流れを促します。

施術中には多くの方が「頭が軽くなる」「目がスッキリした」と実感されます。
それは、交感神経の緊張が緩み、副交感神経が穏やかに働き始めたサインです。


東洋医学的セルフケアのポイント

ご自宅でできるケアとして、以下を意識してみてください。

  • 朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びる(体内時計をリセット)
  • 首元や背中を温める(寒冷刺激を防ぎ血管収縮を抑える)
  • カフェインや冷たい飲み物を控え、常温の白湯をとる
  • 深呼吸やゆっくりしたストレッチで副交感神経を高める

東洋医学では、気の流れを整えることで自然治癒力が高まり、痛みが軽くなると考えます。
施術とセルフケアを併用することで、頭痛が起こりにくい体質へと導けます。


通院の目安

  • 急性期(痛みが強い時期)…週2回
  • リハビリ期(症状が落ち着いてきた時期)…週1回
  • メンテナンス期(再発予防)…月2〜3回

定期的な施術を続けることで、頭痛の再発防止や自律神経の安定が期待できます。


予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページより24時間予約受付中です。

施術者は一人のため、予約枠が埋まりやすくなっております。
お早めのご予約をおすすめいたします。


まとめ

朝から頭が締め付けられるように痛む頭痛は、
「交感神経の過剰な緊張」と「血流の滞り」が深く関係しています。

骨盤・姿勢・神経・血流を同時に整えることで、根本から改善が可能です。
自律神経をやさしく整え、朝のスッキリした目覚めを取り戻しましょう。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント