|夏の隠れ炎症による首痛と見極めポイント
「寝違え」と思ったら、実は炎症だった!?
朝、起きた瞬間から首にズキッと強い痛み…。多くの方が「寝違えたかも」と思いがちですが、その痛み、実は“炎症”によるものかもしれません。
特に夏は、冷房や寝汗、内臓疲労によって**“隠れ炎症”**が起こりやすい季節です。寝違えと炎症の違いや、見極めポイントを詳しく解説します。
【メカニズム解説】朝の首の痛みはなぜ起こる?
◆1. 睡眠中の姿勢による血流・神経圧迫
長時間のうつ伏せ・横向き・腕枕などの姿勢は、首周りの血流や神経を圧迫し、起床時に痛みとして現れることがあります。
◆2. 筋肉の冷えによる緊張と微細損傷
エアコンの冷気が首元を冷やすことで、筋肉の柔軟性が低下し、軽い捻れや圧迫でも筋膜や腱に微細な損傷が起きることも。
◆3. 就寝前の内臓疲労・脱水が炎症リスクに
冷たい飲み物や深夜の食事が原因で内臓が疲れていると、副交感神経が優位になりにくく、筋肉の修復・炎症抑制が進まない状態になります。
【注意】寝違えではなく「炎症」の可能性があるサイン
チェックポイント | 見極めポイント |
---|---|
起床直後から鋭い痛みがある | → 寝返りや動作で痛みが強くなる |
押さえると熱っぽく腫れている | → 炎症反応の可能性大 |
首だけでなく肩〜背中にまで広がる痛み | → 広範囲の筋膜炎症の兆候 |
寝具や枕を変えても痛みが続く | → 一時的な寝違えではない可能性 |
【炎症の種類】首の痛みに関係する主な炎症
- 筋膜炎:筋膜に炎症が起こり、押すと強い痛みが出る
- 滑液包炎:関節まわりのクッション(滑液包)に炎症が起きる
- 腱炎:首を動かす腱が酷使や冷えで炎症を起こす
- 椎間関節炎:頚椎の関節にストレスがかかり炎症が発生
これらの炎症は、放置すると慢性痛や可動域制限につながるため、早期ケアが重要です。
【当院の施術提案】痛みの根本改善を目指します
● 骨盤矯正
→ 姿勢の土台を整え、首への負担を根本から軽減。
● 猫背矯正
→ 肩甲骨や首の前傾バランスを正して、炎症の再発予防へ。
● 鍼灸施術
→ 炎症を抑え、筋肉の深部にアプローチ。血流を促進して回復力を高めます。
● 頭部施術(頭蓋リリース)
→ 自律神経バランスを整え、自然治癒力を高めるサポートに。
【通院の目安とサポート体制】
- 急性期:週2回(痛み・炎症が強い期間)
- リハビリ期:週1回(痛みの軽減後、再発予防と可動域回復)
- メンテナンス期:月2〜3回(不調の早期察知と予防ケア)
【ご予約は24時間受付中】
LINE公式アカウントまたはホームページからいつでもご予約いただけます。
あなたの「朝の首の痛み」、私たちにお任せください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE


お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。
【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!
コメント