汗をかきすぎて体がだるくなるのは熱中症と気虚のサイン

自律神経 体の歪み 痛み

〜体力の消耗と発汗異常が同時に進行しています〜

はじめに

夏になると「汗をかきすぎて体がだるい」「水分をとっているのに疲れが抜けない」と感じる方が多くなります。これは単なる夏バテではなく、熱中症の前段階であり、さらに東洋医学的には「気虚(体を動かすエネルギー不足)」の状態と深く関わっています。汗は本来、体温を調整する大切な機能ですが、過剰に出すぎると体力を奪い、自律神経のバランスや内臓の働きにまで影響を及ぼします。この記事では、西洋医学と東洋医学の両面から「汗をかきすぎて体がだるい」状態を解説し、当院で行っている施術や通院の流れをご紹介します。


自律神経と汗の関係

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスで体温・発汗をコントロールしています。

  • 暑いときは交感神経が働き、汗腺を刺激して発汗を促し、熱を外に逃がします。
  • 涼しい環境では副交感神経が優位になり、発汗を抑えます。

ところが、真夏の強い熱や湿度にさらされると、このバランスが崩れ、**「汗が止まらない」「必要以上に水分が失われる」**という状態になります。その結果、体温が安定せず、循環・代謝が乱れ、だるさや倦怠感を引き起こすのです。


東洋医学からみる「汗と気虚」

東洋医学では、汗は「津液(体の水分)」の一部であり、心(しん)と肺(はい)の働きに深く関わるとされています。

  • 気虚とは
     体を動かす基本的なエネルギー「気」が不足した状態を指します。気が不足すると、汗腺をコントロールする力が弱まり、汗が漏れるように出続けます。
  • 汗をかきすぎると起こる悪循環
     気虚 → 発汗異常 → 津液消耗 → さらに気が不足 → 疲労・だるさ増大

つまり、「汗が止まらない → 体がだるい」という症状は、熱中症リスクであると同時に、気の不足による体力低下のサインでもあるのです。


体がだるくなるメカニズム

  1. 発汗によるミネラル喪失
     ナトリウムやカリウムが不足し、筋肉や神経が正常に働かなくなる。
  2. 自律神経の乱れ
     体温が安定せず、心拍数や呼吸も不規則に。
  3. 気虚による疲労感
     全身の「気」が不足し、動くこと自体がだるい状態に。
  4. 内臓機能の低下
     胃腸が弱り、食欲不振・水分吸収の低下がさらに疲労を助長。

くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

骨盤矯正

骨盤は全身の循環の要です。発汗によって血流が滞ると、骨盤のゆがみも助長されます。骨盤矯正により下半身から心臓への血流がスムーズになり、体温調整機能の回復を促します。

猫背矯正

猫背は胸郭を圧迫し、呼吸の浅さを招きます。結果として自律神経が過緊張に傾き、汗のコントロールがさらに困難に。猫背矯正により胸郭を開放し、深い呼吸と副交感神経優位の状態をつくります。

鍼灸施術

  • 自律神経を整えるツボ(百会、風池、内関など)を用い、交感神経の過緊張を和らげます。
  • 気虚に効果的なツボ(足三里、気海、中脘)で体力の回復を助けます。
  • 発汗異常には「陰陽のバランス調整」を重視し、汗の出方を適正化。

頭部施術

頭皮や側頭部の緊張をほぐすことで、脳への血流が改善され、自律神経の中枢(視床下部)への負担を軽減します。だるさ・疲労感の解消に直結する施術です。


通院の目安

  • 急性期(強いだるさ・熱中症の前段階):週2回
  • リハビリ期(体力回復期):週1回
  • メンテナンス(夏バテ予防・体調安定):月2〜3回

ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページより24時間予約受付中です。体のだるさや汗の異常でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント