目の奥が痛い頭痛 ― 自律神経性の血流不均衡

自律神経 体の歪み 痛み

くろちゃん鍼灸整体院(小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市)


はじめに

「目の奥がズーンと痛む」「目の奥から頭の中に突き抜けるような痛みがある」――そんな頭痛に悩まされていませんか?
目を酷使したわけでもないのに、目の奥の鈍い痛みが続くと、「眼精疲労かな?」「脳の病気では?」と不安に感じる方も多いでしょう。

実はこの**「目の奥の痛み」には、自律神経の乱れが深く関わっている**ことがあります。
特に秋の季節は、朝晩の寒暖差や台風による気圧変動で、自律神経が過敏に反応しやすくなる時期。
血管の収縮・拡張がアンバランスになり、目の奥やこめかみに強い痛みを感じることが増えるのです。

くろちゃん鍼灸整体院では、こうした自律神経性の頭痛を「体の中心(骨盤)と姿勢のバランス」から整えることで、根本的な改善を目指しています。
今回は「目の奥が痛い頭痛」をテーマに、原因から施術法、セルフケア、通院の目安まで、詳しくお話ししていきます。


目の奥が痛くなるメカニズム ― 自律神経と血流の関係

目の奥の痛みは、単なる目の疲れやドライアイでは説明できないことが多い症状です。
その正体は、自律神経が血管をコントロールしきれなくなっている「血流の不均衡」

● 自律神経と血管の関係

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、

  • 交感神経:血管を収縮させ、緊張・活動を高める
  • 副交感神経:血管を拡張させ、リラックスを促す

この2つがバランスをとりながら、全身の血流を調整しています。

しかしストレスや気圧変化、姿勢不良などが続くと、
交感神経が過剰に働き、頭部や目の奥の血流が不安定に
血管が急に収縮したり拡張したりすることで、ズキズキ・ズーンとした痛みが起こります。


東洋医学でみる「目の奥の痛み」

東洋医学では、「目」は**肝(かん)**と深く関係しています。
肝は「血を貯蔵し、全身にめぐらせる」働きを担い、
ストレスや情緒不安で「肝気鬱結(かんきうっけつ)」という状態になると、
頭部や目の血流が滞りやすくなり、痛みや違和感を生じます。

また、長時間のパソコンやスマートフォン、夜更かしによる「肝血虚(かんけっきょ)」の状態も、
目の奥の鈍い痛みや乾き、霞むような不快感を引き起こします。

さらに「脾虚(ひきょ)」や「腎虚(じんきょ)」が重なると、
頭部へのエネルギー供給が低下し、慢性的な目の奥の痛みや重だるさが出てくるのです。


目の奥の痛みと姿勢の関係 ― 猫背・骨盤の歪みが影響

意外に見落とされがちなのが、姿勢の乱れによる頭部への血流障害
猫背姿勢では首の前側の筋肉が緊張し、後頭部や側頭部への血流が悪くなります。
さらに、骨盤の歪みがあると全身のバランスが崩れ、自律神経中枢がある背骨のラインが歪むため、
交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにいかなくなるのです。

結果として、

  • 目の奥の圧迫感
  • 頭頂部の重さ
  • こめかみや眉間の痛み
    といった**「頭部血流の偏り」**が生じます。

くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

当院では、痛みの根本にある「自律神経性の血流不均衡」を改善するため、
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせて整えていきます。


● 骨盤矯正

骨盤の歪みは全身の姿勢を崩すだけでなく、自律神経の働きにも影響します。
骨盤を正しい位置に戻すことで、背骨に沿う神経伝達と血流がスムーズになり、
頭部や目の奥までしっかり血液が届くようになります。
結果、**「重い・ズーンとする痛み」**が軽減し、体全体が軽く感じられるようになります。


● 猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホ姿勢による猫背は、首〜後頭部の筋肉を緊張させます。
これが頭部の静脈還流を妨げ、**目の奥に血液が滞る「うっ血型頭痛」**を招きます。
猫背矯正では、肩甲骨の動きを取り戻し、首〜頭の血流を改善。
「視界が明るくなった」「頭がスッキリした」と実感される方も多いです。


● 鍼灸施術

鍼灸は自律神経の調整に非常に効果的です。
「百会(ひゃくえ)」「風池(ふうち)」「太陽(たいよう)」「攅竹(さんちく)」など、
目の奥や頭部の血流に関わる経穴(ツボ)を丁寧に刺激。
交感神経の緊張を和らげ、副交感神経の働きを高めて血管のバランスを整えます。
また、東洋医学的に「肝」「脾」「腎」のバランスも整えることで、再発予防にもつながります。


● 頭部施術(ヘッドケア)

頭皮・後頭部の筋膜を緩めることで、脳への血流とリンパの流れを促進します。
目の奥の圧迫感がスッと抜け、頭が軽く感じられるようになります。
また、脳疲労の改善や睡眠の質向上にも効果的で、
慢性的な頭痛や「ぼんやり感」にもおすすめの施術です。


通院の目安

症状の程度や生活習慣によって個人差がありますが、目安としては以下の通りです。

  • 急性期:週2回
     痛みの原因となる筋緊張と血流不均衡を集中的に整える時期。
  • リハビリ期:週1回
     自律神経のバランスを安定させ、再発を防ぐ段階。
  • メンテナンス期:月2〜3回
     季節変化やストレスに負けない身体を維持するためのケア。

日常生活でできるセルフケア

  1. 深呼吸を意識する
     腹式呼吸で副交感神経を活性化し、頭部の血流を安定。
  2. 湯船にしっかり浸かる
     シャワーではなく、38〜40℃の湯に10分以上。自律神経のリズムを整えます。
  3. スマホ・PC作業は1時間ごとに休憩
     目を閉じて遠くを見るだけでも、目の周囲の筋緊張がリセットされます。
  4. 枕の高さを見直す
     高すぎる枕は頸部の血流を妨げます。首が自然に伸びる高さが理想です。

まとめ ― 「目の奥の痛み」は自律神経のサイン

目の奥の痛みは、体が「無理しているよ」と教えてくれているサイン。
鎮痛剤で一時的に抑えても、根本の自律神経バランスを整えなければ再発します。
くろちゃん鍼灸整体院では、身体の中心(骨盤)から整える施術で、
自律神経と血流の両面からアプローチし、自然な回復力を引き出します。


ご予約・お問い合わせ

📱くろちゃん鍼灸整体院
小田原市を中心に、南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市からも多数ご来院。

🕒 通院の目安
急性期:週2回/リハビリ期:週1回/メンテナンス期:月2〜3回

💬 ご予約方法
LINE・ホームページで24時間予約受付中!
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント