目の奥が重く痛む|自律神経の血流調節が乱れています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

最近、「目の奥がズーンと重く痛む」「目を開けているだけで疲れる」「頭の奥まで響くような鈍痛がある」──
そんな訴えをされる方がとても増えています。

スマートフォンやパソコンの画面を長時間見続けたり、細かい作業を集中して行うと、
知らず知らずのうちに目の筋肉と脳を支配する自律神経が過剰に緊張してしまいます。
その結果、血流が悪くなり、目の奥に鈍い痛みや圧迫感を感じるようになります。

本記事では、目の奥の痛みの原因を「自律神経」と「東洋医学」の両面から解説し、
くろちゃん鍼灸整体院で行っている「骨盤矯正」「猫背矯正」「鍼灸施術」「頭部施術」が
どのように効果的に働くのかを詳しくご紹介します。


目の奥が痛む原因は“自律神経の血流コントロール”の乱れ

目の奥には、脳へとつながる血管や神経が密集しています。
特に「視神経」は脳の延長部分であり、過剰な光刺激やストレスにより興奮しやすい神経です。

本来、自律神経が血流量を細かく調整し、必要に応じて目の筋肉や脳の血管を拡張・収縮しています。
しかし、交感神経(緊張モード)が優位になりすぎると、血管が収縮し血流が悪化。
それが「目の奥が重く痛む」というサインとして現れます。

さらに、副交感神経(リラックスモード)への切り替えがうまくいかないと、
目の休息時間が取れず、慢性的な眼精疲労や頭痛、肩こり、首のこわばりまで引き起こします。


東洋医学から見る「目の奥の痛み」

東洋医学では、「目は肝の窓」と言われます。
肝(かん)は血を蓄え、気の流れをスムーズにする臓腑で、
ストレスや疲労により肝の働きが滞ると「気滞」「血瘀(けつお)」が生じ、
血の巡りが悪くなって“目の奥の重さや痛み”につながると考えます。

また、長時間のデスクワークなどで「脾虚(ひきょ)」になっている方も多く、
エネルギーを作る力が弱くなることで、血流が滞り、筋肉や神経の緊張を強めます。

つまり、東洋医学的には「肝と脾のアンバランス」が、
現代人の目の奥の痛みを引き起こしているケースが非常に多いのです。


目の奥が痛むときに見られる全身のサイン

  • 首や肩がガチガチにこる
  • 頭の後ろやこめかみがズーンと重い
  • 目の焦点が合いづらい、視界がぼやける
  • 眠っても目の疲れが取れない
  • 朝起きても倦怠感が続く

これらは、目の疲れだけでなく“全身の自律神経の乱れ”が関係しています。
目の奥の痛みを単なる「眼精疲労」と片付けず、
全身の循環・姿勢・神経バランスを整えることが根本改善の近道です。


骨盤矯正:体の軸を整え、上半身への血流をスムーズに

骨盤は、全身の血液循環と姿勢の土台です。
骨盤が前傾や後傾すると、背骨のカーブが崩れ、
首から頭部へ流れる血液やリンパの流れが滞ります。

当院の骨盤矯正は、硬くなった骨盤周囲の筋肉を緩めながら、
自然な位置に整えることで下半身の安定性を高め、上半身への血流をスムーズにします。
結果として、首・肩・頭部への余分な負担が軽減し、
目の奥への圧迫感も和らいでいきます。


猫背矯正:姿勢改善で目の奥の圧迫を解放

デスクワークやスマホ操作で背中が丸くなると、
頭が前に突き出し、首の後ろの筋肉が常に引っ張られた状態になります。
この姿勢は、脳へ送る血液を運ぶ「椎骨動脈」を圧迫し、
脳や目の血流不足を引き起こします。

くろちゃん鍼灸整体院の猫背矯正では、
肩甲骨の可動域を広げ、胸を開くように整えることで、
自然と呼吸が深くなり、自律神経のバランスが整っていきます。
姿勢が正されると、目の奥の痛みや頭の重さも軽くなっていくのを実感される方が多いです。


鍼灸施術:自律神経の調整と血流促進

鍼灸は、自律神経の過緊張をやわらげ、
毛細血管の血流を促す効果が高い施術です。

目の奥の痛みには、「風池(ふうち)」「天柱(てんちゅう)」「攅竹(さんちく)」など
首から頭・目の周囲にかけての経穴(ツボ)を中心に施術します。

また、肝の経絡(足の厥陰肝経)を整えることで、
目の奥に滞った“気血の流れ”を解消し、疲れ目・頭重感・集中力の低下にも対応します。

副交感神経が高まり、脳がリラックスすることで、
睡眠の質も改善し「朝から目がスッキリ開くようになった」という声も多くいただいています。


頭部施術:脳血流を促進し、目の奥の圧迫を緩める

頭皮は、筋肉と皮膚が一体化した“血流センサー”のような存在です。
ストレスや眼精疲労が続くと頭皮が硬くなり、血管が圧迫されて脳や目の循環が悪くなります。

頭部施術では、頭皮を柔らかくほぐしながら、
後頭部から側頭部・前頭部にかけてゆるやかに血流を促します。
施術中に「頭が軽くなる」「目の奥まで空気が通るように感じる」という方も多く、
自律神経の安定と深いリラックス効果が得られます。


東洋医学的セルフケア

  1. 目の温め:蒸しタオルや温熱アイマスクで、目とこめかみをゆっくり温めましょう。血管拡張を促し、副交感神経が優位になります。
  2. 深呼吸:吸うよりも「吐く」ことを意識。副交感神経が働きやすくなり、緊張が和らぎます。
  3. ツボ刺激:「攅竹(さんちく)」「太陽(たいよう)」「合谷(ごうこく)」を軽く押すことで、目の疲労感を軽減できます。
  4. 夜更かしを避ける:肝は夜に血を貯めて回復します。22時〜24時はなるべく安静を。

通院の目安

  • 急性期:週2回(強い痛みや頭重がある時期)
  • リハビリ期:週1回(回復しつつある時期)
  • メンテナンス期:月2〜3回(再発防止・体調維持)

自律神経の乱れは再発しやすいため、
「良くなったから終わり」ではなく、定期的なメンテナンスが大切です。


ご予約・ご案内

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページから24時間予約受付中です。

施術者が一人のため、予約枠が埋まりやすくなっております。
ご希望の日時がある方は、お早めにご連絡ください。


まとめ

目の奥の痛みは、単なる目の疲れではなく、
「自律神経の血流調整」が乱れているサインです。

骨盤・姿勢・血流・神経を総合的に整えることで、
目の奥の圧迫感や頭重、全身の倦怠感まで軽減していくことが可能です。

東洋医学の観点からも、「気血の巡り」を整えることが
目の健康と心身のバランスを取り戻す第一歩です。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント