眠れない夜が増えて不安|自律神経が興奮しすぎています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「最近、夜になると疲れているのに眠れない」「布団に入っても頭が冴えてしまう」「夜中に目が覚めてそのまま朝まで眠れない」——そんな声を、この時期とくに多く聞きます。眠れない夜が続くと、翌日の集中力が落ち、気持ちも不安定になりますよね。実はこの“眠れない不安”の根底には、自律神経のバランスが大きく関係しています。

くろちゃん鍼灸整体院では、こうした「夜の不眠や不安」に悩む方が年々増えています。今回は、眠れない夜が増える背景と、自律神経・東洋医学の両面からの原因、そして当院で行う施術の効果について、わかりやすくお話ししていきます。


眠れない夜が増える理由|交感神経がブレーキを失う

本来、夜になると体は“副交感神経”が優位になり、リラックス状態に切り替わるはずです。しかし、現代人は昼間のストレスやスマホ・パソコンなどの光刺激で“交感神経”が興奮したままの状態が続いています。ブレーキが効かず、常にアクセルを踏んでいるような状態です。

例えば、

  • 仕事や人間関係のストレスで頭が休まらない
  • 寒暖差や気圧変化による身体ストレス
  • 夜遅くまでのスマホ・PC使用による光刺激
  • カフェインの摂取過多

こうした要因が重なると、体内時計が乱れ、自律神経の“昼夜の切り替え”がうまくいかなくなります。結果として「夜に眠れない」「明け方に目が覚める」「浅い眠りしかできない」などの状態に陥ります。


自律神経と睡眠の関係|興奮型不眠のメカニズム

眠れない夜が続く方は、交感神経が常に優位な「興奮型不眠」に陥っていることが多いです。これは、脳や筋肉、内臓が常に“緊張モード”になっているため、体は疲れているのに神経が休まらない状態です。

交感神経が優位になると:

  • 心拍数や血圧が上昇
  • 筋肉が硬くなる
  • 呼吸が浅くなる
  • 胃腸の働きが低下

つまり「寝ようとしても体が寝る準備をしていない」状態です。副交感神経が優位に切り替わるためには、体温・呼吸・姿勢のバランスが整っている必要があります。


東洋医学から見る「眠れない夜」

東洋医学では、「不眠」は“心(しん)”と“肝(かん)”の乱れと深く関係しています。心は精神活動や意識を司り、肝は気血の巡りを調整します。この二つの働きが乱れると、気が上に昇りすぎて心が落ち着かず、眠りに入れなくなるのです。

特に秋冬は、冷えや乾燥によって“血”の巡りが滞りやすく、肝の働きが抑制されます。その結果、

  • 頭に熱がこもる
  • 胸がざわつく
  • 手足が冷える
  • 寝ても疲れが取れない という症状が出やすくなります。

東洋医学ではこれを「心火上炎」「肝気鬱結」などと呼び、気血の流れを整えることで眠りの質を改善していきます。


骨盤矯正による自律神経の安定

自律神経の通り道である背骨や骨盤が歪むと、神経の伝達が乱れやすくなります。骨盤矯正によって姿勢の軸を整えることで、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになります。

  • 骨盤を整えることで呼吸が深くなる
  • 横隔膜が動きやすくなり、副交感神経が優位に
  • 背骨の歪みが減少し、神経伝達が安定

くろちゃん鍼灸整体院では、ソフトな骨盤矯正で神経と血流のバランスを整え、体を“眠れるモード”に導いていきます。


猫背矯正で胸の緊張を緩める

猫背姿勢は、胸郭が圧迫され、呼吸が浅くなりがちです。浅い呼吸は交感神経を刺激し、眠りを妨げます。猫背矯正によって胸の開きを取り戻すことで、呼吸のリズムが整い、自律神経の安定につながります。

  • 呼吸が深くなることで副交感神経が活性化
  • 頭部・頸部への血流が改善し、リラックス状態に
  • 睡眠中のいびき・不整脈の予防にも効果的

正しい姿勢は「眠るための呼吸」を作ります。夜に深呼吸しても落ち着かない方は、猫背矯正で胸のゆとりを取り戻しましょう。


鍼灸施術で自律神経をリセット

鍼灸には、交感神経の興奮を鎮め、副交感神経を高める作用があります。特に「百会(ひゃくえ)」「神門(しんもん)」「内関(ないかん)」などのツボを用いることで、脳の興奮を抑え、眠りを誘う効果が期待できます。

  • 鍼で筋緊張を解き、血流を促進
  • 灸で内臓を温め、自律神経を安定
  • 脳への血流を整えて、不安・焦燥を軽減

不眠が続く方の多くは「頭が疲れている」のに「体が休めていない」状態です。鍼灸はその両方に同時にアプローチできるため、薬に頼らず自然な眠りへと導きます。


頭部施術で脳の緊張を解く

頭皮には自律神経の反射点が多く存在します。頭部の筋緊張を緩めると、脳の血流が改善し、興奮した交感神経を鎮めることができます。

  • 頭皮マッサージで脳内の過剰な興奮を鎮静
  • 眼精疲労・思考過多による睡眠障害を軽減
  • 副交感神経を高め、自然な眠気を誘発

特にデスクワークやスマホ使用が多い方は、頭部の緊張が慢性化しています。くろちゃん鍼灸整体院では、頭部施術を通して“脳を休ませる感覚”を取り戻していただきます。


通院の目安

  • 急性期(不眠・不安が強い時期):週2回の施術で自律神経のリズムを整えます。
  • リハビリ期(症状が落ち着いてきた時期):週1回の施術で安定を維持します。
  • メンテナンス期(再発予防・体質改善):月2〜3回で心身のバランスをキープ。

無理なく続けることで、「眠れる体」が自然に戻ってきます。


ご予約・ご案内

予約は LINE・ホームページから24時間受付中 です。施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めのご連絡をおすすめいたします。

【小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市】から多くの方にご来院いただいております。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント