秋になると毎年アレルギーが悪化する|自律神経が免疫反応の制御を乱しています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

秋になると、毎年くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどのアレルギー症状が悪化する…そんな経験をされている方は多いのではないでしょうか?「秋になると必ずアレルギーが出る」「病院で薬をもらっても完全には治まらない」「年々症状が強くなっている気がする」――このようなお悩みの背景には、自律神経の乱れによる免疫反応の制御不良が関係している場合があります。

くろちゃん鍼灸整体院では、秋特有のアレルギー症状を「体の反応の過敏さ」として捉え、自律神経と東洋医学の両面から丁寧に整えていきます。本記事では、秋にアレルギーが悪化する理由をわかりやすく説明し、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術がどのように症状を改善していくのかを詳しくご紹介します。


秋にアレルギーが悪化しやすい理由

秋は夏の疲れが体に残りやすく、気温や湿度の変化が大きい季節です。この時期、体は「寒暖差ストレス」にさらされ、自律神経が過剰に働いたり、逆にうまく切り替えられなかったりすることで、免疫のバランスが崩れやすくなります。

自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあります。交感神経は活動モード、副交感神経は休息モードを司ります。これらが乱れると、体は本来守るべき免疫反応を誤作動させ、「敵ではない花粉やホコリ」にまで過剰に反応してしまうのです。

特に秋は「ブタクサ」「ヨモギ」「カナムグラ」などの秋花粉、また乾燥によるハウスダストが増えることで、アレルギーを悪化させる要因が重なります。


東洋医学から見る秋のアレルギー

東洋医学では、秋は「肺(はく)」の季節とされます。肺は皮膚・鼻・呼吸・免疫を司り、「外からの邪気」を防ぐバリアの働きを担います。しかし、肺が弱ると体表の防御力が落ち、ウイルスや花粉、乾燥などの刺激を受けやすくなります。

また、秋の乾燥は「燥邪(そうじゃ)」と呼ばれ、鼻や喉、皮膚を傷つけ、粘膜のバリアを破壊します。その結果、免疫系が暴走しやすくなり、くしゃみ・鼻づまり・皮膚炎などが現れやすくなります。

つまり、秋のアレルギー=肺の機能低下+自律神経の乱れという二重のストレスが関係しているのです。


自律神経の乱れが免疫反応を誤作動させるメカニズム

自律神経は、呼吸・血流・体温・内臓の働きなど、生命活動のすべてをコントロールしています。免疫機能も例外ではなく、交感神経が優位になれば「炎症を抑える」、副交感神経が優位になれば「修復を促す」という働きがあります。

ところが、秋のように気温差・気圧差・乾燥が強まると、このバランスが崩れ、**体が常に警戒モード(交感神経優位)**になりやすくなります。その結果、免疫が過敏に反応して、アレルギー症状を引き起こします。

また、夜になると副交感神経が過剰に働き、鼻づまりやかゆみが強くなることもあります。これが「夜になると症状がひどくなる」理由の一つです。


骨盤矯正による自律神経・免疫バランスの回復

骨盤は全身のバランスの土台であり、自律神経の通り道でもあります。骨盤の歪みがあると、背骨を通る神経の伝達が滞り、特に**仙骨周囲の副交感神経(仙髄副交感神経)**の働きが乱れやすくなります。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤を正しい位置に戻すことで、神経伝達・血流・リンパの流れをスムーズにし、免疫反応が適切に働くようサポートします。骨盤矯正後は「体がスッと軽くなった」「呼吸が深くなった」と感じる方も多く、これが神経伝達の正常化によるものです。


猫背矯正で呼吸の質を高め、肺機能を回復

猫背の姿勢は胸郭を圧迫し、呼吸が浅くなる原因となります。浅い呼吸は酸素供給の低下を招き、自律神経を乱す大きな要因です。特に秋は「肺の季節」であるため、姿勢改善は非常に重要です。

猫背矯正では、胸椎・肋骨まわりの可動性を高め、肺がしっかり膨らむよう整えます。深い呼吸ができるようになると、副交感神経が安定し、アレルギー反応の暴走も落ち着いてきます。


鍼灸施術で自律神経と免疫のバランスを整える

鍼灸は、体のツボを刺激することで自律神経と免疫機能を調整します。秋のアレルギー症状には、以下のツボが効果的です。

  • 合谷(ごうこく):免疫反応・炎症・アレルギー緩和に有効
  • 太淵(たいえん):呼吸器・肺の機能を整える
  • 足三里(あしさんり):全身の免疫力・胃腸機能を高める
  • 風池(ふうち)・百会(ひゃくえ):自律神経・頭部の過敏反応を鎮める

これらのツボを適切に組み合わせることで、体の内側から自然治癒力を引き出し、自律神経のバランスを再構築していきます。


頭部施術でストレスと神経過敏を緩和

アレルギー体質の方は、外的刺激(光・音・気圧など)に過敏な傾向があります。これは頭部の緊張と深く関係しています。頭皮や側頭部の筋肉が硬くなると、脳血流が低下し、自律神経が過敏状態に陥りやすくなります。

頭部施術では、頭皮・後頭下筋群・側頭筋などをやさしく緩め、脳への血流を改善します。施術後、「頭がスッキリした」「鼻の通りがよくなった」という声も多く、これは神経と血流の連動改善による効果です。


施術の通院ペース

症状の段階に応じて、以下のような通院ペースをおすすめしています。

  • 急性期:週2回(症状が強い・再発しやすい時期)
  • リハビリ期:週1回(体のバランスを安定させる時期)
  • メンテナンス期:月2〜3回(季節の変化やストレスに対応)

継続的に整えることで、アレルギーの再発を防ぎ、季節の変化にも強い体を作ることができます。


ご予約方法とご案内

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページで24時間予約受付中です。施術者が1人のため、予約が混み合う日もございます。お早めのご連絡をおすすめいたします。

  • LINE公式アカウントから簡単予約
  • ホームページの予約フォームも24時間対応

丁寧なカウンセリングとオーダーメイド施術で、あなたの体質や生活リズムに合わせてサポートいたします。


まとめ

秋にアレルギーが悪化するのは、単に花粉や乾燥のせいではなく、自律神経と東洋医学的な「肺」のバランスの乱れが深く関わっています。骨盤・姿勢・呼吸・神経の通りを整えることで、体は本来の回復力を取り戻します。

「毎年秋がつらい」という方も、体の仕組みを整えれば、秋を快適に過ごせるようになります。薬に頼るだけでなく、体の根本から変えていく――それが、くろちゃん鍼灸整体院の考える真の体質改善です。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント