はじめに
秋の夜、気温がぐっと下がると「手足がしびれるように冷たい」と感じる方が増えてきます。寝る前に靴下を履いても温まらない、布団に入っても指先がピリピリと痛むような感覚――。これは単なる冷え性ではなく、「血管反応の鈍化」と「自律神経の乱れ」によって起こる現象です。
くろちゃん鍼灸整体院では、こうした秋特有の「しびれる冷え」に悩む方が多く来院されます。今回はその原因を自律神経と東洋医学の両面から解説し、当院の骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術がどのように改善へ導くのかを詳しくご紹介します。
秋の夜に起こる「しびれる冷え」とは?
日中は暖かくても、夜になると急に冷え込みが強まる秋。気温差が10℃以上になることも珍しくなく、身体は急な変化に対応するために血管を収縮させたり拡張させたりと忙しく働きます。このとき、自律神経がスムーズに切り替わらないと、血管の反応が鈍り、末梢への血流が滞ってしまうのです。
指先や足先に「しびれ」や「ピリピリ感」を伴う冷えは、この血流不足によって神経が軽く圧迫されることが原因。さらに冷えが進むと、夜中にこむら返りや足のつりを起こすこともあります。
自律神経の働きと血管反応の関係
自律神経は、体温や血流、内臓の働きを24時間調整している神経系です。主に交感神経と副交感神経がバランスを取りながら、体内環境を一定に保っています。
- 交感神経:活動モード。血管を収縮させて体温を維持。
 - 副交感神経:休息モード。血管を拡張させてリラックスを促進。
 
秋の夜は気温が下がり、交感神経が優位になりやすくなります。血管が長時間収縮状態になることで、手足の血流が不足し、「しびれる冷え」へとつながるのです。また、スマートフォンの見すぎや寝る直前の作業も交感神経を刺激し、冷えを悪化させる要因になります。
東洋医学からみた「秋のしびれる冷え」
東洋医学では、秋は「燥(そう)」の季節とされ、乾燥によって血や津液(体液)が不足しやすいと考えられています。この時期に冷えが強く出る人は、以下のような体質傾向を持つことが多いです。
- 気血両虚(きけつりょうきょ):エネルギーと血の不足で体温が維持できない。
 - 陽虚(ようきょ):体を温める力が弱く、手足が冷たくなりやすい。
 - 瘀血(おけつ):血の巡りが滞り、しびれや痛みを伴う。
 
特に「瘀血体質」は、冷えとともにしびれ・重だるさ・夜のこむら返りを起こしやすく、女性に多く見られます。
東洋医学では、冷えは単なる温度の問題ではなく、「気血の循環の停滞」としてとらえます。そのため、温めるだけでなく、気と血の流れを整える施術が効果的です。
骨盤矯正の効果 ― 下半身循環の要を整える
骨盤は下半身の血流と神経の通り道の中心です。骨盤が歪むと、腰から下への血流が滞りやすくなり、足先の冷えやしびれを悪化させます。
当院の骨盤矯正では、骨盤の前傾・後傾・ねじれを細かく調整し、下肢の血管や神経がスムーズに働ける状態を作ります。これにより、
- 下肢の血流改善
 - 自律神経(特に骨盤内副交感神経)の活性化
 - 足のしびれや重だるさの軽減
 
が期待できます。
猫背矯正の効果 ― 胸郭と自律神経の調整
背中が丸くなると、胸郭が狭まり、心臓や肺への圧迫が生じます。結果として血流や酸素循環が低下し、冷えやしびれが出やすくなります。
猫背矯正により胸郭を広げることで、交感神経の過剰な興奮を抑え、副交感神経が優位になりやすい状態を作り出します。深い呼吸ができるようになることで、全身の酸素供給も改善し、冷えやすさが減少します。
鍼灸施術の効果 ― 血流と神経伝達の回復
鍼灸は、東洋医学的な「気血の巡り」を直接整える代表的な施術です。秋の「しびれる冷え」には以下のようなツボが効果的です。
- 太谿(たいけい):腎を補い、体全体を温める。
 - 三陰交(さんいんこう):冷え・むくみ・女性特有の不調にも対応。
 - 足三里(あしさんり):胃腸を整え、全身の血流を活性化。
 
これらのツボを中心に、鍼やお灸で血管反応を正常化し、神経伝達を整えます。血流が改善することで、ピリピリとしたしびれ感が次第にやわらいでいきます。
頭部施術の効果 ― 自律神経の中枢にアプローチ
頭部には、自律神経を司る中枢(視床下部や脳幹)に関連するポイントが集まっています。頭の筋肉が緊張すると、脳への血流が悪化し、自律神経の働きが乱れやすくなります。
当院では、**頭部施術(ヘッド整体)**で頭皮と側頭筋・後頭下筋群をやさしくほぐし、脳血流を改善。これにより、
- 自律神経のバランス調整
 - 血管反応の正常化
 - 睡眠の質改善
 
が期待できます。夜になると手足が冷たくなる方でも、頭部の緊張を緩めることで体全体が温まりやすくなるのです。
通院の目安と回復ステップ
症状の強さや体質にもよりますが、くろちゃん鍼灸整体院では次のようなペースで改善を目指します。
- 急性期(症状が強い時):週2回
 - リハビリ期(症状が軽減してきた時):週1回
 - メンテナンス期(再発予防):月2〜3回
 
冷えやしびれは「一度良くなっても、また戻る」ことが多い症状です。定期的に身体のバランスを整えることで、自律神経と血管反応の安定が続き、秋冬を快適に過ごせるようになります。
ご予約・お問い合わせ
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください。
小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市など、近隣地域からのご来院も多数ございます。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()




  
  
  
  

コメント