秋の夜にガスが溜まる ― 副交感神経低下で排出不良

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

秋の夜、食後にお腹が張って苦しい、ガスが溜まってスッキリしない……そんなお悩みを感じていませんか?

「食べ過ぎたかな?」と思っても、量を減らしてもなかなか改善しない。そんなとき、実は“自律神経のバランス”が深く関わっていることがあります。秋は気温が下がり、昼夜の寒暖差が大きくなることで自律神経が乱れやすく、副交感神経の働きが低下し、腸の動き(蠕動運動)が鈍くなる季節です。

このブログでは、秋の夜にガスが溜まりやすい原因を、自律神経と東洋医学の両面からわかりやすく解説し、くろちゃん鍼灸整体院で行っている「骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術」がどのようにこの症状の改善に役立つかを詳しくご紹介します。


秋の夜にガスが溜まるのはなぜ?

夜になると、体は本来リラックスモードに入り、腸がしっかり動いてガスや便を体外に排出する準備をします。しかし、秋は朝晩の冷え込みによって交感神経(緊張・活動モード)が優位になりやすく、副交感神経(休息・消化モード)の働きが抑えられがちです。

副交感神経が低下すると、

  • 腸の蠕動運動が鈍くなる
  • ガスが体内に滞留しやすくなる
  • 便通が乱れ、便秘とガスの併発が起こる
  • 胃腸全体の血流が低下し、膨満感・張り感が強くなる といった状態に陥ります。

特に夜間はリラックスの時間であるはずが、仕事やスマホの光、ストレスなどで交感神経が優位のまま就寝時間を迎える方が多く、腸が“休まらない・動かない”という悪循環を生みやすいのです。


東洋医学で見る「秋のガス溜まり」

東洋医学では、このような症状は「脾(ひ)」と「肝(かん)」のアンバランスによって起こると考えます。

脾の働きの低下(脾虚)

脾は食べ物を消化・吸収し、気血をつくる臓腑です。冷たい空気や冷飲食、ストレス、夜更かしにより脾の機能が弱ると、「気の巡り」が停滞し、腸内に“気滞(きたい)”が起こります。これがガスとして溜まる原因です。

肝気鬱結(かんきうっけつ)

秋は日照時間の減少や気温差によって気分が沈みやすく、肝の「疏泄作用(そせつ)」が滞る傾向があります。肝が気をうまく流せなくなると、胃腸に影響して膨満感・ゲップ・張り感が出やすくなります。

つまり、

  • 「脾虚」により気を生み出す力が弱くなる
  • 「肝鬱」により気を流す力が滞る この2つが重なることで、「お腹の張り」「ガス溜まり」「食後の重さ」が生まれるのです。

自律神経と腸の関係

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、自律神経によって細かくコントロールされています。 副交感神経が活発なとき、腸は元気に動きますが、交感神経が優位になると一気に活動が低下します。秋の夜は、冷えやストレス、気圧変化などによって交感神経が働きやすい環境となり、排出機能が低下しやすいのです。

また、自律神経が乱れると腸内の血流が悪化し、腸内細菌のバランスも崩れ、ガスが発生しやすくなる傾向があります。


くろちゃん鍼灸整体院での施術アプローチ

骨盤矯正

骨盤は腸の“土台”ともいえる部分です。骨盤が歪むと腸が圧迫され、蠕動運動がスムーズに行えなくなります。骨盤矯正により腸の位置と血流を整えることで、ガスの排出力を高め、自然なお通じを促します。

猫背矯正

猫背の姿勢は腹部を圧迫し、腸の動きを妨げるだけでなく、呼吸を浅くして自律神経のバランスを崩します。背骨を整えることで横隔膜の動きが改善し、呼吸が深くなり、副交感神経の働きが高まります。

鍼灸施術

鍼灸では、「中脘(ちゅうかん)」「天枢(てんすう)」「気海(きかい)」「足三里(あしさんり)」などの経穴を使って、脾胃の気を補い、肝気を巡らせます。さらに、「内関(ないかん)」や「神門(しんもん)」を用いて自律神経のバランスを整え、腸の緊張を緩めていきます。

鍼灸刺激は、迷走神経を介して副交感神経を活性化させる効果も確認されており、実際に施術中に「お腹がグルグル動く感じがした」という方も多いです。

頭部施術(ヘッドケア)

頭部には自律神経の中枢である視床下部と密接な関係を持つポイントが多くあります。頭皮の緊張を和らげることで、脳への血流が改善し、リラックス神経(副交感神経)の働きが高まります。夜の施術後は「眠りやすくなった」「お腹が柔らかくなった」と感じる方も少なくありません。


通院の目安

  • 急性期:週2回の施術で腸の動きを安定化
  • リハビリ期:週1回の継続でガスの溜まりにくい体質へ
  • メンテナンス期:月2〜3回の施術で季節変化にも対応できる自律神経を維持

夜間や寒暖差で症状が出やすい方は、季節の変わり目に集中ケアを行うのがおすすめです。


ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、 LINE・ホームページから 24時間予約受付中! 施術者は院長1名のため、予約が埋まりやすくなっております。お早めのご連絡をお願いいたします。


まとめ

秋の夜にガスが溜まるのは、単なる消化不良ではなく「副交感神経の低下」による排出機能の不良が関係しています。骨盤の歪みや姿勢の乱れ、ストレスによる肝脾のバランス低下も影響します。

くろちゃん鍼灸整体院では、

  • 骨盤矯正で腸の動きをサポート
  • 猫背矯正で呼吸と神経を整える
  • 鍼灸で脾胃・肝のバランスを回復
  • 頭部施術で副交感神経を活性化 といった多方面からのアプローチで、お腹の張りやガス溜まりの改善を目指します。

秋の夜、お腹が重くて眠れない方へ―― ぜひ一度、くろちゃん鍼灸整体院のケアを体験してみてください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント