秋の夜に思考がまとまらない ― 脳血流不安定

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

秋の夜、ふとした瞬間に「なんだか頭が働かない」「考えがまとまらない」「ぼーっとしてしまう」と感じたことはありませんか?
昼間は平気なのに、夜になると急に集中力が途切れたり、仕事や家事の段取りが上手く立たなくなる。そんなとき、「疲れているだけ」と片づけてしまう方も多いですが、実は脳の血流と自律神経のバランスが深く関わっていることがあります。

くろちゃん鍼灸整体院では、こうした「思考がまとまらない」「頭がスッキリしない」といった症状を、自律神経と脳循環の観点から丁寧に整えていきます。今回は、秋特有のこの“脳血流不安定”について、わかりやすく解説していきましょう。


秋の夜に起こる「脳血流の乱れ」とは?

秋は昼夜の寒暖差が大きく、また日照時間が短くなるため、自律神経のリズムが不安定になりやすい季節です。
特に夜になると、副交感神経が優位になりすぎて血管が拡張し、脳への血流量が一時的に減少することがあります。その結果、以下のような症状が現れます。

  • 考えがまとまらない
  • 思考がぼやける、言葉が出てこない
  • 頭の中がモヤモヤする
  • 集中力が落ちる
  • 頭が重い、または締めつけられるような感覚がある

この状態を放っておくと、睡眠の質が下がり、翌朝まで脳の疲労が抜けないまま過ごすことになってしまいます。


自律神経の視点からみた原因

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。
秋の夜に思考がまとまらなくなる背景には、次のようなパターンが考えられます。

① 副交感神経の過剰優位

夜のリラックスモードが強く出すぎて、脳の血流が下がるタイプ。
特に食後や入浴後に「急にぼーっとする」「頭が働かない」と感じる方に多い傾向です。

② 交感神経の過緊張残存

一日中ストレスや緊張状態が続き、夜になっても交感神経がオフにならないタイプ。
寝る時間になっても頭の中が働き続け、「考えすぎて眠れない」「情報が整理できない」といった特徴があります。

③ 自律神経の切り替え不良

昼から夜への切り替えがスムーズにいかないタイプ。
体温・血圧・ホルモン分泌の変化が遅れ、脳の血流リズムが乱れるため、頭が混乱しやすくなります。


東洋医学でみる「脳血流不安定」

東洋医学では、「脳」は単独の臓器としてではなく、肝・心・脾・腎の働きと深く関係していると考えます。
特に以下のようなパターンが秋の夜に多く見られます。

● 肝血不足(かんけつぶそく)

秋の乾燥や疲労で肝の血が不足し、脳へ十分な血を送れない状態。
→「ぼーっとする」「思考力低下」「目の疲れ」「手足の冷え」

● 心血虚(しんけっきょ)

精神的ストレスや睡眠不足で心の血が足りず、思考がまとまらない。
→「集中できない」「物忘れ」「不安感」「動悸」

● 脾虚(ひきょ)

消化機能の低下で気血の生成が不足し、脳が栄養不足。
→「考えすぎて疲れる」「頭重」「胃のもたれ」

● 腎虚(じんきょ)

加齢や冷えで腎精が減少し、脳の働きが鈍る。
→「思考力の低下」「記憶力減退」「疲れやすい」「耳鳴り」

東洋医学では、これらを総じて「精血が脳に満たされない状態」ととらえます。
つまり、“脳の血流不安定”=気血の循環低下なのです。


施術で整える ― 骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術の効果

① 骨盤矯正

骨盤がゆがむと、背骨の動きが硬くなり、自律神経の通り道である脊髄の働きが乱れます。
骨盤矯正で姿勢と重心を整えることで、交感・副交感神経の切り替えがスムーズになり、脳への血流が安定します。
また、血液の戻り(静脈還流)が改善されるため、頭部のうっ血感や重だるさも軽減されます。

② 猫背矯正

猫背は胸郭が圧迫され、呼吸が浅くなる原因です。呼吸が浅いと脳への酸素供給が減り、思考が鈍くなります。
矯正によって胸を開き、深く呼吸できる姿勢に整えることで、脳への酸素と血液循環を回復させます。

③ 鍼灸施術

自律神経のバランスを整えるため、**百会(ひゃくえ)・風池(ふうち)・天柱(てんちゅう)・神庭(しんてい)**など、頭部と頚部のツボを中心に施術します。
これにより、脳血流を改善し、考えがまとまりやすい“スッキリした頭”を取り戻す効果が期待できます。
さらに、鍼にはセロトニンやエンドルフィンの分泌を促す作用もあり、心の安定にもつながります。

④ 頭部施術(ドライヘッドスパ)

自律神経が集中する後頭部〜側頭部を優しく刺激し、脳の過緊張をリセットします。
施術後には「頭の中がクリアになった」「考えが整理できるようになった」と感じる方が多くいらっしゃいます。
スマートフォンやパソコンで目や頭を酷使している方にも最適です。


通院の目安

  • 急性期:週2回(自律神経が乱れて頭が重い・考えがまとまらない時期)
  • リハビリ期:週1回(思考の安定・睡眠リズムを整える時期)
  • メンテナンス期:月2〜3回(季節変化やストレスに負けない体質維持)

継続的なケアにより、「思考の流れが軽くなる」「仕事の集中力が戻る」「夜も落ち着ける」などの変化を感じられます。


ご予約・お問い合わせ

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページから24時間予約受付中!
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください。

小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市エリアからも多数ご来院いただいております。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント